dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式を挙げたくない理由として、みなさんに色んな意見を頂戴したいです。
その理由というのは率直に『なれそめ』です。私と彼のなれそめはカップリングパーティなのですが、それに少しヒケメを感じてしまいます。友人や両親(互いの)にはパーティで出会ったとは堂々と話してみますが何十人と大勢集まる結婚式で「お二人の出会いは…」なんて紹介されるのがすっごくイヤなんです。友達にもパーティで出会ったという話をして何人かにはちょっとバカにされたような節もありましたし、私自身も出会いは既成的だなぁと感じてます。まぁあくまでもそれはきっかけにすぎないからその後が肝心というのは分かっているのですが、どうしても式で紹介されるのが「さらしもの」的でイヤなんです。かといって紹介や合コンなどごまかしてもそれがバレバレっていうのもなぁ…など色々悩んでしまいます。だからいっそうのこと挙げないどこうと考えたのですが両親に反対され板挟み状態です。まだ彼にはこの悩みは相談してないのですが、その前に皆さんの意見を聞けたらと思いましてお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

ご結婚おめでとうございます。


そもそも、それだけの理由で結婚式をしない運びに
するというのは、寂しいし、もったいないです。
やっぱり、自分たちのためだけに、親戚知人友人が
集まってくれる機会って、そうそう持てないものです。
様々な意見がありますが、私は
一生に一度のことですから、やらないと損だと思います。
気にされている「なれそめ」の件ですが、
特に言わなくてもいいと思いますよ。
嫌なら言わなくても全然OKだと思います。
私たちは、嫌なわけではなかったのですが、
なれそめはカットしました。
その分、付き合うことになった告白のシーンなどを
盛り込んで紹介しました。
その旨、司会の方に伝えておけば
言わない事も可能ですし、オブラートに包んで紹介する
事も可能です。
それに例えばですが、参列者側の意見としては
「○○年○月に出会い・・・」だけで十分です。
出会いなんて本当にきっかけに過ぎないのですし、
少なくとも私は重要視しないです。
どう出会ったかよりも、どれくらい付き合ったのかの方が
気になったりします。
いずれにせよ、彼と相談して、決める事がよろしいかと
思います。
お幸せに。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、御返事ありがとうございます。なんだか胸のつっかえがとれたような気分です。なれ初めは絶対に話さなければならないというのが固定観念でありましたので…おっしゃる通りいつごろ出会ったかだけ紹介すればいいかなぁ、とも思いました!
相談してよかったです!ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/02 12:32

こんにちわ。


私は、挙式・披露宴ともにしたい方だったのですが、
「馴れ初め」を紹介というのは、主人も私もちょっと気恥ずかしいという気持ちがありました。
特に出会いが恥ずかしいというわけでは無いんですが(^^;

で、そういう事を司会をして下さる方と相談したのですが、なれ初めは入れずに進行しましたよ。
さすがプロという感じで、馴れ初めが無くても、何の疑問も無く進みました。
(そもそも、どうしても馴れ初めが気になる人は、自分からわざわざ聞いてきますから、その場で突っ込まれる事もそうそう無いと思います(笑))

ただ、お互いの友人にお互いのキャラが判らないのもいやだったので、簡単な「プロフィール」みたいなのは製作しました。

結婚式関係は、我侭言っても結構なんとかしてくれるものなので、どうしてもイヤ!という事があれば、相談していけば解決すると思います。
特に、馴れ初めはどうにかなった例がココにあるので、問題ないのでは?と思います。
馴れ初めがイヤだからっと頑なになるよりも、楽しんで式の準備をした方が、思い出が増えると思います(^^

どういう結果を選ぶにしろ、楽しい新婚生活を送って下さいね(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもお返事ありがとうございます!
みなさんおっしゃるとおり馴れ初めは必ずしも話さなくていいようですね。てっきり決まり事のような固定概念がありましたので…(×^^×)良かったです。
明るく考えることにします!

お礼日時:2003/09/03 20:06

馴れ初めを気にして結婚式をしないのはおかしいと思いますよ。

二人の素晴らしい出会いはそんなに恥ずかしいことですか?司会の方に「カップリングパーティーで・・・」とは言わないようにお願いしたらいいだけだと思いますよ。
ただ一ついえるのは、結婚式はやるべきです。皆に祝福されて新しい人生のスタートを切ることはとても素晴らしいことです!
さらし者ではなく、お二人が主役になる日なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。ここに投稿して多くの方が、おっしゃるとおり●出会いはそんなに恥ずかしいものではない●司会者に任せる●結婚式をこのような理由で行わないのはもったいない
ということが分かりましたし、自分のキモチにあったモヤモヤがなくなりました!結婚式をしようと思います☆どうもありがとうございました☆

お礼日時:2003/09/03 19:58

辛口です。



そもそも『なれそめ』云々にこだわること自体がおかしいです。
大切なのは今の彼との関係、そして将来の展望でしょ。
二人の愛はそんなもんかと思っちゃいますね。

苦労しますよ、将来。(彼も悩んでいるのなら)
こんなことで悩んでいたら、切りがありません。
アホらしいです。
わたしが彼だったら、一蹴しますね。
「堂々と二人の結婚式を挙げようじゃないか。」
胸張って言いますよ。

