dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

裏千家で茶道を習っています。
今まで初釜は、小紋(茶道の先生からいただいた反物で仕立てたもの。)を着て行っていましたが、今回妊娠7カ月で、どうしたものかと思っています。
先生からは、「無理しないで、普段着の洋服で来ていいのよ。」と言っていただいています。
でも、妊娠中ということでスーツは入らないし、着られる服の中で初釜に着て行ってもふさわしいものがなく、困っています。

サイトなどで、妊娠中でも着物は着られるとか、逆に楽ちんだというブログなどを参考に一度着てみたのですが、どうもうまく着ることができません。
自分で着付けをするので、苦しいとかそういう不具合はありませんが、やはりきれいに着られないし、着崩れること間違いなしって感じです。

今考えている案は、
(1)無理にでも着物を来て行って、洋服の着替え(普段着)を持っていく。
具合が悪くなったり、着崩れなどどうしようもなくなったら、着替えさせてもらう。
(2)マタニティのフォーマルっぽい服を買う。
(3)先生のお言葉に甘えさせてもらって、普段のお稽古と同じような服装で参加させてもらう。
もちろん、ジーンズなどではありません。
ハイネックのセーターと、膝下丈のスカートにチュニックのようなものを重ねる予定。
ストッキングだけだと寒いので、レギンスに白靴下。
のどれかと考えています。

先生に相談するのが一番かと思いますが、絶対に「普段着で良い。」と言っていただけると思うので、第3者のご意見をうかがいたく、こちらに相談させていただきました。
ちなみに、お手前も客もする予定です。
上記の案の他に、良い案がありましたら、どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 私は表千家ですが、臨月でも着物でした。

普通に着つけて行きました。といっても水屋仕事にしてもらっていたので、東裾よけで構わなかったのです。出産は1月24日。初釜は7日でした・・・・。まんま臨月でしょ?
 二部式のものだと楽ですよ。帯も半幅で雅結びにしてみました。

 民謡の発表会のときも着物で出席しました。案外下前がずれていても上前がきちんとしているならばれないので大丈夫だと思います。

 フォーマルなら借りた方がいいかも。今は4Lなどの店もあるし、一日だけなら勿体ないし。

 お大事に
 
 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、ありがとうございました。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
年末年始と大掃除など動いていたせいか、6日から仕事が始まったせいか、はたまた両方重なったせいか分かりませんが、お腹が張ってどうしようもなく、初釜もお休みさせていただこうかと思っていたほどでした。
でも、数日間安静にしていたら、当日体調も良くなり、でも結局着物を着ることをあきらめ、普段着で参加させていただきました。
先生を始め、年配の大先輩方も温かく迎えてくださり、イスまで用意していただき、出席できて良かったです。
でも、臨月でも着物って着れるものなんですね。
たぶん、私も体調が良ければ、チャレンジしていたと思うと、ちょっと残念です。

お礼日時:2011/01/14 20:02

妊娠中ということですし、お洋服でもいいんじゃないかと思います。


正座してみてひざが見えないものであれば良いと思いますよ。

ただ、レギンスはちょっとカジュアルで年配の方が好まれないのでやめたほうが良いです。
厚手のストッキングかタイツの方がいいかと。。。
また、ブーツは着脱が大変なので避けた方がいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、ありがとうございました。
結局着物を着ることをあきらめ、普段着で参加させていただきました。

地域によると思いますが、こちらは、寒冷地のため、滑り止め付きの冬用ブーツはおしゃれのためではなく必需品なんです。
妊婦が普通の靴で外を歩くなんて、とんでもなく危険行為になってしまうんですよね(笑)
同じく、スカートにタイツで出歩くことは、ちょっとできません。
初めに書けばよかったですね。
すみません。

結局、パンツよりは良いかと思い、上記のような格好で、下はストッキングにトレンカと靴下を重ね、さらにレッグウォーマーにブーツといういでたちで参加してしまいました。
でも、先生を始め、年配の大先輩方も温かく迎えてくださり、イスまで用意していただき、出席できて良かったです。

お礼日時:2011/01/14 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!