電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫とは、子供が小学校に入学する時に夫の両親との同居(同じ敷地内の別の家)に住む約束をして、結婚をしました。
夫も夫の両親も、その時になったら同居すると思っているようですが、私は気がすすみません。

今現在は私の実家敷地内の一軒家(私の父親所有の空き家なので家賃など払っていません)に家族3人で暮らしています。
私の両親、私のきょうだい夫婦が至近距離で住んでおり、高校生、中学生の大きないとこ達がいるので、子供を見てもらえるので助かります。小学生のいとこもいるので休日も遊びには事欠きません。

保育園、小学校、中学校は歩いて2、3分の距離にあり、近所には同学年の子供が数人います。

近所にはこれも歩いて1~10分の距離にスーパー、ドラッグストア、ホームセンター、ファミレスなどの大型店があり、公園もあります。駅も近くで、電車の本数も多く、経路も便利なところです。

私の両親は退職後も元の職場で週に2、3日働いており、年金に手を付けないで暮らしています。実家では陶芸の教室を開いており、人の出入りが多く、にぎやかです。

私の両親はとても元気なので、よく孫を連れて遊びに行ってくれます。
私は二人目の妊娠を考えており、不妊治療中ですが、みっつかけもちの病院に、母は子供と一緒について来てくれますし、子供の体調が悪ければ家で見ていてくれます。

一方、夫の両親は病気がちで入退院を繰り返し、「重いから」「落とすと大変だから」と、今まで一度も子供を抱っこして貰ったことがありません。遊んで貰ったり、散歩にも連れて行って貰ったこともありません。
夫の実家は田舎で、何もありません。一件あるスーパーもバスで行く遠さ、駅まではタクシーです。近所はお年寄りばかりで小さい子供はいません。小学校まではかなり遠く、我が子がこのさみしい道をひとりで通うのか・・・と思うと、正直ぞっとします。

私の実家近くにこのまま住んでいれば、私が仕事に復帰しても、子供は安泰です。学校から帰っても私の両親や近所のお友達、いとこと楽しい時間を過ごせます。生活のしやすい土地なので私も仕事と育児の両立も出来そうです。

でも、夫の実家だと、まず頼れる人はいません。小学校に入っても、学童保育で私が迎えに行くまで過ごすことになります。すごく人数の少ない学校で、学童保育の人数も知れているでしょう。

どう考えても、子供にとったら私の実家近くにいる方がいいのです。現在もとても楽しく過ごしています。

ですが、夫の両親はこう言います。
「小学校に上がる時に戻って来てね。それまでは頑張って、死なないからね」と。
とても優しい人たちです。
でも、自分たちの体のことで精一杯で、生活はケアセンターなどに全面フォローして貰っている人たちです。
趣味も何もなく、話題は、近所の誰かが亡くなった話や、いつも配達されるお弁当のおかずの文句、後は自分たちの病気の話だけです。
夫の実家に帰っても、お二人ともずっとテレビを見ているか、すぐに寝室に寝に行くかです。

月に一度は帰るのですが、2時間も私たちといたら、「ああ、私たちもそろそろ疲れたよ。あんたたちもう帰るかい?」と言います。追い出されるように帰って来ます。
後何年生きるかわからない、と言いながら、戻って来いと・・・。
夫の実家で同居するメリットが何もないような気がします。

私は国家公務員で、夫の給料の4倍近く年収があり、子供は私が扶養しています。
私が仕事と家事育児の両立で倒れたら、家族は暮らしていけません。
私の実家近くに住んでいれば、たくさんの人たちにフォローして貰えるので、安心です。

子供は1歳です。
「このまま生活していきたい」・・・と、今話すのは早いでしょうか。

A 回答 (5件)

 話を切り出すタイミングが難しいような話ですね。


 仮にも、結婚前の段階では、一緒に旦那さんのご両親と一緒に暮らす(子供が小学生になったら)約束をした上でご結婚されている様子なので、約束としては守るのが筋でしょうけど…。

 今、現在、質問者様が思っている内容を、旦那さんのご両親に直接伝えてしまうと、お孫さんが来ることを楽しみの一部として生活されてきていることも十分考えられますので、個人的には現段階では避けたほうが良いかな…と。

 あとは、もう一つの理由として、まだ、お子さんが1歳というですので、小学校にあがるまでは、最低でも5,6年ある訳で、そうなると、ご両親の身体の状態や、環境も変化していると思いますので、その時期に改めてご相談されるのが、一番良いような気がします。(現状の メリットと数年後のメリットの部分が必ずしもイコールではないかもしれない、ということと、数年後、さらに説得力のあるような環境になっていた場合に説明しやすいことも踏まえて)

 ただ、旦那さんのお考えはどうなんでしょうね?時間はあると思いますし、歳月を重ねるごとに環境や考えも含めて変化すると思いますので、今すぐ結論を出すのではなく、その都度、将来を見据えてた話を旦那さんに何となくしてみてながら、旦那さんの考えを知っておくことからはじめるのがベターではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すごく納得です。

夫は、私に仕事をやって欲しいと思っており、子供は保育園に預けるのがかわいそうだと思っています。
ちなみに私は子供を授かったら仕事をやめたかったのですが、結婚後、夫の転職に伴い収入が激変したので、続けなければいけないことになりました。

今住んでいる町はとても便利だし、夫も、メリットだけ見るとこちらにこのままいた方がいいとは思っているようですが、自分の育った町ということでいずれ帰りたいといいます。

ですが、本当にこの町も好きで、今はこの町が自分の町だと思っているようです。
この町にもっと住みなれた頃には、夫の考えも変わるといいなあと思います。

お礼日時:2011/01/12 13:15

子供が、と言うより『私が』にしか聞こえませんが…。



私が不便だから嫌なのよ。
サポートが無かったら
私が大変じゃない。


そう聞こえますが。


子供を抱っこしてくれないとか、子供を連れて出掛けてくれないとか…

私の子供を皆で見て、皆で育ててね!
としか聞こえません…。


キャリアだと子育て出来ませんか?
民間サポートじゃ足りませんか?
親(義両親)が手を出さないと子育て出来ませんか?


面倒を見てくれと言ってくる義両親の依存性と

子育てサポートを当たり前と思っている質問主さんの依存性


同じ部類だと思いますよ。

仕事と家庭を両立して
親に頼らず頑張ってる人だっています。


生活とは身の丈に合った生き方をするものです。
それ以上を求めれば苦しくなるのは当然です。


夫より年収四倍あってこそ成り立つ生活って、どれだけ出費しているんでしょうか…?


欲しいものは買い
行きたい場所には行く


倹約せず思うがままに出費していたらお金なんていくらあっても足らないです。
倒れたら生活できない
ではなく、『倒れてもなんとかなる』様に貯蓄するもんです。


年収四倍なら出来そうな気もしますが…やっぱり無理ですかね。

この回答への補足

キャリアだと子育て出来ませんか?
民間サポートじゃ足りませんか?
親(義両親)が手を出さないと子育て出来ませんか?

>子供は、4月から保育園に預けます。


面倒を見てくれと言ってくる義両親の依存性と

>それはないです。申し訳なさそうに頼ってきますが、私は当たり前だと思ってお世話しています。夫よりも。

子育てサポートを当たり前と思っている質問主さんの依存性

>これを読んだ時、全く逆のことを言われ、悔しさや腹立たしさを通り越し、泣けてきました。
私の方が独身時代も、今も、甥や姪をみています。私がまだ1歳の我が子を月に1度以上、30分以上親族に預けたことはありません。みてあげると言われるけれど、私が子供と片時も離れたくないのです。子供の為の育休なのですから。義父母のお世話でやむ追えないときは、公的なサポートを利用しています。お金が苦しいし、子供もかわいそうだけれど、苦渋の選択なのです。

補足日時:2011/01/12 14:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は子供が好きなので、子供を授かったら育児に専念するために仕事を辞めるつもりでしたが、結婚後、夫の収入の偽りがわかり、辞めることは出来なくなりました。

私の身内のみんなが元気で仲が良いのですから、交わる中で育つのは普通ではないでしょうか?私が愛してやまない我が子を人に押し付けるような表現がどこかにありましたか?私も独身時代、甥や姪を連れて海や山へ出かけましたが、押しつけられている気持ちなど微塵もなかったです。今でも夫と私が甥や姪を連れ出して遊びに行く方が多いくらいです。

>子供を抱っこしてくれないとか、子供を連れて出掛けてくれないとか…

出掛けて、ではなく、散歩、と書きました。
病人に1分でも子供を預けるなんてとんでもないですから不満もありません。

義父母ともに病弱なので、孫をちょっと膝に乗せるとか、庭を散歩するとか、そういうことさえ出来ないのに、「小学校に上がったら私たちが面倒みてあげるから戻って来てね」と言うので、困る・・・という意味で書きました。

自分たちは家の中を四つん這いで這っているのに、男の子が一番元気で走り回っている時期に、どうお世話をするつもりなのか・・・。

夫は年収100万あるかないかです。私は公務員なのでほとんどを国にむしりとられ、さらに大阪府は財政難なのでご存じのとおり安月給です。
今は育児休暇中で、収入ゼロです。
その中から義父母にお金を出しています。
結婚前に義父に「息子は給料が安いので、私たちが補います。死ぬまであなたを食うには困らせません」と言われましたが、全くのウソでしたし。

