
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「手紙文例」などで検索するといろいろなものが出てきます。
参考URLに貼っているものには、手紙の構成の説明と見本があります。
これを参考に構成を再検討されると良いと思います。
御侍史は、No1の方が説明されているように脇付けであり、宛名に添えるものです。
見本にありますよう宛名は、手紙の一番最後に書きます。
なお、参考URLで、「8 相手の名」として、
● 本文の高さと合わせる。
● 便箋の最後の行は一行あまるように日付や差し出し人名の行を調整する
● 「内」は、氏名より少し左下にずらす。
とありますが、最後の「内は氏名より…」の記述は、「脇付をつける場合は氏名より少し左下にずらして、若干小さめの文字で書く。」とするべきところの間違いだと思います。
そして、「〇〇先生御侍史」という表現は、最近多くなってきていますが、厳密に言うと、「〇〇先生侍史」(侍史は次の行にずらす)とすべきです。
侍史とは、使用人や秘書という意味で、敬意を表すべき相手は本人であり、使用人ではないので、侍史に御はつけるべきではないと思っています。(最近は、何でも「お」や「ご」を付けて丁寧にしようという風潮で「御侍史」という表現を見かけるようになりましたが、変な感じを受けています。
この「侍史」を付ける意味は、名宛人に直接送付することを避け、使用人などに手紙を送り用件を取り次いでもらうことを予定しているという差出人の意思表示をすることにより、謙譲の意をあらわすためのものです。ですから、既に敬語となっています。
また、多忙なご本人様に手紙を読んでいただかなくても、使用人などが開封して、本人に用件をお伝えいただいたらいいですというものですので、封筒の表の宛名の左下にも「侍史」とも書いておかないと意味がありませんので、ご注意ください。
「侍史」と同じような意味の脇付けに「机下」もあります。これらは、「親展」の逆の意味ということです。
参考URL:http://www.jp-guide.net/manner/ta/letter.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 手紙の内容を考えて頂けませんか? 3 2023/03/08 12:00
- その他(恋愛相談) はじめまして。現在高校1年の女子です。私には中学生の時からずっと大好きな先生がいます。 その先生は私 3 2022/07/03 23:36
- 日本語 手紙に「垣間みました」は変? 8 2023/04/05 16:39
- 高校 手紙を添削して欲しいです。 高校一年生です。私は体調面の問題で学校に通えなくなり、来月から通信制の高 2 2022/11/06 12:28
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- 片思い・告白 同じバイト先で5ヶ月間働いていて 私は他で転職先が決まったのでそのバイト先を今月末で辞めます。 好き 2 2022/04/12 10:16
- 大学・短大 保育科の短大に通う2年生です。 就職試験を受けた保育園から内定を頂き、内定書の郵送がありました。その 1 2022/11/25 19:22
- 片思い・告白 女性の方にお答え頂きたいです…! 私には今好きな女の子(同級生高1)がいるんですが、クラスであまり話 2 2022/11/13 07:29
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園の先生、お手紙の返事 7 2022/07/19 14:50
- 警察・消防 担当してくれた警察官の職務態度が良かった為お礼の手紙を書くって変ですか? 手紙の内容にそのまま〇〇さ 2 2022/10/01 04:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
永年勤続表彰のお祝いのはがき...
-
泊めていただいた御礼に…
-
メール文中の社名の敬称は?
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
「読み流してください」「返事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報