
7ヶ月になる娘がいます。
今週末、主人が会社の人たちとバーベキューをするのですが、それに一緒に来てほしいと言われました。
5ヶ月くらいのとき、友人宅でしたとき連れて行ったことがあるのですが、そのときは部屋を借りてミルクをあげたりお昼寝することができましたが、今回は完全に屋外(河原)です。
こんな暑い中連れて行ってはかわいそうだ、と私は言ったのですが、「暑ければ車のエアコンをかけて、その中にいればいいし、たくさんの人と触れ合うのはいい経験になるから行こう。」と言われてしまいました。
もちろん娘には小さい頃からいろいろな経験をさせてあげたいと思っていますが、まだ7ヶ月では自分で動けないし、どうしても大人に付き合わされてるような気がしてなりません。
でも主人は「きっと、小さいなりに色々感じているんだよ。」と言われるとそんな気もするのですが。。。
やはり連れて行ったほうが娘のためでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1歳5ヶ月の娘がいます。
暑い日が続いていて、熱中症も日焼けも心配なので、子供は毎日児童館です。
外で遊ぶのは、庭でプールをするときと、夕方涼しくなってからです。
7ヶ月のお子さんに、この暑さは大敵ですよ。
>たくさんの人と触れ合うのはいい経験になるから行こう。」と言われてしまいました。
まだわかってないので、いい経験にはならないと思います。
暑くてつらいだけじゃないかな・・・
確かに、その月齢のお子さんでも、普段と違ったところに行けば刺激は受けます。
でも、本屋でも、スーパーでも、十分な刺激を受けているんですよ。
近所のお散歩だってそうです。
連れて行くのが、娘さんのためだなんて、その発想が不思議でたまりません。
暑ければ車の中に・・・とおっしゃいますが、車の中にいるくらいなら、ご自宅で遊んでいたほうがよっぽど楽しいと思いますし、どちらにしても、ご主人には諦めていただいたほうがいいと思います。
とっても無謀な行為ですよ。
早速ありがとうございます。子どもをいろんなところに連れて行ってあげたい、という夫の気持ちもよく分かるのですが、まだ早すぎますかね。もう一度よく話し合ってみます。
No.9
- 回答日時:
7ヶ月ですか。
私だったら連れて行く事はしませんねハイハイしたり、動いたり河原では出来ないじゃないですか
ずっとベビーカーに座らせっぱなしか、車の中に入れるか
誰かが足場の悪い中、あやし続けるか。て、誰か?なんて
ママしかいないでしょうけどね。
色んな経験や自然、人に触れあう事も大切だと思いますけど
それが7ヶ月の時である必要はないと思います。
短時間ですむ様な(1.2時間程とかの)ものでしょうか?
御夫婦揃ってアウトドアが好きで、是非行きたい!と
思われるのでしたら別ですけど(考え方の違いですので)
ママ自体があまり乗り気でないのなら見送られた方が
良いのではないでしょうか。
蚊にさされたりもしますしね。
子供自身が楽しめる、解る年令になってからで充分だと
思いますよ?触れ合いが大事、色んな事を感じさせたい
経験させたい、と思われるなら。
どうしても!って事でしたら日よけと水分補給など
準備万端にして、短時間(1時間だけ、とか)という
訳にはいかないでしょうかね?
回答ありがとうございます。日差しについては木陰を場所取りし、さらに10人くらい入れるテント(屋根だけのやつ)があるそうで、準備はパスして途中から少し顔を出すことになりそうです。結局夫に言いくるめられてしまいました。。(泣)
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
私は3歳と2歳の男の子の母です。私の経験をお話します。私たち夫婦はアウトドアがだい好き。春はバーべキュウ、夏・秋はサーフィン(スキムとボディボ)、冬はスキーと年中無休です。上の子が6ヶ月のとき「さー、ボディボやるぞ!!」と意気込み海へ行きました。バーべキュウもかねて・・・。さー大変!!車では泣くし、それよりも荷物の多さ!!ミルクにお湯、着替え、オムツ、6月だったのですが日差しも強く、子供は日焼けで真っ赤!病院連れて行って怒られました・・・。しかし、私たちの趣味を子に取られ、イライラしながらの育児もどうかと思い、頑張っています。(大人の都合ですね・・・。)テントを持っていく。電池式の扇風機、クーラーボックス、後は、解熱剤、ひえぴた、おもちゃ、おやつなどなど、そして、日焼け止め!!今は2人とも海大好き、雪大好き、です。確かにまだ小さいのであれば連れて行っても判らないと思います。しかし、パパもママも息ぬきと考える方法もあるよ。ただ、クーラーをつけているからと車の中にずっと、また子を残してという事は止めてくださいね。楽しいバーべキュウが悲惨なことにもなりえません。
荷物やいろんなことが親には増えるかもしれませんが自然とかかわる事は私は賛成です。ただ大変なのは確か!!楽しいこともあり危険なこともあり。不安ならやめるか、行きたいのであれば、子の立場になって日よけや熱中症予防をし出かけた方がいいよ。
具体的な経験を教えてくださってありがとうございました。主人もアウトドア大好きなので、これからもこんなことはよくあると思いますが、参考になりました。
No.7
- 回答日時:
私の経験だけの回答で参考にならないかもしれませんが、三歳の息子がいます。
4ヶ月くらいからキャンプに連れて行ってます。あまり暑いのはよくないと思いますがいろんな人に触れ合ったり自然の中に行くことはとても刺激になってよいことだと感じました。今ではバーベキューやキャンプは喜んで積極的に参加してます。でも外での乳児への準備や世話はとても大変でした。子供より親のほうが大変だと思います。バーベキューに参加するのであればご主人にしっかり手伝ってもらいましょう。私の個人的な意見ですがバーベキューに参加することは「大人に付き合わされたと」子供は絶対に感じないと思います。連れて行かれた方の話も伺うことができて参考になりました。どこへ行くのもそうですが、「付き合わされた」と感じていないことを願います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
皆さんのいう通り。
赤ちゃんの事を考えると・・・(>_<)。
旦那様は家族全員で楽しみたい?
