
いつもお世話になってます
2月末に転勤で都心部に引っ越すこととなりました。
今までは田舎でしたので家賃5万円ですごせていたのですが
転勤後の最良の条件の物件を探しますと
・徒歩で通勤可能、駅も直近
・徒歩圏内でショッピングモール、映画館など全てがまかなえる
・10畳で十分な広さ
という物件で個人的には
・出かけるのに交通費がかからない
・とにかく便利(通勤、生活)
という点でいいのかなぁと思っているんですが
手取りが22万円なのに対して家賃が9万円+共益費5千円と・・4割以上を占めていて
一般的な基準からいくとかなり厳しいです。
また、出張が多いので下手をすれば
それだけの家賃を払いながら月に数日しか家にいないことも有り得ます。
しかしボーナス(約5か月分)で貯金などができる・・かなというのと
友人を家に招くにも一番便利がいいような気がしています。
手取り22万円で9.5万円の家賃は無謀でしょうか?
ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
wakowellです。
>会社の制度的に給与が減ることもなければ5か月分のボーナスも増えることはあっても減ることはありません。
また、給与は残業なしでの計算で残業があって多いときには30万弱くらいまでいく月もあります。
うちは残業無し19万、残業あると25-35万。
ボーナスは年間100-120万くらいあるんですが、家賃は駐車場込み6万以下です。
制度的にはうちも給料は減らないし、ボーナスも基本的には増える…んですが…。
私は
・夫が急病とか事故に…とか
・結婚してて子供も…なんで、定年および老後の生活費貯蓄までライフプランに入れてるんで、年間貯蓄(使わないもの)がえーと、最低で50万確保、って感じなんですね。
なんで、怖くてそんな高いとこ住めないよーって思ってしまうんですよ、給料でたとえ払えても。「私」は。
どうでしょうか?という質問には、答えようがないんですよね、個々で事情が違うので…。
趣味や服に使っている貯蓄は、私の言う『貯蓄』ではないので、“貯蓄できないかも”というリスクが許容範囲かは、ご自身で考えるしかありません。
結婚資金とか、万が一の生活費とか(保険が出ない場合に備えて…)、将来の家用の資金とか、老後の資金の種とか…。
ざっくりイメージされてみて判断されてはいかがでしょうか?
もちろん、若い独身のうちに、存分にお金を使い、遊ぶというのも有益ですし、それもひとつの生き方です。
No.6
- 回答日時:
幾らの物件に住めるかは22万円から家賃を払った残ったお金で生活できるかどうかと言うことですよね?食費が幾らなのか、携帯代が幾らなのか等々、質問者様がどのような生活を送られるのかわからないから何とも言えないというのが正直なところです。
大雑把に言えば今まで月の収支で45,000円以上余っていたのなら大丈夫でしょうとしか言えません。>>今まで月の収支で45,000円以上余っていたのなら大丈夫
これに関しては、余っているといえば余っていて
余っていないといえば余ってない。という曖昧な表現になってしまいますね。
これまでは貯金ができていても旅行や洋服に使ってしまっていました。
これらの趣味をとるか家賃を取るかになるかなと思います。
No.5
- 回答日時:
ずいぶん背伸びしてますね。
。。病気して休職したり、交通事故とかで働けなくなったらアウトですよ。
健康で働いているときでさえ、家計は綱渡りの収支。
これからどんなこと起こるか分からないし。。。
貯金した方がいいですよ。
今の会社だって、ボーナスはずんでくれるとは限らないし、
徒歩で通勤可能で近くに住んでいるから、残業を任されやすくなるし、
近いから友人を家に招いたら、人が住み着いちゃいますよ。
初期費用だせるんですか? 初期費用高いところは、退去するときもごっそりとられますね。
今から退去時の敷金返還交渉の作戦練らないと。
回答ありがとうございます。
病気に関しては保険。ボーナスに関しては前述の通り
残業に関してはむしろウェルカムです。
なんというか重箱の隅をつつかれているような気が・・
初期費用についても今回は会社都合の転居なので会社から補助金が出ます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。私の倹約感覚では30%以下、22万くらいの手取りなら25%くらいがいいかなと思うので無謀…ですが、独身で、給与もボーナスが5か月分が今後もそこに住む間減らず、ライフプランどおりに貯蓄ができるなら問題ないと思いますよ。
要は、「年間で計画通り貯蓄ができるか」が大事なので。
回答ありがとうございます。
会社の制度的に給与が減ることもなければ5か月分のボーナスも増えることはあっても減ることはありません。
また、給与は残業なしでの計算で残業があって多いときには30万弱くらいまでいく月もあります。
正直言ってここに住むと貯蓄は厳しい部分があると思いますが・・・
どうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
居候の請求金額の目安
-
親の遠くに住む(片道1時間...)...
-
大学生で生活費を自分だけで稼...
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
アメリカやイギリスでは二十歳...
-
手取り13万円で、家賃57000円(...
-
自分のマンションに友達が住み...
-
一人暮らしと両親の介入につい...
-
フリーターで、東京一人暮らし(...
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
手取り13万円で家賃3.5万円の物...
-
一人暮らしについてです。 わた...
-
一人暮らしってそんなに大変な...
-
手取り18万で家賃7.6万で生活は...
-
手取り15万が当たり前になって...
-
姉妹で一緒に住むことについて...
-
月収10万円で自立できますか...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
大至急助けてください。賃貸物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月収10万円で自立できますか...
-
親の遠くに住む(片道1時間...)...
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
実家暮らしで毎月家賃7万円払...
-
彼の近くへ引っ越したいです。 ...
-
中卒で働いて一人暮らしするな...
-
一人暮らしと両親の介入につい...
-
自分のマンションに友達が住み...
-
25才女、一人暮らしか実家のままか
-
居候の請求金額の目安
-
社会人の給料として、6万円は少...
-
実家を出て行く 暮らし
-
手取り22万円での家賃9万・...
-
一人暮らしするのをやめるか悩...
-
姉妹二人暮らしを考えています...
-
一人暮らしの友人に「実家暮ら...
-
家賃が手取りの4割って無謀で...
-
男の一人暮らし。年間200万円で...
おすすめ情報