ぶつくさ言われたら、
「なに~。二人で決めたこの結婚に何の文句があるんだ!婚姻は両性の合意に基づいて成立するんだ。」
思いっきし言ってやりますね。

彼にこれぐらいの男気があることを期待します。

以上、30数回ー10数回の見合いでお互いに当たりを引いた夫婦の夫からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、お返事ありがとうございます。おっしゃるとおりの辛口コメントを激励?と受け止めてこれから前向きに考えていこうと思います。多分私が悩んでいたことはちっぽけなことだったんです…でもよかったです。それが分かっただけでも!これから夫婦生活がうまくいくよう頑張ります☆

お礼日時:2003/09/03 19:54

一度の結婚式をなれそめを気にするあまりにやりたくないとまでも考える必要はないですよ。


いくらでもみなさんがおっしゃる様に司会者または仲人さんは考えてくれると思いますので。

私も×1で再婚はカップリングティーでした。
友達には正直に言ってますが、知り合い程度の人には聞かれたときには知人の紹介で知り合いましたと言っています。知人?か解りませんが、そういうパーティーを主催する会社の人を通じて紹介された事は間違いないのでまるっきり嘘ではないと思っています。(旦那さんの友達も多分カップリングパーティーかとは思うのですが、知人の紹介でと披露宴では司会の方に紹介されていました)
もし子供に聞かれても知り合いとパーティー(バーティーといっても会社のパーティーやクリスマスパーティー、結婚式の二次会など様々でカップリングのパーティーだけがバーティーではないですよ)に出たときに出会ったのよ~と言うつもりです。カップリングパーティー何ていちいち言わなくてもいいのではないですかね?
そのへんは司会の方や式場の方に一言伝えて置けば慣れた方なので上手く言ってくれると思います。
私などは1度目の結婚式の時に相手方の親戚の仲人になれそめ等を話してもらったのはいいのですが、とても学歴とか経歴をきにする人だったらしく私は頼んでもいないのに出身校を私の方だけいわずにするっと流してくれました(確かにとても出来るという学校ではありませんでしたが・・)私は別に隠すほどではないと思っていたのですが、そうされると嫌なものでしたね・・何だかバカにされた気分で(-_☆)
きちんと当人が納得した内容で様々な人がいる席なので伝えて頂きたいものですよね。
結婚式は誰の式という訳ではなく、当人達の披露宴です。
誰に指示されるわけではなく素敵な披露宴になる様にあまり過去の形式や周りの人たちなどの事は気にせず私達流でやるのが一番かと思います。
というわけで私は2度目は私達流で式だけで済ませました。でも、衣装や式、プロの写真家を呼ぶだけでも予算も結構かけたりしました。それでも周りに何一つ流されず出来たものでとても満足しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます・mamasouさんもパーティでご結婚されたんですね。たしかにパーティにも色々ありますし、いちいち事細かに話す必要もないですね*^^* 今まで出席した結婚式ではみんな馴れ初めから紹介していたので、てっきりするものだとばかり思っていました。けど自己流でいいんですよね。よく考えたら。どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/09/03 19:49

何人かの方の返答にもあるようですが「なれ初めを言いたくないだけ」であるなら司会の方に説明しその旨を伝えるだけで大丈夫だと思います。


私個人はカップリングパーティーで知り合ったのは恥ずかしいとは思いませんが
色んな考え方の人が居ますから、なんだか引け目を感じてしまう気持ちはわかる気はします。
司会の方には正直に伝え「なんだかちょっぴり恥ずかしい気がするのでなれそめは伏せたいんですが・・・」と相談するといいと思います。
誤魔化した言い方で新郎新婦の紹介をするのではなく、言いたくない事は伏せる(笑)
司会の方はプロです。かなりうまくやってくれます(笑)

私は夫婦共々、仕事については触れて欲しくなかったので
それぞれの趣味やお互いのどういう部分に惹かれたのか、などを織り込んで紹介をしていただきました。
しかも紹介をするタイミングも乾杯が終わって食事が始まった直後にしてもらいました。
食事に気が行くのでほとんど誰も聞いてませんでしたよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。なるほど、乾杯が終わってからのプロフィール紹介なら別に馴れ初めを話さなくても違和感なくすんなりいけそうですね☆
貴重なアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2003/09/03 19:38

ご結婚おめでとうございます(*^_^*)


わたしも結婚前は披露宴なんてしたくなかったですね。
兄の披露宴を見て、「なんだか花嫁って見世物みたいでイヤだな。」って思ったからです。
友達の時はそうは思わなかったのに、身内となると、なんだかあの派手な衣装といい、恥ずかしかったんです。
だけど・・・
結局盛大にやりました。
親はわたしの花嫁姿を楽しみにしてるんだろうな、って思ったら、決心つきました。
長い間親元を離れて暮らしていたので、せめてもの親孝行と思ったんですね。
実際、準備が始まると、楽しくて楽しくて。
もう一回挙げたいくらいです(笑)

