
完全にギブアップです。どなたか助けてください。
症状は以下の通りです。
・iTunesがネットに接続できない。以下のメッセージが出る。
「iTunesは、iTunes Storeに接続できませんでした。ネットワークの接続がタイムアウトに
なりました。ネットワークの設定及び接続を確認して、もう一度実行してください」
・ネットは、IE8に更新したらつながらなくなった。
・これが原因かもしれないと思い、IE8⇒IE7⇒IE6と順に戻したら、IE6でやっとネット接続が
可能になった。
・しかし、その状態でもiTunesには接続できない。
・ちなみに、接続環境には問題なく、MSN Explorerでのネット接続やOutlook Expressでの
メールは常にOK。(この質問も、MSN Explorerからつないで投稿)
・補足>「筆王ZERO」のアップデートもつながらない。
上記以外に必要な情報があればご指摘下さい。
どうかよろしくお願いします。
Windows XPです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
とにかく、IE8が使えないと話しになりませんから、IE7→IE6とダウングレードするとき、IE8で使用した(インストール時に勝手に組み込まれた)余計なプログラムがあるはずです。
これも一緒にアンストールしなくてはいけません。
後は、XPなら、システムの復元で、一番最初にIE8を導入する以前に戻る事は出来ませんか?
それが無理なら、一般的ではありますが、リカバリーで初期状態に戻し、1から設定や今までのソフトやプログラムの見直しをするしかないでしょう。
ちなみに私は、IE8を使用、セキュリティソフトも「Microsoft Security Essentials 」というMicrosoftが無料で提供しているものを使用し、何ら問題なく、iTunesに接続して、使用できています。ただし、OSはvistaなんですけどね。
IE8の不具合としてよくあげられるのが「セキュリティソフトとの相性ですよね。
「Spypot」や「Spywere」などがよくあげられます。でも、接続できてないのだから相性云々の問題ではないですよねえ。不具合以前に繋がっていないんだから。
資金に余裕があるなら新しいPC購入がベストなのかも知れませんが、今できる事をやっておきましょう。
上記の方法を試してみて、最終的にはリカバリーして、それでもIE8が使えないなら、それから買い換えを考えても遅くないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、一旦白紙に戻してリカバリーというのが一番確実な気がするのですが、
私の最大のチョンボは、リカバリー用のCDが行方不明ということです。
(他のCDは保管してあったのですが、リカバリー用だけが見当たらない、、、?)
もう少し悪あがきしてみます。
No.3
- 回答日時:
「iTunes」の推奨プラウザは「最新のIE」ではありませんか?
IE6やIE7では、HTML、XHTML、XML、テキスト、画像などの処理の関係で「iTunes」は接続できません。
プラウザの種類は多数に及び(opera,Safariなど)元々アップル社のMacパソコンでは、プラウザはSafariを使用しているため、Windowsパソコンに標準添付のIEでは互換性や環境などの関係で、最新版でなければIEの接続は無理でしょう。
>・ネットは、IE8に更新したらつながらなくなった。
これを解決しない限り、「iTunes」には接続できないでしょう。
IE8は一応
Windows XP 32ビット版(SP2)以上のOS
対応のはずです。
OSの変更(vistaか7)するかして、IE8で何とかネット環境を作るしかないと思います。
ちなみに個人的には、技術が飛躍的に進歩している現在のデジタル技術に対し、XPでは様々な面で限界が来ていると感じます。Micro Soft社もXPのサポートはすでに打ち切っている状態ですので、HDDやメモリーを増設して、OSのバージョンアップした方が賢明と考えます。
回答ありがとうございます。
OSはWindows XPなので、IE8にも対応可能だとは思うのですが、、、、
現状のPCでIE8が動かないとすると、このままの状態ではiTunesへの接続はあきらめた方が良い、ということですね。ショックですが、それが事実なら止むを得ません。
メモリーの増設やOSのバージョンアップなどは、そちら方面の知識がないためどうしたら良いかわかりません。とすると、新しいPCに買い換えるのが最も確実な方法ということでしょうか。
あと何か試せることは、、、、?
