dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください!

テレビは、ケーブルテレビのチューナーとつなげて見ています。
そのテレビの音声をコンポのスピーカーから出力したくて、双方の取説を見ながら頑張っています!
アナログの赤と白の端子を使って、テレビと接続しました。

コンポも「AUX」モードに切り替え、テレビの入力も「外部音声使用」に切り替えましたが、コンポのスピーカーからは「ブーーー」という音しか出てきません。テレビのスピーカーから音は消えました。うまくいかない理由はわかりますでしょうか?

テレビは SHARP AQUOS LC32DX1
システムコンポは Victor NX-DV3-W

を使用しています。当方、オーディオに強くないため、わかりやすく説明していただけると助かります。よろしくお願いいたします。

「テレビの音声をコンポのスピーカーで聴く方」の質問画像

A 回答 (12件中11~12件)

少し悩みましたが、テレビスピーカーからの音声が消えたということであれば、音声は外部入力になっていることは間違いないと思います。

考えられる原因は、二つですが、一つはコンポとループ接続してしまっている場合でパソコンなど他の映像/音声入力のために接続し、かつ音声出力のためにもコンポと接続するループを構成した場合ハウリング音がでたり、画面が乱れたりします。ただ、これは取説に書いてあるので、これは無いとして、残る可能性は、”外部から入力された音声はモニタの音声外部出力端子に出力(スルー)されない仕様である。”こちらではないでしょうか。この場合はケーブルテレビのチューナーの音声出力端子とコンポを接続してください。テレビのチューナーでテレビを見るときには音声が出力されませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

たった今してみました。
このケーブルテレビのチューナーは普段は電源を入れていません。(壁のコンセント(?)⇒ケーブルテレビチューナー⇒テレビ本体と、介してはますが・・・)
さきほど、ケーブルテレビチューナーの電源を入れて、赤白の端子をチューナーとコンポに接続したところ、音が出るようになりました!!

ありがとうございます!!

しかし、残念ながら、毎回ケーブルテレビの電源を入れる手間がでてしまいました・・また、リモコンもテレビでなく、ケーブルテレビのリモコンを使わなくてはならず、また、ブルーレイ内臓モデルなのですが、録画したもの見る際はテレビからの音声出力なってしまいます(T。T)

テレビのデジタル(光)出力と、コンポのデジタル入力をつなげるべく、専用ケーブルを購入すれば、テレビとコンポを接続するだけで、音声がでるのではないかと思いますが、どうでしょうか?

お礼日時:2011/01/10 02:23

赤・白・黄色のケーブルを使用中として・・・黄色をテレビの「ビデオ1」のコネクタに差し込んだとします。

白・赤のケーブルをコンポの「外部音声使用」に差し込みます。詳しくは下の画像を参考にしてください(ケーブルテレビのチューナーの変わりに地デジチューナーにしてます)。
「テレビの音声をコンポのスピーカーで聴く方」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
チューナーとテレビをコンポーネントという口でつないでるためか、すでにテレビへ音声が運ばれているようで、赤と白のケーブルが生きてきません・・・

お礼日時:2011/01/10 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています