dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、受注生産をしている社員30名程の工場に勤務していますが今月末で自己退社します。

いくつか理由はありますが、主な理由は現在勤務している会社が緊急雇用対策の助成金
を社長や上司が率先となり、巧妙に指示し会社ぐるみで不正に受給しているので、
そのような行為を当たり前のようにおこなっていくのが嫌になったこと。

また、生産過程上におけるミス等での補修及び作り替えなどは、取引先に相談し許可を得て
対応しなければならないのですが、最近はミスが多いと仕事を取りにくくなるとの理由から、
取引先に分からないように強引に補修して納品しています。
会社の存続のため、ある程度は仕方のないこととは思いますが、
取引先との担当者さん達とは打合せなどがあり、親しくなったりしているので心苦しく思っています。

他にも理由はありますが、退職理由を聞かれたので以上のようなことを上司と社長に説明したところ、
高圧的な態度で、今回の退職の理由を社内外に漏らしたりしないように、その様なことをしたら
裁判をして争うし、そうなったら君が負けるなど、半ば脅し気味に色々と言われました。

こちらとしては、漏らすなどは考えてもいなかったし、する気もなかったのに正直心外です。
実際に、この様な内容を社内外に話をしたら、何かの罪になり裁判などで
争うことになるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> 巧妙に指示し会社ぐるみで不正に受給している


確実な証拠無しにこれを他人に話すと、間違いなく名誉毀損とかいろいろ出てくるでしょうね。
第三者から見て間違いなく不正受給だとわかる証拠をあなたは持っていますか?

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
確実な物的証拠となると持っていませんが、
もし、査察などが入り、帳簿等を調べられると
受給は止められると思います。
いまは、上司や社長から社員にこのようにして不正受給をするように
と細かい指示が出ているので、その通りにしています。
また、査察などが入った時はこうするようになどの
指示も出されている状況です。
この様な場合でも、名誉毀損などになってしまうでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2011/01/09 11:14
    • good
    • 0

会社の不利益になること(正当な業務内容)を漏らすのは罪になりますが


会社の不正を漏らすのは罪にならないと思います
ただ、いやがらせは覚悟しなければなりません
個人では負けます
公的機関等に相談するなり、準備万端で戦ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
不実の行為をもらしても罪にはならないのですね。
元々、争うとかは全く考えていなかったので、
円満に退社出来たらと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/09 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!