dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経済的な問題でセキュリティソフトを使っていませんでしたが、今後パソコンをリカバリして、セキュリティソフトを導入したいと思います。

今までパソコンのRoxio(ロキシオ)でコピーしたCDやディスクドライブに通したCD-ROM、デジタルカメラのメモリー等は、今後ウイルス感染のおそれため使わないほうがいいでしょうか?

パソコンをリカバリしてウイルスを駆除してもCD-ROM等にウイルスが付いていれば、再汚染となると思いますが、そのへんはどうなんでしょうか?

あまりセキュリティソフトを知らない素人ですので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんばんは!



「パソコンをリカバリしてウイルスを駆除してもCD-ROM等にウイルスが付いていれば、再汚染となると思いますが、そのへんはどうなんでしょうか?」

ディスクに限らずUSBメモリなども実行すると再汚染する可能性あります。

hidegonnさんがする事は

(1)リカバリ


(2)ネットに接続

無線LANの場合ネットワークキーをメモに取っていると便利。

↑は後でも良い(とりあえずLANケーブルでOK)


(3)windowsupdateでwindowsを最新に


(4)セキュリティソフト導入→登録→最新のウィルス定義にアップデート

ここまでは他の作業を一切しない事。


(5)PCに元々付いてる体験版をアンインストール。


(5)脆弱性対策   ←重要です。

古いアプリケーションを最新に更新。


(6)ディスクやUSBの自動再生をOFF設定にする。  ←重要です。

この自動再生をOFFにしておかないとウィルス感染したディスクやUSBを入れた時点で再感染します。

OSがわからないのですが ”XP 自動再生 OFF”などでgoogle検索すると方法がわかります。

OSなど補足してもらえたら、設定方法を別で回答しますよ!!


後はディスクを入れてセキュリティソフトでウィルスチェックとゆう流れですね。

ディスクやUSBを潜入→スタートボタン→コンピューター→

カーソルをディスクやリムーバブル(USB)の上に合わせて右クリック→ウィルススキャンです。


脆弱性対策に関しては僕の過去回答を参考にして下さい。」


脆弱性対策なども別で質問されたら回答があると思います。


わからない事は個々に質問しましょう。


勿論、僕もわかる事なら回答します。



ではファイト!!

この回答への補足

家にはパソコンが2台ありまして、OSは、XPとVistaです。
ディスクやUSBの自動再生をOFFにする設定をご教授いただければ幸いです。

補足日時:2011/01/04 03:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

ウイルス駆除をしても、CD-ROMにウイルスが付いていれば再汚染することを知りました。

セキュリティソフトを導入しようと思っても、何をはじめにしたらよいかわかりませんでしたが、手順を

詳しく書いていただきましたので助かりました。

ご回答は印刷して保存しておきます。

何か勇気をわけていただきました。

今後ともよろしくお願いいたします。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2011/01/04 19:40

無料のウイルス対策はたくさんあります。


Avast
AVG
Microsoft Security Essentials
Anti Vir

Avast,AVG,Anti Virは世界的に有名です。
Avastは特に高性能です。
市販されているものより検出率も上回ります。日本語対応です。
KING SOFTも無料ですがこちらは入れない方がいいです。

市販品はサポートがつきますが、基本的にサポートが必要になった場合はそのパソコンは
既に回復不能状態(多くの場合再インストールが必要)なほどやられているので無料版で十分です。


Avastなどをインストールし汚染されていなければ、今まで作成したCD/DVDも汚染していないと思います。
昔ダウンロードしたものとかは検出されるかもしれませんが、これらを導入していれば問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

上記の4社のホームページは、訪問して解説を見てみました。

いろいろ考えています。

パソコンはセキュリティソフトを使っていませんでしたので、多分ウイルスにやられていると思います。

状態は特に回復不能状態ではありませんが、早急にセキュリティソフトを使いたいと思います。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2011/01/04 19:14

CD-ROMにウイルスが付いているかどうかは、セキュリティソフトで確かめれば一発明快です。


感染ファイルが見つかったときのみ、使用しないほうがいいだけであり、ふつうは大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

CD-ROMにウイルスが付いているかどうかは、セキュリティソフトで確認するのですね。

初めて知りました。

まだ、素人ですがやってみたいと思います。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2011/01/04 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!