子供のために連れて行きたい?
会社の人が連れてこいと言うから?
私(奥様)は行きたい?
色々な言い分があると思うのでよく話し合ってくださいね。
それと7ヶ月といえばまだまだ手がかかりますよね。
大人に付き合わされるというより大人が振り回される
と思いますよ~。楽しみに行ったのか疲れに行ったのかなんて事にならないようにね。
回答ありがとうございます。主人にとっては、異動したばかりの部署の人たちとなので、家族を紹介したいという気持ちもあるんだと思います。もう一度よく話し合ってみます。
No.5
- 回答日時:
同じくらいの月例の子供がいます。
私なら絶対に行きません。涼しい時期ならまだしもこの暑い時期に日中外に連れ出すのさえためらっています。車のエアコンは冷えすぎたり空調が良い訳でもないので長時間いると小さな子供には負担だと思いますよ。
しんどい時に「しんどい」と言えない時期です。小さいときにいろいろ経験させてあげることは大切だと思いますが、他の形がいいと思いますよ。
これから先いくらでも経験できるはずです!
今の時期に連れ出されている赤ちゃんを見たら「大丈夫だろうか、かわいそうに」としか思いません。自分でまだ体温調整もうまくできないんだから大人がしっかり考えてあげたほうがいいと思います。楽しいのは大人だけで赤ちゃんにとっては我慢の時間になるのでは??
だんなさんによく分かってもらうべきだと思います。マイナス面しか浮かびません、、、。
回答ありがとうございました。赤ちゃんはSOSが出せないのですから、大人がしっかり気配りしなくてはいけないですね。もう一度主人と相談してみます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
暑い時期ですし、長時間の外出は子供にとってかなりの負担になりますから、しっかりケアをしてあげないといけないと思います。
・・・・でも、私だったら・・・・行かないかな?
うちの子も7カ月ですけど・・・・。
この暑さじゃ怖いし・・・(^_^;)
行くのであれば、しっかり準備して、それでも子供がきついようであれば、すぐ帰る事を旦那に承諾させてから行きますね。子供優先で!(^^)
水分の補給をしっかりしてあげる。
ぬれタオルを身体にあててやると、体温下がるし・・・。
虫に刺されたりしないように、予防してやる。
(虫さされの薬も準備しなきゃ!)
河原だと・・・・なんか色々考えたら切り無いですね~!(>_<)
抱っこひもがいるかな~??要りますよね。
日陰を作ってもらわなきゃ!とか。こりゃ大変だ~!!
でもまぁ、お母さんがしっかり守ってあげれば大丈夫だと思いますよ。あ、何かの時のために母子手帳と保険証、絶対持っていったほうがいいですよ~!!
旦那様もお酒は飲まないようにしてもらった方が安心ですよね~。
行くのであればお気を付けて・・・・。
(^^)
No.2
- 回答日時:
夏の日差しは大人にとっても強いです。
エアコンの風は大人でも冷たくて体を冷やします。
ましてや赤ちゃん大人よりも敏感に反応します。
バーベキューの経験は、今年の夏でなくても体験できます。
娘さんのため、ということを基準に判断するのであれば、連れて行ってはいけません。
ご主人の間違い、しっかり指摘してあげて、今回は連れて行かず、
大切に育ててあげてください。
もし連れて行った場合お嬢さんが経験するものは、
バーベキューもあるでしょうが
極度の日焼けや脱水という可能性も大いにあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
乳児を連れて遊びに来る友人に...
-
5
1歳3か月 毎日の献立どうし...
-
6
離乳食、大人と同じ時間ですか?
-
7
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
8
どの程度大人と同じもの食べれ...
-
9
一歳児(女児)鼻の下の産毛の...
-
10
3歳の子供の食事、塩サバについて
-
11
10ヶ月児の離乳食。大人が食...
-
12
カレーの王子様は大人にも食べ...
-
13
肌着以外の子供服の洗濯、毎回...
-
14
コンソメや鶏がらスープの素、...
-
15
離乳食はいつまで? いつ頃か...
-
16
小学3年生、夜勤でお留守番。
-
17
乳児で短気??
-
18
離乳食。大人のご飯からの取り...
-
19
1歳8ヶ月。大人の枕で寝る
-
20
ベビーフードって不味すぎませ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter