dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャバクラで働きはじめたのですが水が合わず体調をくずしてしまいお店をやめました。1ヶ月ほど働いたのですが「突然やめる」とゆう理由だけでまったくお給料がもらえずじまいで、くやしい気持ちで一杯でいます。このような場合、これまで働いた分約20万円は請求できないものなのでしょうか?店長に請求するのは怖くてできません。なにか良いアドバイスがありましたらご回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

例え1日でも勤務すれば給与を受け取る権利(雇用者は支払う義務)が生じますので、


未払いになっている給与の支払い請求をして、受け取ることが出来ます。
但し、相手がアコギな場合、衣装代やら何やらで
給与以上の金額を請求されたりすることも考えられます。
(給与からの天引きは、同意書がなければ出来ない行為になりますから
少なくとも給与は手に出来ます。)

とりあえず、労働基準監督署に相談してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

superskiさま

ご回答いただきありがとうございました。

給与の支払い請求をしても先行き難航しそうですが一応、労働基準監督署に相談してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/04 10:31

請求は難しいでしょうね・・・



まともじゃない辞め方が通用するお店もあるのがあの世界ですが、全てのお店が罰金や未払いをするわけではないのでそういうお店を選んでしまったは不運ですがそんなものだと思います。
数年前に、そういった水商売のトラブルに対して組合みたいなのを立ち上げてる人達がいましたよね。
キャバクラユニオンでしたっけ・・・
時代は変わったなぁと思ったけど、その後あまり盛り上がっていない所をみるとデメリットよりメリットが大きいかなんかで下手に関わりたがらない人が多いんじゃないかと推測してしまいます。

権利を主張するなら自分も義務を果たさなきゃいけませんからね。
キャストは個人事業主として確定申告しなきゃいけませんが知らなかったり、わざとだったりで所得を申告しない人が多いのではないでしょうか。
私がバイトをしていたお店はそういった指導もしてくれていましたが、数百人いたキャストの何人がきちんとしていたかは不明ですね。
そんなわけで・・・下手に騒ぐより条件のいい所へ移るか諦めるを選ぶんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

imotdudeさま

ご回答いただきありがとうございました。

私自身、業界のことが何もわからず世間知らずでした。いい教訓にしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/04 10:42

あなたがどういう募集媒体で働き始めたのか分かりませんが、通常は募集広告で嬢を集めます。


広告費用とあなたを教える人件費がかかります。


普通の会社なら突然辞めたら迷惑がかかり、仕事が回りません。

給与貰えなくても文句は言えないです。


どうしても給与ほしいなら役所の無料弁護士相談を利用してお店を相手に少額訴訟するしかないと思います。

キャバクラという仕事だから一般の会社みたいな責任は無いと思ってるなら考えを改める必要がありますよ?
仕事は仕事ですから。

もしもこの先またキャバクラで働くなら日払いしてくれる所で働くしかないですね。

嫌になればすぐ飛べますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1192794さま

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/01/04 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!