
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
さきほど「論理」について回答しました。
「理屈」についての説明に「論理」ということばを用いますが、わかりにくければ、「論理」の説明も参照してください。
「理屈」という言葉は、多く「言葉の上だけで現実に合わない」というマイナスイメージを伴いますが、
「論理的・合理的で納得出来る」というプラスイメージの場合もあるので、その点に注意して解釈することが大切です。
「理屈っぽい」
「ものごとを言葉で論理的に突き詰めて理解・説明しようとする性格」
「英単語は理屈で覚えよ」
「英単語を覚える際は、丸暗記ではなく、語源や語構成を分析して論理的に覚えるのがよい」
「君の理屈はわかった」
「君がなぜそう主張するか、その理由はわかった(が、その論理は現実には合わないよ)」
「理屈で言うほどやさしくない」
「口で言うのは簡単だが、現実はもっと複雑な要素が関係してくるので、簡単には解決できない」
「理屈の上では正しい」
「言葉で説明すると正しいようだが、その説明からはさまざまな要素が欠落していて、現実には役立たない」
「理屈をこねる」
「屁理屈を言う」
「理屈に合う」
「論理的に説明でき、なるほどと納得出来る」
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>>>『理屈』の意味を辞書的な意味ではなくかみ砕いて口語的に言うとどういう意味か教えて下さい。
「勉強が得意な人が言いそうなこと」とでも考えればよいです。
>>>できれば上記の使用例にうまく理屈意味を当てはめて解説してもらえるとありがたいです。
「理屈っぽい」・・・勉強ができるあなたの言葉は、勉強ができない私にとっては嫌だ。
「君の理屈はわかった」・・・同上
「理屈で言うほどやさくしくない」・・・(机上で紙とペンを使って)勉強しただけでわかるようなことではない。
「理屈の上では正しい」・・・勉強ができる人(=学者)が言ったことに当てはめれば正しい(しかし、それだけで正しいとは言えない)。
「理屈に合う」・・・勉強ができる人(=学者)が言ったことと一致する。
「理屈をこねる」 ⇒ この「理屈」は屁理屈のことです。
「英単語は理屈で覚えろ」 ⇒ 誰かが勝手に作った標語なので、意味はわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「すいません」と「すみません...
-
5
「充分」と「十分」の使い分け...
-
6
「~頂けますようお願いします...
-
7
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
8
「置いておいて」という言い方...
-
9
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
10
破格、は”相場より並外れて安い...
-
11
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
12
タメロとは?
-
13
「興味があるなら」を敬語に直す
-
14
「~していず」とか「~してお...
-
15
青い春
-
16
「初め」か「始め」どちら?
-
17
「~していく」と「~してゆく...
-
18
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
19
「わかりづらい」 と 「わ...
-
20
お楽しみに! を丁寧語にするには
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter