dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高一女子でソフトボール部、セカンドで打順は下位のほうです。
最近左打席の方がバントがうまく、ボールが良く見えていると言われたので左打者に変わりました。
しかし、フリーバッティングでもトスバッティングでもファースト方向にしか打てません。あまり引っ張っている感覚はないですし、スタンスもホームベースに平行なスタンスで打っています。
ファースト方向に打ってしまう原因は何でしょうか?

A 回答 (3件)

振り遅れるよりは良いのでそのまま続けても構いませんが、バッティングの基本は、バットを投手方向に放り出すことなのですね。

安全を確認のうえ、投手のいるであろう場所に向けて、バットを投げつける練習をしてみましょうか。そういう感覚が身に付けば、強い打球が打てるようになりましょうね。
    • good
    • 0

代理師



 手くびのかえしに問題がある場合があります

  ゴルフでチーピンて己より後ろにスライス、フックを打ってしまい、OBになることがあります

  力みが入り、知らずにそうなってしまう打ち方です

  本にんに自覚がないのが修正しようがないのです

  球がスライスしていませんか?私も左右投げ、左右打ちですが、都度軸足のスタンス変えます

貴殿の場合 自覚がないのでしょう、他人に見てもらう事が多少なり補正できる場合がありますが

 なかなか、自覚できないので直りません

  基本に返ってピッチャ返ししてみてください、それで補正不可ならばスタンス変更しかないかもしれません

  私の場合軟式A級のリリーフ、アンダースロだったりしてかなりソフトと打ち方は違うけど、基本は打ち方は

   同じなので応用可能と思います バットでだしが早いのか、ボールが当たる位置が違う場合があります

   が、自覚してないのでわからない、、、となるのです すぐに直るとは思えないですね

   悪化しないうちに右に変える方が悪化せずにすみます
    • good
    • 0

右手でボールを捕らえようとしてるように思われます。



元来右利きの右打者ですかね。
(僕はそうでした)

まずは右打席で振ってみてください。

体の回転、左のリード、右手の抑え。
順繰り体が反応すると思いますが、
この時左手は実は大して役に立って無く(打球のコントロールとしては)
最終判断は右手の持って行き方だと感じると思います。

これが慣れない方(左打席)に行くと、
利き手(今回は右手)だけでボールを捕らえようとします。

右手→体→左手
当然利き手でない左手は仕事をしてませんので、
最終判断をする機能は無く、
右手のみでボールを捕らえに行ってしまいます。


結果として、
おのずとポイントが右肩の前(ベースの前)に来ませんか?


解消する方法は
レフトに対してセンター返しです。

ポイントをへその前まで持ってきて
左手でボールを上から潰すイメージです。
最終判断を左手にさせるのです。

この時右足をしっかり踏み込んで下さい。
あくまで振り遅れではなく、レフトに対してセンター返しです。



イメージ論が多くなってしまいましたが、
参考になればと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!