で、わたしの馴れ初めは「合コン」だったんですが、さすがに披露宴で「合コン」と言うわけにもいかず、「食事会」と説明しました。
ですが、みなさん仰るように、無理に馴れ初めを言う必要はありませんよ。
司会者との打ち合わせで、「馴れ初めについてはカットしてください」とお願いすれば、相手はプロですもの、ちゃんとまとめてくれます。
披露宴なんて、形式があるようでない、って感じですから。
ご自身たちが満足の行くようなスケジュールにしてしまえばいいんです。

本当は披露宴をしたいのに、馴れ初めを言うのがイヤだという理由だけでやりたくない、と仰るのなら、もったいないですよ。
だけど、ほかにも理由がありそうしてもやりたくない、というのであれば、彼にもきちんと相談して、お二人でご両親を説得されればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文のお返事どうもありがとうございます。皆さんのおっしゃるように言いたくないならその旨司会者さんに伝えればなんとかなるんですね☆なんてことないのに一人で悩んでいて…思いきって質問してよかったです。

お礼日時:2003/09/03 13:21

御結婚おめでとうございます。



私は結婚式をしませんでした。つきあうきっかけは合コンでしたが、それが嫌で結婚式をしなかったわけではありません。

初めは身内だけの式でもと、思ったのですが、あまりにもお金がかかるのと、夫が式自体別にいらないという考えだったのと、私も考えるのが面倒臭かったので、しない事に決めました。(しかも転勤を控えて忙しい予定だったので。)

私の親は少し残念がっていたので、心は痛みましたが、それ以外に式はどうあれ、私は衣装を着てみたかったので、写真だけをとり、親にもたくさんあげました。

式を挙げたいか挙げたくないかは、やはり当人同士でまずきちんと話し合うのが良いと思います。
それに、naohanaさん自身は、馴れ初めを気にしなければ、本当はどうしたいのかにもよると思います。もしも、結婚式をしたいと前々から思っていたとするならば、馴れ初めを理由に中止してしまうと、後々後悔すると思います。

お友達の中には、出合いを「?」と思う人もいるでしょうけれども、式に呼ぶかどうか考えれば良い事ですし、もちろん最近のお式で必ず馴れ初めを発表することもないと思いますので、もう一度本当は、どうしたかったのか、どうしたいのか、気持ちの整理をつけられると良いと思います。

どのような結果になったとしても、二人で仲良く新婚生活を送れるといいですネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。私が気にしていたのは馴れ初めだけのことなんです…なんか妙に友達とかから「馴れ初めはなんていうの?」なんて興味深々に聞かれたり、面白がられたりされた事もありまして、だんだんその事が憂うつになってしまったんです。けれどもその理由だけで式を挙げないのは極端かなぁとも感じ始めましたし、皆さんがおっしゃるとおり言わないでも済むことのようでしたのでやっぱり式は挙げようかと思いました。どうもアドバイスありがとうございます!

お礼日時:2003/09/03 13:02

3月末に挙式・披露宴済みです。


仲人はいませんでしたので、司会者に新郎新婦の紹介をしてもらいました。
私達もなれそめを改めてってのは気恥ずかしいし、あまり言いたくもなかったので、そのことをずばり司会者にお願いしました。
小人数で行ったのでどうやって知り合ったか知ってるひとは知ってるって状況でしたが(友人達ですね)

司会者はそういうカップルのほうが今は多いと言ってました。出会いが運命的でぜひとも紹介したいという人以外はさらっと流すことのほうが最近の主流。

司会者はたしか「新郎○○様と新婦minirin8様は約二年前の4月桜の咲く頃に出会われました」っとだけ言ったように記憶してます。
そのことに関しては別に何も言われませんでした。
ですので、司会者に言いたくないと言えばうまくごまかしてくれますし、無理に言う必要はまったく無いと思います。
なんで出会おうがただのきっかけなんだし、その後二人が仲良くしていればそんなこと全然気にしないです。
式・披露宴はご両親にとっては、自分の子供が一人前になったと披露する場かもしれません。
凝れば凝るだけ費用もかかりますが、出来たら親孝行のためにも希望に沿ってあげてほしいと思います。
私達は凝るとこは凝って、節約するとこは節約して、ささやかでしたが、納得のいく節目の1日になったと思っています。

彼とよく相談してくださいね。
おめでとうございます。いつまでもお幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、どもありがとうございます。おっしゃるとおり司会者の方に言わないように伝えて、親孝行のためにも無事、結婚式&披露宴をしたいと考えました!
心強いアドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/03 12:57

馴れ初めなんて説明しなくていいと思います。


もしプロフィール紹介が行なわれても、そんなにじっくり聞いている人はいないと思いますから、学歴と趣味や特技、職歴(現職?)を2人分。 で、「お二人は○年間の交際を経て・・・」というようにしても、誰も気にしないと思うのですが・・・
ただ、知っている人がくればやはり気になるでしょうから、二人きりで海外とか、親族のみで行なうとか、周りからみて不自然ではないようにすれば、披露宴はあえて行なわなくても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。おっしゃるとおり誰も気にしてないような気がしました(笑)

お礼日時:2003/09/03 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!