dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
アルバイトでTVを購入したお客さんの家に出向き購入されたTVの設置や設定をする仕事をすることになりました。
ですが、テレビの接続やアンテナについて、BSやCSやHDMIなど、まったくの無知です。
せめて、仕事を始める前にすこしは勉強してから仕事に取り組みたいです。
自分でネットで調べたのですが、難しい説明ばかりです。
自分の様な素人でもテレビの設定や接続、アンテナについてなどを解りやすく説明されているサイトなどありましたらご紹介していただけませんか。
お願い致します!

A 回答 (8件)

質問がかなり漠然としていますが…


現在の放送が、
アナログ放送→今年に終了する分
地上デジタル放送→アナログに変わる分

BS、CS→一部無料もありますが、基本的には有料で、ジェイコムやイオですすめてるオプションです。

HDMI→チューナーやブルーレイレコーダーとテレビをつなぐ線。昔のテレビとビデオデッキをつないでいた赤白黄の端子(プログレッシブ)の代わりで、デジタル放送等のきれいな映像を映せます。仲間としてはD端子というのもあります。

アンテナは、昔の屋根についたアンテナで使える場合もありますし、ケーブルテレビならアンテナ不用です。
電波障害等で共同アンテナを使用している地域では、共同でデジタルアンテナをつけたり個人まかせにしたりと、いろいろです。うちの田舎の一部地域では、山の上にでっかいアンテナをたててました。

ざっくりとですが、こんな感じです。最近のテレビは大型化し、回収するテレビも大きいので、二人以上での作業が多いと思います。先輩にアドバイスをもらいながらがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助手の仕事なのでリサイクルテレビやお買い上げになったテレビの持ち運び、車の運転です。設定などの業務はしませんが、どうせなら勉強してから少しでも知識を身につけて仕事をしたいので…。ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/09 21:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介していただいたサイトを参考にいたします。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/10 21:32

今は助手や運搬のようですが 今の好奇心を持っていれば 確実に知識は増えます


頑張ってください 怪我しない様にね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
好奇心をもって頑張ります。

お礼日時:2011/01/10 21:31

質問を読んで、どんな回答が?とワクワクしたら・・・思わず、笑ってしまった(失礼)


まぁ既回答者の気持ちは、よ~くわかります。
今どき、生半可な知識じゃ客に馬鹿にされますよね。

で、最低限、下記サイトの内容は理解して欲しい。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/

どんなに知識を得ても、客のレベルに合わせて対応する、これが最も難しいことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトの紹介ありがとうございます。
参考に致します。
お客さんにとっては助手だろうが関係ありませんからね。
質問されて答えられないようではまずいですからね。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/01/09 21:43

先輩と一緒に行動して仕事を覚えるのが早いです。


その前に事前に知識を付けておきたいんですね。
自分が持っているテレビとビデオの説明書を見てみたらいかがですか?
それと、別の方が回答していますが、今は、メーカーサイトに行くと説明書が
見られるようになっています。
それを見てみたらいかがでしょう?
おそらく、アルバイト先にいろいろなメーカーの説明書が見られるようになっていると思うので
そこで勉強するのが良いと思うけど...

アンテナの設置も行うのであれば先輩に色々教えてもらって下さい。
BSはシビアです。ボルトの締め直しでも画面が消える時があります。
一度、自分で設置すれば分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
助手なので設定はしませんが、なにも知らないよりかはマシですので質問させていただきました。
先輩に教わるのが1番ですね。
説明書なども見てみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/01/09 21:39

いや~~~~~ぁ やめて~~~~~ぇ


ド素人がそんな仕事しないでください
どこの会社なの
そんな人に設置してもらいたく無いです
    • good
    • 0

>まったくの無知です。



そんな人が費用徴収して作業するんですか?
とんでもない事ですよそれは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助手の仕事ですのでテレビの持ち運び車の運転です。
設定はしませんが、どうせなら知っておきたいので…。

お礼日時:2011/01/09 21:31

サイト検索よりもTVの取扱説明書を読んだら?。

誰でもでもちゃんと読めば配線できるようになってます。DVDやレコーダの接続方法も書いてあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!