

No.5
- 回答日時:
こんばんは。
我が家に限っての話で良ければ、話をします・・。
えー、ウチでは夏は(・・といっても、今年は冷夏でしたので)大体、暑いと39度にして入っています。
当然、親の方はぬるくてイヤですよね??
ですから、あとで子供が出た後にでも追い炊きをして
熱くしますよ。
それと時間ということですが、大人より早くしないとぬるいので湯冷めする場合がありますよね??
なので、あんまり長風呂するのも体を却って疲れさせる事だというので、ウチでは10分くらいを目安にしています。(それでも主人と子供が大はしゃぎして遊んでしまうので、なかなか10分という訳にはいかなくなるんですが・・)。
まだ、一人で何でも出来るわけでは無いので、それまでの辛抱だと思って・・・主人と協力して子供を入浴させています。
回答ありがとうございます。
すごく為になりました!
やっぱりまだぬるめ、短めではないといけないんですね。
>まだ、一人で何でも出来るわけでは無いので、それまでの辛抱だと思って・・・主人と協力して子供を入浴させています。
そうですね。うちもがんばりたいと思います。
No.3
- 回答日時:
2児のパパです。
子供は4歳と2歳です。今度2月に3人目が生まれます。専門書によると、新生児の沐浴は34度(熱くも冷たくもない不感温度といいます)が理想なんだそうです。一人目、二人目は6月生だったので多少ぬるめで入れていましたが、今度のは2月出生予定なので、最初から大人と一緒に浴槽に入れようかと画策しております。私の母は最初から大人と一緒の温度で、浴槽に一緒につかっていたといっています。1歳すぎたら何も考えずに大人のお風呂と一緒と思えばいいと思いますが。温泉とかにも入ることがあるかも知れませんし。ただ43度とかの熱めの風呂が好きという場合は、先に子供を入れて、それから熱くした方がいいかと。ちなみにうちの二人は4ヶ月くらいから42度に入ってますけど。夏は(つまり現在)40度です。H-B-Hさんへ
回答ありがとうございます。
4ヶ月から42度に入れているということですが、子供は平気そうですか??
何分くらい入れてらっしゃるのでしょうか?
うちは冬になると氷点下になる地方なので、少しでも温かいお湯に入りたいのです。
しかも、うちのアパートに追い炊き機能がついてなくて…
No.2
- 回答日時:
お湯の温度は夏期は38℃ぐらい、冬季は40℃ぐらいが適当です。
熱すぎ厳禁です。入浴時間は10~15分、乳児がお湯につかっている時間は6~10分程度が適当です。
参考URL:http://www.harenet.ne.jp/senohpc/ccare/bath.html

No.1
- 回答日時:
うちも1才4ヶ月です。
お風呂に浮かべるタイプの温度計があるのですが、39度から41度までのところに「てきおん」と書いてあるので、いつもそのくらいで入れてます(つまり、大人とそんなに変わらない)
1才4ヶ月にもなれば、体温調節機能も完成してますし、大人の「普通」程度なら問題ないのではないかと思います。
参考URL、温度のことは書いてないのですが、もしまだご覧になってませんでしたら、お読みになってみてください。
参考URL:http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/ofuro/2/09.html
fuji2002さんへ
回答ありがとうございます。
うちにもその温度計がありまして、無難なところで39度で入れていたんですが、やっぱりまだ熱いお風呂は駄目って事ですよね…。
fuji2002さんは、いつから熱いお風呂に入れようと思っていますか??
やっぱり幼稚園位まで駄目なんでしょうかねぇ??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学3年生、夜勤でお留守番。
-
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
-
子連れの友人のおもてなし
-
乳児を連れて遊びに来る友人に...
-
ベビーフードって不味すぎませ...
-
食べ残しはやってはいけないと...
-
乳幼児でTVや、大人(保育士や...
-
2歳児が大人用枕を使いたがる...
-
赤ちゃんをバーベキューに連れ...
-
お蕎麦を食べる時、お汁の入っ...
-
2歳の子供にあげるパンのおすす...
-
肌着以外の子供服の洗濯、毎回...
-
2才女の子、寝る前の自慰行為...
-
25歳になっても、反抗的な娘。...
-
赤ちゃんの人見知り
-
自分が学生時代のころ、自分が...
-
女性に質問なのですが、息子よ...
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産...
-
大泣きし反り返ってチャイルド...
-
中学生の息子を持つ母親です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
-
25歳になっても、反抗的な娘。...
-
食べ残しはやってはいけないと...
-
乳児を連れて遊びに来る友人に...
-
3歳の子供の食事、塩サバについて
-
小学3年生、夜勤でお留守番。
-
子連れの友人のおもてなし
-
2歳の子供にあげるパンのおすす...
-
3歳健診に対して、以下の判断...
-
うなぎ
-
3歳健診で「手を使わず1人で階...
-
台北に託児所付きのホテルはあ...
-
子供に食べ物を残さないように...
-
乳児にハチミツがダメな理由は?
-
3歳1ヶ月ですがパスタをフォー...
-
2歳児が大人用枕を使いたがる...
-
1歳8ヶ月。大人の枕で寝る
-
与えて(使って)よい時期を教え...
-
プリキュアが大人の人が好むと...
-
10ヶ月児の離乳食。大人が食...
おすすめ情報