No.1
- 回答日時:
よくあるのはセキュリティソフトやプロバイダ側のセキュリティサービス
によって通信が遮断されている場合です。
特にiTunes Storeのサービスが始まった当初多かったのがプロバイダで
ぷららを使っている際、標準でついてくる「ネットバリアベーシック」
のサービスによって、初期状態ではiTunes Storeへの通信が遮断される
というケースです。自分で申し込んだわけじゃなくてもADSLや光を
使うコースには標準で適用済なので使っている人自体が気付きづらいものでした。
同様に、あえて遮断の設定をしなくとも初期設定ではiTunesなどの
ブラウザソフトを介さずに外部サイトへ接続する類のソフトにおいて
通信が遮断されるようなサービスやセキュリティソフトがあります。
ソフトウェアそれぞれのアップデート機能なども、ブラウザを介さず
直にデータの送受信を行おうとするために、そういったものを事前に
セキュリティ機能の監視対象から外しておかないと、不正ソフトとして
検知されブロックされることがあります。
お使いのセキュリティソフトのマニュアルやサポートサイトを参照し
接続がうまくいかないソフト類を個別に通信遮断の対象から外すよう
設定を行ってください。セキュリティソフトで遮断していないようなら
プロバイダ側との契約状況を確認し、何かセキュリティサービスが
適用されていないか確認の上、設定方法などはプロバイダのサポートページや
担当窓口にて確認してください。
以下、アップルの技術情報にある関連情報です
「iTunes Storeに接続できない」
http://support.apple.com/kb/TS1368?viewlocale=ja …
「iTunes for Windows:Tunes Store への接続に関するトラブルシューティング」
http://support.apple.com/kb/HT1527?viewlocale=ja …
「iTunes for Windows:可能性のある iTunes Store のエラーについて」
http://support.apple.com/kb/TS1424?viewlocale=ja …
「iTunes for Windows:インターネットのフィルタ、アクセラレータソフトウェア
あるいはファイアウォールを使用するときの接続問題」
http://support.apple.com/kb/TS1379?viewlocale=ja …
「アップルソフトウェア製品で使われる一般的な TCP および UDP ポート」
http://support.apple.com/kb/TS1629?viewlocale=ja …
上記のページ群にある情報はiTunesの通信遮断を除外する際などに
必要になることがあります。
早速の回答ありがとうございます。
Appleのサポート情報は一通り試したつもりですが、うまくいきません。
セキュリティソフトはフリーのものを使用していましたが、障害になっている可能性を考え
完全に削除しました。(かなり危険な状態です、、、)
プロバイダはケーブルテレビなのですが、そちらの問題でしょうか?
ただ、“Internet Explorer 8”もつながらないので、何かしらこちら側の問題ではないかと思っています。
追加のアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- Wi-Fi・無線LAN ルーター再起動させずに『Wi-Fi』で『ネットワーク接続済み』なのに『インターネット接続なし』を直す 5 2022/11/22 01:34
- iPad iPadの初期設定がわからない 2 2022/12/15 12:48
- Wi-Fi・無線LAN ホームルータで急にインターネットにつながらなくなる 4 2023/03/25 11:00
- その他(ブラウザ) Win11でブラウザでのネットブラウズができなくなった 4 2022/12/05 18:03
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表示できないホームページについて
-
メールは見れるが、ネットに繋...
-
ネットカフェなどでのログイン
-
マザーボードの Hotplug 設定
-
メイプルストーリーのログイン...
-
学校からパソコンを借りてます...
-
インターネットがちょうど30秒...
-
特定のサイトに接続できない
-
Becky! メールサーバーへの接続...
-
データ通信カードで複数のPC...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
作曲のアプリを作りたいのですが
-
YAMAHAルータ
-
特定のプライベートIPだけがネ...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
無線LAN・モバイルルーターにつ...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
パケットの異常?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校からパソコンを借りてます...
-
業務時間中の私用インターネッ...
-
メールは見れるが、ネットに繋...
-
Becky! メールサーバーへの接続...
-
TeamViewerが途切れる
-
寮のネットについてなんですが...
-
IPoE方式での接続方法
-
関係のない時に、ダイアルアッ...
-
IPアドレスの取得に失敗します
-
インターネットがちょうど30秒...
-
【無線LAN】coregaというネット...
-
DDIのH"のMC-P200を使っている...
-
『インターネット アクセスがブ...
-
win xpマシンを自宅のNASに接続...
-
いつも見ていたサイトを開こう...
-
http://yahoo.co.jp/とhttp://w...
-
ノートパソコンを譲ってもらう...
-
FC2にてFFFTP&ブラウザ...
-
パソコンによって通信速度が違う?
-
SDHC-IDE変換アダプターの速度
おすすめ情報