
はじめまして。昨年から主人は工務店として独立致しました。
元々一人親方として大工をしていましたのでその延長みたいな感じです。
がちゃんとした会社としてこれから大きくしていきたいと思っています。
しかし主人は建築士の資格はなく、私も経理などほとんど青色申告に任せたままでほぼ分からない状態です。
支払い等は私がやっておりますが、見積りなどは主人がしています。
これから会社としてきちんとやっていく為にどんな事が必要なのか教えて頂きたく質問させていただきました。
どんな資格を持っていたら役立つでしょうか??(これから持っていたほうがいいと思われる資格等)
またどんな方に相談した方がいい・・・
こんな本が役に立つ・・・・
こんな事を勉強した方がいい・・・・等ありましたら教えて下さい。
無知な為気分を害された方がいましたら申し訳ありません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
純粋に大工仕事だけなら建築士の免許は要りません。
しかしながら建築業界は非常に冷え込んでおり、それだけで飯を食っていくには厳しい状況です。
こんな中で独立するというのは勇気があるというか無知というか。
建築士を持っていたほうがいいという意見も有りますが、持たないより持っていたほうがいいという程度のことで、持っていたら確実に仕事が取れるというものでもありません。
元々一人親方でうまくやっていたのなら、大きくしようなどと思わずに現状維持していければ良いと思いますが。
回答ありがとうございます。
やはり建築士の免許は必須ですね。
これからどうしていくべきかいろいろ調べ考えてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一級の建築士免許が必要です。
私の近しい親族に祖父の工務店を継いだ男性がいますが、祖父、その男性共に二級の建築士免許しか持っていないので、仕事がほとんど無い状態です。
建築に詳しく、親が大きい事務所を持ってる友達曰く、一級と二級の差はすごく大きいです。
その友達は、一級を取れずに跡を継ぐのを断念していました。
一級って、難しいんだと思います。
しかし、最低一級なければ、顧客確保が難しいんです。
一級もってるのが当たり前の、スタートです。
一級もってるからといって仕事が舞い込んでくる訳ではありませんが・・・。
と、二級を持っていっても仕事がろくにない親族を見てきたのででしゃばらせていただきました。
バブルの頃は祖父は相当儲けていて親戚に家を買い与えてしまう程でしたが、今はそんなに甘くない競争状態だと思います。
今の方が、資格もってるかどうかとか、お客の目が肥えているんだと思います。
親方をしていたということで、顧客と信望はあるのでしょう。
資格も大切だけど、それも大切な事だとおもいます!がんばってください!
回答ありがとうございます。
やはり建築士の免許は必須ですね。
これからどうしていくべきかいろいろ調べ考えてみます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
大工さんなら少なくとも、一級叉は二級の建築士免許は必要です。
易しくは有りませんが、大きく伸びるには資格はどうしても必要です。一人親方でも、免許が無ければ、請負も叉受けしか取れません。建築積算もhttp://www.bsij.or.jp/必要です。
参考URL:http://www.shikakude.com/sikakupaje/kenthikushi. …
回答ありがとうございます。
やはり建築士の免許は必須ですね。
これからどうしていくべきかいろいろ調べ考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
工務店を経営するためには、何かの資格がいるの?
建築士
-
大工の旦那が独立したいと…
会社設立・起業・開業
-
夫が大工です。私には何ができますか?
一戸建て
-
4
個人事業(水道工事)を始めます
会社設立・起業・開業
-
5
建築関係の資格で、女性にお勧めのものは有りますか?
インテリアコーディネーター
-
6
35歳から、建築士をめざすには?
建築士
-
7
大工さん、自営業のメリット、デメリットを教えてください
法人税
-
8
リフォームはどこがいちばん儲かるのか?
一戸建て
-
9
塗装業として工務店さんなどの外注になるには??
会社設立・起業・開業
-
10
建築士と結婚された方!!
その他(結婚)
-
11
工務店の営業方法について
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
仕事が取れません
会社設立・起業・開業
関連するQ&A
- 1 【会社設立にあたり必要な印鑑の種類と準備】 初めまして 男 24歳 工務店の立ち上げを考えています
- 2 はじめまして。名前の通り、ド素人の事業主です。 8/8に独立して理容店を開業致しました。 将来的には
- 3 友人が東○海○の代理店研修生を卒業したのか?経営者こーす三年二カ月を卒業しました。 独立出来たはずで
- 4 保険代理店として独立されている方にご教授頂きたいです。独立当初はチラシ
- 5 母が飲食店の経営者しているが子を経営者に
- 6 国内で経営修士を取得後の独立について
- 7 独立してトレーディングカードショップを経営したい
- 8 主人(28歳)が独立を考えているのですが・・・
- 9 起業?独立?経営?ご回答お願いします
- 10 妻の兄との共同経営から独立したい
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「建設的」の意味
-
5
掛m2とはなんですか
-
6
リテーナとは??
-
7
即答お願いします。 pcの上に重...
-
8
土方(どかた)は差別用語…常識...
-
9
VA提案とVE提案の違いを教え...
-
10
お客様に対して「お世話になっ...
-
11
鉄筋のSD295とSD345
-
12
人工(にんく)について
-
13
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
14
草の単位体積重量について
-
15
いずれかは車のエアロパーツを...
-
16
土木公務員続けるべき? 社会人...
-
17
1人で朝早くから夜まで建築の仕...
-
18
自動販売機の飲み物代の勘定項...
-
19
3K(きつい、汚い、危険)の仕事...
-
20
建築用語の英語翻訳がわかりま...
おすすめ情報