dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご無沙汰しております。ご覧になって頂きありがとうございます!
今回、私が所有しております車のトラブルの件でお力添え頂きたいと思い質問いたしました。
車種は平成15年式・30系ハリアーの前期型になるのですが、後ろのテールランプの結露と水滴に悩んでおります。症状は去年の冬の朝に気付きました。その頃は左右のウインカーと一緒になってる端のテールだけでして、今年の2月に左右ともども新品に交換したのですが…今年の12月またしても結露しております。今度はトランク側の左右のテールもです。
早速、ディーラーに電話しまして、「現在のテールは密閉式ではなく、通気口を開けて作ってるんです。ダラダラ垂れてこなけりゃ大丈夫ですよ!」と言われました。そんなもんですかね?
ちなみに約2年前、知人の紹介で中古車屋さんから購入し、車検やメンテはディーラーにて受けております。
実際、結露ってするもんなのか…ネットで色々しらべたんですが、対応策としてはシーリングだったかコーキングしたり、バルブを外してドライヤーを使用して乾燥させる方法は知りました。知識のない私ですが、理由としてはテールに付ける防水パッキンが経年劣化で用を足さないのか、前期型のテールだからか(後期と比べて作りが粗末とかネットで見ました)と考えております。
これからも長く大切に乗って行きたいと思っておりまして、今回のトラブルを是非とも解決したいです。このトラブルの原因、対策等をお教え願います。
ハリアーユーザー様がお詳しいのかもしれませんが、問わず、車にお詳しい方々も宜しくお願いします!

A 回答 (3件)

昔から多くのテールユニットは密閉ではないです。


でも、結露ってしないですね。

結露するって事は水分が多く入るからです。
多分、レンズのシールが痛んだ為に水が入りやすくなっているのでしょう。
年数が経つとしかたが無いです。

密閉する必要はないですが、レンズのシールを確実にすると改善されると思います。

私の場合は、
シールが面倒なので、テールユニットの底にドリルで小さな穴を1~3個ほど開けています。
水が溜まることも無いですし、故障する事も無いので
水滴ぐらいなら気にしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!遅くなり申し訳ありません。
シールですか…そのような部分も大事であると知りませんでした。
ディーラーでお願いするとしたら、費用がいくらぐらいなのか教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします!

お礼日時:2010/12/30 21:26

車種違いですが、レガシの長ーいテールユニットを修理しました。


車から取り外して、ホームセンターにあるシリコンガンでやり直しましたが、その後数年ですが問題はありません。この方法は、ディーラーで教えてもらった方法です。
なお、接合面は表からは見えない構造なので・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして本当に申し訳ありません!今後また何かありましたら宜しくお願いします!

お礼日時:2011/02/01 21:51

>「現在のテールは密閉式ではなく、通気口を開けて作ってるんです。

ダラダラ垂れてこなけりゃ大丈夫ですよ!」と言われました。そんなもんですかね?

そんなもんです。
下手に密封を考えると、点灯して熱を持っているランプが消灯して冷えるときに、雨水を吸い込んだりして逆にトラブルのもとになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!お返事が遅くなり申し訳ありません。
そのような危険性があるとは知らなかったので、ためになります。
今後とも宜しくお願いします!

お礼日時:2010/12/30 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!