dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日で生後ヶ月になる男の子の母です。初めての育児でわからないことばかりです。
一時間ほど前、寝ていた息子がパッと目を覚まし、ゲボゲボ吐きました。噴水のように、結構な量で、初めてです。すぐに着替えさせましたが、本人は泣きもせず、機嫌もよいです。熱をはかると35.7しかありませんでした。しばらく(30分後くらい)抱いて寝かせようとしたら、また少し吐きました。まだ離乳食も固形物は食べてなく、どちらも乳だけのようですが、生後まもない頃とは違ってかすかに吐瀉物の臭いでした。今は5分ほど授乳したあと、横向に寝かせたところ、いびきをかいて寝ています。
ここ一週間ほど、風邪をひき、鼻水(透明)鼻づまりでムコダインとペリアクチンを処方されて飲んでいました。離乳食はペースト状のものばかりですが、年末年始でリズムがくずれ、大人の食べるものを欲しがるので、ご飯つぶをそのまま2、3つぶやったり、なにかしら祖父母が食べさせたりしていました。赤ちゃんせんべいや麦茶、ヨーグルトも回数が少し増えています。今日も夕食時、水炊き(豚、鶏、牡蛎、大根、白菜、水菜、きのこ類、ウインナー、あげ、豆腐)の豆腐を一口食べさせてしまいました。牡蛎や豚が入っているのが嘔吐の原因だったりするでしょうか?少しなら…と適当なことをした自分が情けないです。
朝一で病院にいったほうがよいでしょうか?嘔吐下痢など流行っていますし…。ちなみに下痢はしていません。昨日は一度も便はしていません。牡蛎が原因?今、しておくべきことはあら?助けてください!

A 回答 (6件)

お母さんが体調を崩しては本末転倒ですから、あまり悪いほうに


ばかり考えるのではなく、冷静になってください。
今急変したというのでなければ朝になってから医療機関を
受診されるのがいいでしょうか。

診察を受けて風邪だと言われたのは吐いたあとですか?
それなら医師のほうで原因などは承知しているでしょうから
任せておくのがいいかと思います。
風邪の診断のあとに様子がおかしくなったのなら、その時点で
専門機関に相談しておくと良かったかもしれません。

夜間に容態が急変したような場合に、素人では緊急性が
あるかわからないということでしたら救急相談の
窓口に相談してみるといいかもしれません。
プッシュ回線の電話(携帯含む。IP電話専用回線だと難しいかも)
から#7119にかけるとお住まいの地域の管轄をしている
救急相談センターにかかります。
電話を受けるのは医師や看護師などの資格所持者なので
適切な対処を教えてもらえるかと思います。
24時間年中無休の窓口です。

私も一度、高齢の母が休日夜間に転倒して足の傷みを訴えている時
相談してその時間に処置が行える、家から近い病院を教えて貰いました。

また、乳幼児専門の窓口として「小児救急電話相談」もあり
こちらは#8000でかかります。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
地域によって受付時間が異なるので注意してください。
休日の翌朝まで受け付けているところは少ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
先週の金曜に風邪と診断され、吐いたのは昨日です。
今日、午前中に受診したところ、もともと風邪をひいていたところに
おなかの風邪をひいたのだろうと言われました。
先週いったのは実家の近くにある病院で、今日はかかりつけだったので、
もらっている薬など説明した上で受診しましたが、
今日の先生はかなり忙しく、あまり説明もなかったので、ちょっと不安です・・・。
なかなか合う病院をみつけるのは難しいですね。
いいたいこと、ききたいことをゆっくりお話できる相手がいると
安心なので、電話相談なども教えていただけてうれしかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 17:56

消化しきれなくて、胃に負担がかかったのではないで


しょうか?
牡蠣は熱を通していても、アレルギーなどがでる恐れの
あるものは1歳を過ぎるまで控えた方がいいと思います。

うちの子もよく吐きました(^_^.)
吐いた時は、乳製品は胃に負担がかかるからしばらく
症状が治まるまでやめておきなさい、と言われました。

今はとりあえず、消化の良いものを食べるようにして
様子を窺った方がいいと思います。
お肉も食べやすくしてあれば大丈夫ですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生後しばらくは、授乳のあと、少し吐くこともありましたが、
昨日のようにぴゅーっと噴水のような吐き方は初めてで、
かなりびっくりしました・・・。
午前中に病院にいき、おなかの風邪といわれました。
食べさせたもののことなどは言う暇もなかったのですが・・。
薬局で言うと、加熱していたら大丈夫でしょう、といわれたのですが
今後は細心の注意をはらっていきたいと思います。
今日も、じゃがいものミルクマッシュを食べさせたら即リバースでした・・・。
私の知識が足りないばっかりに、子供にしわよせがいき、情けないです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 17:47

おはようございます。



今日、何もなくても、一度病院に行くと良いですよ。
牡蛎も、きちんと火を通していれば、そうそう、ノロに感染する事は、無いと思います。少々の固形物を食べても、心配はいらないと、思います。

病院に行くと、違う病気をもらいそう… と思うのなら、車で待たせて貰えるか、窓口で相談すると、良いですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
午前中に念のため、病院にいってきました。
かかりつけなのですが、電話で予約・予約確認ができるので。
でも、とても忙しい病院で聞きたいこともろくに聞けず、
おなかの風邪といわれてそのまま帰ってきました。反省です。
今日も少し吐きましたが、機嫌はよいので様子をみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 17:49

とりあえず機嫌良いなら大丈夫だと思います


まだ身体が未熟な今の時期、吐く事も珍しくはないと思います
豆腐一口も、大丈夫だと思いますけどねえ^^;
朝様子見て、判断されては?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今朝、念のため受診してきました。おなかの風邪ということでした。
忙しい病院で、先生のいいたいことだけいって終わりという感じで、
食べさせたもののことを言い出せなかったのですが・・・薬局で言うと、
加熱していたら大丈夫とは言われました。
今日もまた少し吐きましたが、機嫌よくしているので薬を飲ませながら様子をみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 17:51

おそらく風邪だと思います。

便秘気味で吐く事もあるみたいなのですが、今の時季には色々と流行っているので朝にでも小児科を受診されたらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
おっしゃるとおり、風邪だといわれました。
私もノロや嘔吐下痢などだったら・・・と思い受診しましたが、
おなかの風邪だろうと。
午後も少し吐きましたが、機嫌はよさそうなので、
薬を飲ませながら、様子を見たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 18:04

もうすぐ一歳になる娘がおります。

心配ですよね。うちはスイカ色の嘔吐をして、慌てて夜中にタクシーで病院へ行きました。診察結果は母乳に血が混ざってたんでしょうで終わり。心配でしょうが機嫌はよいですか?お医者様より、普段接しているママの判断の方が正しいと思いますので、少しでも心配なら徹夜で看ていてあげてください。赤ちゃんは薬もあまり飲めないので自然治癒が一番です。脱水症状にならないようにいっぱいオッパイあげてくださいね。母乳は万能薬ですから。何でもないとよいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご心配いただき、ありがとうございます。
午前中、病院にいってきました。
おなかの風邪だろうということでした。
でも、かなりお忙しい様子で、ささっとさばかれたかんじ・・・
食べさせたもののことなどは言う暇もなく、今後の離乳食などに関しても
質問しても「パンフレットを差し上げます」だけで・・・
その分、薬局であれこれ質問してきました。
午後も一度はきましたが、それ以外は機嫌もよいので
様子をみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/11 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!