dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今24歳でアルバイト生活をしています。12月2日突然祖母が亡くなりました。幼い頃からとてもお世話になっていたのに、私は何の恩返しも出来ませんでした。それが悔しくて悲しくて仕方がありません。いつも思うのは、祖母ではなく私が死ねば良かったという事です。祖母は誰にでも優しい温厚な人で、近所付き合いも欠かさない人でした。通夜の時に100人以上の方が来てくださり、改めて祖母の人柄の良さが見えた瞬間でした。それなのに私は全く真逆で、友人も少なく、いい歳しているのにアルバイト生活のまま。私の方が誰にも必要とされていない存在で、祖母の代わりに私が死ねば良かったのにといつも考えています。亡くなって約一ヶ月経つ今でも、祖母の事を考えると涙が止まりません。自分でも何をどうしていいのかわかりません。何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

30代既婚者男です。



まずは、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

あまり自分のことを責めなくていいのですよ。
おばあちゃんの一番の望みは何か分かりますか?
あなたの成長と、幸せです。

おばあちゃんは、おばあちゃんの人生を最後まで精一杯
生きたのです。
でも、あなたはまだ、あなたの人生をこれからも生きて
行かなくてはなりません。
亡くなった方の心残りは、残していく人達のことです。
自分が旅立つことで、あなたのように毎日泣いて自分を
責めるような生き方をしているのを見れば、とても辛い
ものなのです。
あなたが一日でも早く、あなたの人生を、今を生きてくれる
ことを望んでみえます。
代わりに死ねばよかったなんて、言わないでください。
そんな事をおばあちゃんが聞いていたら、悲しみます。
人はいつか必ず死にます。これは例外なく確実にやってくる
現実です。
でも、永遠のお別れではありません。
いつか、あなたが自分の人生を生きて、寿命尽きた時に、必ず
迎えにきてくれますよ。
その時に、おばあちゃんに恥ずかしくない生き方をしなくては
ならないのです。
胸を張って、「おばあちゃん、私は私の人生を精一杯生きてきたよ」
って言えるように、今は悲しみの中にいてもいいですから、
いつか必ず乗り越えるのです。
私も、数年前に大好きなおばあちゃんを亡くしました。
たまたま仕事が休みで、病院にお見舞いに行っていた時に、祖母の
最後を看取ることになったのです。
おばあちゃんは、最後に大きく目を開き、周りの子供や孫を見渡し
安らかに旅立ちました。
ちょうど、大晦日の紅白で、トイレの神様という曲が流れて、
その曲を聴きながら、おばあちゃんを思い出していました。
もっと話をしてあげればよかった。仕事を理由に疎遠になって
いた自分を責めたり、もっともっとたくさん何かしてあげられ
たのではと思いました。
でも、私達が何もしなくても、おばあちゃんはちゃんと分かって
います。
あなたが誕生した日を、最高の贈り物として心に刻んでいるのです。
小さなあなたの手がぎゅっとおばあちゃんの指をつかみ、
最高の笑顔で微笑んでくれたあなたという宝物と出会うことが
できた、お婆ちゃんの人生は幸せだったのです。
あなたがいつまでも自分を責め、泣いていれば、おばあちゃんは
次の世界へと旅立つことができなくなってしまいます。
あなたが心配で、あなたのそばを離れることができないのです。
おばあちゃんに心配かけないように、強く生きることも残された
者の優しさなのです。
あなたがあなたらしく、生きてくれることこそ、おばあちゃんの
一番の願いだということを忘れないでくださいね。
    • good
    • 4

若いあなたの人生と、長く生きてきた祖母の人生を比較し「自分が死ねばよかった」って言ってる事が


あなたの大好きな祖母にとって、祖母が幸せだと思いますか?

本当に祖母の死を悲しむのなら、あなたの性格などを問題にしないで、祖母自身の事を考えたら?
昔、可愛がられた思い出とか沢山あるはず。
その祖母に可愛がられたのに、あなたが自己嫌悪に陥ってたら、祖母は悲しむでしょう。
「情けない」と。

あの世の人は、この世の人が悲しんでるのが一番悲しいらしいです。

まだ亡くなって1カ月だもの。
あなたは悲しくて悲しくて心真っ暗なんだよ。
だから今は思いっきり泣いて泣いて悲しんで祖母を想ってください。
必ずその苦しみから脱皮できる日は来るから。

今は祖母の為にお祈りするしかないのです。
    • good
    • 0

私は一昨年の12月に祖父を亡くしました。


生きているうちに
もっとあぁしてあげれば、こうしてあげたら良かったなど後悔は尽きません。
今でも祖父の事を思い出すと涙が出てきます。

家族の死はそんな簡単に忘れる事は出来ないですよ。忘れたくないですしね。

ただ、御祖母様はあなたが私が死ねば良かったと
思っている事を知ったら悲しみますよ。
24歳でアルバイトのどこがダメなんですか?
親のすねかじりで働かない人もたくさんいるのに、
あなたはちゃんと働いて立派ですよ。
しかも御祖母様を思う優しい心をお持ちです。
御祖母様にとっても自慢のお孫さんだったのでしょうね。
御祖母様が安心してあなたを見守れるような生活をしていればいいだけです。
きっとそばに居てくれてるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事遅れてすいません。ありがとうございます。両親が正社員じゃなきゃ世間体が悪いと口うるさく言うもので、アルバイト生活がいけないものだと感じてしまうんです。祖母に心配かけないようにしっかりしないといけないですよね。死にたいなんて考え方はやめようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 11:13

40代の主婦です。

アドバイスになるかどうか…。

私も昨年 急な病で母を亡くしました。本当に急激に進行する病でどうしようもありませんでした。

私は長年 鬱病を患っており、母はその原因が自分にある(厳しく育てたせい)と思って自分を責めていたそうです。(亡くなったあと知りました)
「それは違うよ」と言いたかった…。4ヶ月たった今でも 涙が止まりません。こんなオバサンが、小さな子供の様に泣きじゃくる時があります。

良く人は「そんなに泣いてたら 成仏出来ないよ」と言いますが、私は泣いていいんだと思っています。それほど その人を思っているのだから。
私の通うメンタルクリニック医師も「泣きたいだけ泣いて下さい。身近な人の死は 考えられる中で一番のストレスです。時間をかけるしかないです。」とおっしゃっていました。
質問者様も ご自分の気持ちを抑えることなく、泣きたい時は泣いて下さい。

そしてこれだけは…
あなたは お婆様にとって、とても大切な人です。これからを生きていく大事な人です。あなたを必要とする人が必ずいます。

失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてすいません。泣きたい時に泣いていいんですね。その言葉だけで、とても心が楽になりました。周りに心配かけないように普段は平静を装っていますが、1人になるとどうしても祖母の事を考えてしまい、涙が込み上げてくるのを抑えてしまいます。これからは前より泣こうと思います。そして祖母に心配をかけないように、私を必要としてくれる人と出会うためにも、まずは自分自身がしっかりしないといけないですね。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 00:44

親からの恩(様々な)は親に直接は返す事はできません。


何故なら、子を産むと言うことは命がけの仕事であるからです。

祖母・・も、あなたのお母さんを命がけで産みました。
当然、お母さんは祖母には直接的には恩返しは出来ません。
が、あなたを産み、そして他の人を慈しむ事で、幾分成りとも親から受けた恩を返しつつあります。

あなたも、お母さんやそのまたお母さん(祖母)に直接的に恩返しなど出来ません。
その変わり、あなたの子や、その他の人に施しをすれば良いのです。
それが、お祖母さんへの供養となります。

それなのに、自分が・・等と言うのは、とんだ勘違い・・
恩返しは、これから、そしてあなたの心がけ次第。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてすいません。そうですよね。私の心がけ次第で変わりますよね。これからは自分なりの恩返しをしていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 23:37

はじめまして。


私も昨年の28日、祖母を亡くしました。本当に優しく、いつもニコニコで怒った顔など浮かばないほど温厚で料理も上手、みんなから慕われる祖母でした。くも膜下で倒れ、お別れも言えないまま天国へと逝ってしまいました。悔しくて、最後に一言でも話ができたら、なんて今でも思っています。お互い辛いですね。でも私は、私が変わりに、なんて一つも思いません。そんな事、そんなに優しい祖母が願うと思いますか?とっても悲しむと思います。私はそんな祖母に憧れて(誰にでも優しく、人に好かれる)一度祖母が亡くなる前に『ばぁちゃんは私の理想の女性だから!』と伝えた事がありました。今では、そんな祖母になれるよう、祖母が見守っていてくれるから頑張って生きていこうと思っています。
どうか変わり、など祖母が悲しむことは考えないでください。そして、祖母が無事天国へと何も心配しなくてもいけるよう、笑顔を見せてあげてください。きっと祖母はみてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてすいません。そうですよね。あんなに優しくて私の事を可愛がってくれた祖母が、私の死を望む訳ないですよね。これからは、祖母が安心して天国に行けるように笑顔でいようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 23:50

質問者様もとても優しい方ですね。


おばあ様は逆に、自分が死んでも孫が生きててくれれば、と思っていると思いますよ。
それに、質問者様のお母様が生まれた時からおばあ様は、順当に行けば、子や孫より先に死ぬのは解っているし、子や孫が先より先に死ぬことを望んでいたと思います。
お孫さんは生きているだけで、生まれてきたことだけでおばあ様にとっては十分幸せなことだったと思います。
これまで元気に育ってきたことが何よりの恩返しですよ~。
もし、おばあ様のために何かできることがあるとすれば、おばあ様のような人を目指してみてらどうでしょうか?
いつも心におばあ様を思って、おばあ様に恥じない人生を歩む努力をされればどうですか?
恐らくおばあ様は、質問者様がどんなつらい時でも、みんなにダメだ、と言われるような時でも質問者様のことを認めてくださるような人だったんじゃないですか?
24歳ならまだいくらでも出直しできます。大丈夫大丈夫。いつでもおばあ様が見守ってくださっていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事遅れてすいません。確かに祖母は、父や母が反対した事に対して「自分の信じる道を行けばいい」と言ってくれました。そんな祖母に恥じない生き方をする事が今の私に出来る事だと思います。もう少し自分の中で色々と整理してから、今後どうするのかじっくり考えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 00:11

人間は生きている以上、身近な人間の死は付き物。

皆それを乗り越えて生きているの
だから。どうあがいても死んだ人が生き返るはずないのですから。
あなたに出来ることはいつまでも祖母の事、祖母との想い出を心の中で忘れないで
いて下さい。あなたの心の中で永遠に生き続けてます

私の方が誰にも必要とされていない存在→少なくてもあなたの両親はそう思っていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてすいません。確かに人はいずれ死が訪れるもので、それを乗り越えなければならないですよね。私も自分が死ぬその時まで祖母の事を心の中で思い続けようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!