プロが教えるわが家の防犯対策術!

例えばですが、
ちょっと前まで1GBのSDカードが2万円くらいしていましたが、今は千円しないくらいですよね。
そして現在はLED電球が4千円~7千円くらいしますよね。

多少の値下げなら分かりますが、この極端な安さの理由は何ですか?

A 回答 (6件)

開発費の償却、量産効果、メモリーの場合は半導体の集積化、などですね。


最近は技術者やメーカー社員の低賃金化もあるかも知れません。。
    • good
    • 0

他には作り始めた頃と比べると歩留まりが良くなるということもあるでしょう。


同じ量の材料から、初めのうちはかなりの不良品も出てくるでしょうが、改善したり作業に慣れたりして、不良品が少なくなれば、その分安くすることも出来ます。
    • good
    • 0

半導体製品は技術の進歩で、同じ機能を持つ回路がだいたい2年で半分の面積に収められるようになります。

つまり材料費が2年で半分になるわけです。これが理由の一つ。あと一つは、工場の減価償却ですね。工場の建設費を回収するために、製品価格に上乗せしています。年数が経てば回収が終わって上乗せする必要がなくなり、その分の値段が下げられます。先端の半導体工場になると、一棟建設するのに100億円かかっても全然不思議じゃないですからね。こうしたことを各社が競ってやっているので、結果として製品の値段が下がる→より多く売れる→さらに生産量が増えて値下がりする→もっと売れる…の繰り返しになります。

SDカードなどで使われているフラッシュメモリは、生産量が毎年急拡大していて、倍々どころではない状態になっています。1年で出荷されているフラッシュメモリの容量の合計は、5年前と比べたら100倍くらいになってるかも知れませんよ。

ただし同じ半導体製品であっても、LEDはこれほど急激には値下げはできないでしょう。なぜなら、メモリは小さくしても機能を果たしますが、LEDを単純に小さくしたら暗くなってしまうので、小型化には限度があります。ただ技術革新で発光効率が上がれば、小型化したりチップ数を減らせますが、それでもメモリみたいにいきなり2倍とかにはなりません。量産効果と技術革新が徐々にでも出てくることに期待って形ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう理由なんですか、勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/08 03:29

需要が増えて製造数が多くなると原材料にかかるコストが下がります。


当然100個分の材料を購入するより、1万個分の材料を一括して買う方が1個当たりの原材料費が安く済みます(倉庫代含めても)。
小分けをすると小分け分の人件費や梱包材量費等が上乗せされる。


技術の進歩により、材料そのものの製造コストが減らせます(工数の省略や部品材質の変更等)、
また、新しい素材で従来のものよりも性能のよいものが安く開発されたなど。
また、同じラインで複数の種類のものを製造できるとか、他の製品と共通の部品を多く使用するとかで製品のコストダウンを図ることができます。

円高等による材料購入費の減額等。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/08 03:22

ふつうどんな製品でもいきなり過剰な大量生産はしません。


デッドストックになればメーカー側も卸側も被害を蒙り新しい商品の開発が出来なくなるからです。
足りなくなったら動向を見て生産すればどこにも損はありません。
売れるかどうか息が長いかどうかすら分からないニッチな商品に多くの会社が賛同し
工場のラインを詰めることもしません。

SDカードだって、今後このカードが記録メディアの主流になるなんて流通させて見なければ誰もわかりませんでした。たまたま、デジカメやら他の分野でSDカードが利用され始め世界的に需要が多くなってきたため、こぞって製作会社が参入して工場でライン生産を始め大量に出回りコストが下がって
技術が向上してより安い材料で良質なものが出回りまた安く買えるという物流のスパイラルに乗っただけの話で、全部の商品がこうなるわけではありませんから

LED電球も、まだ世界シェアで言えばまだまだまだまだ流通量は少ないので製造数も限られていますので
いちじきよりはやすくなったけどまだまだ高いですね。
まだまだ蛍光灯や白熱灯の方が世界シェアを占めているのです。
それに高寿命な物は物流が回らないのでなかなか次々と買い換えられません。
程よく壊れる商品の方が市場にとって回しやすいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/08 03:21

・大量生産によるコスト削減


・円高
などでは?

この回答への補足

売れ行きが見込めないと、初めから大量生産できない。危険だ。ということですか?

補足日時:2011/01/07 05:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!