私は夫の為なら死ねるぐらい愛しています。子供のことも溺愛しています。夫の両親のことも、子供を1児保育や実家に預けてみています。

回答して下さったのにいやな思いをさせてすみません。私はあなたの回答で張りつめていた緊張の糸が切れたかのように気持ちが荒れてしまいました。

お礼日時:2011/01/12 14:00

いろいろと、”あなたの都合”を書いていらっしゃいますが、ご主人のご両親が、子供さんが小学校に上がったら同居すると思っているのは、そういう約束で結婚したのだから当たり前です。



とはいえ、あなたのおっしゃることも一理あると思います。
ですからあなたがすべきは、”あなたの都合”を並べ立て自分の考えの正当性を主張するのではなく、病弱で同居を心待ちにしているご主人のご両親とご主人を含めた場で、今後のあなた方家族にとってどうするのが良いかを相談することでしょう。
利害だけで考えればあなたの意見が採用されるべきでしょうが、人間関係は利害だけではありませんので、ご主人のご両親がどう判断するかは分かりません。
全員が満足する結論などはありませんので、どういう判断が下されようとそれは仕方がないと思いますが、ご主人のご両親の気持ちも十分理解したうえで結論づけて下さい。

ということで、あなたの考えをご主人に話すのは、早ければ早いほどいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結婚する前の約束が絶対だと言うなら、夫の年収の偽りもありましたし、義父母が自分たちの病名を隠していたことなどもありました。私はたくさん嘘を吐かれていました。

結婚が決まってから、夫の親戚の方に、「あの二人から離れて暮らしなさい。帰って来てはダメ」と言われました。

今、離れて暮らし、自分達の生活をしっかりと築きながら、精神的な病気を抱える義父母のお世話をしているのですが、そうでなければ、24時間振り回され、私たちの生活はめちゃくちゃになっているかもしれません。

夫は再婚ですが、夫の親戚から、「同居したら前のお嫁さんの二の舞になる」と言われたこともあります(詳しくは聞きませんでしたが)。

お礼日時:2011/01/12 13:36

今、話す必要があると思います。



夫実家に引越した場合、貴方の仕事はどうなりますか?
「夫実家でのメリットが無い」を言うよりも「同居するなら義両親にこちらに引越してきてもらえないか?」をポイントにしてはどうでしょうか?

義両親が病弱となると、夫は働き妻は家事や育児の上に義親の介護も必要になるのではありませんか?
妻に仕事を辞めさせてまで、義実家の敷地内に新居を建てられる夫の収入があるのでしょうか?
義親にこちらに来てもらい、病院や保育園にも近い環境で安心して息子夫婦の近くで暮らすことを夫に提案してみませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

夫の実家は代々続いた古い家で、親戚が密集しています(みんな高齢)。お年寄りが多く、病院も公的なサポートも充実しており、義両親も年金で上げ膳据え膳の暮らしをしています。そして何かあれば私か夫が車で飛んでくる(色んな手続きや付き添いは私がしています)。会いたい時にだけ呼べば孫が来る。自分たちだけになりたかったら私たちがいても自分の部屋にこもる。
夫や親戚中の人が言います。「わがままが服を着ているような感じ」と。
そんな義両親がこちらの都合で引っ越すというのはちょっと考えられないところです。

息子が結婚して4年経っても、「いつか遊びに行くね~」と一度もこちらへ来たことがありません。もちろん車で送迎してもです。それだけ二人とも腰が重く、一年中居間で寝ころんでテレビを見ているような人たちなので、引っ越しなんて、ちょっと・・・とんでもないです。

夫の収入は年間で手取り100あるかないか・・・ですが、専業主夫にだけはならない!と言います。

お礼日時:2011/01/12 13:28

今話してもいいと思いますよ。


あなたのほうが収入があるのだし それに お子さんたちにとって 安心して頼れるおじいちゃんおばあちゃんがいることってすごく重要ですよ。
それに 義理の関係って めちゃくちゃ大変ですから 甘く見ないほうがいいです。
同居が条件で結婚していたって 状況は変わりますからね。

私自身は 両親の敷地内に立てた家に相棒と住んでますが、弟が実家のほうで 去年の2月に結婚して両親と同居しているんですけど、とにかくヨメと母とのトラブルが絶えなくて困ってます。
ヨメは 『あたしがこんなに我慢してるのに』と弟にはいろいろいっているみたいですが 母には2月から一度も『お母さん』と呼んだことはないし 苦情を聞かされる娘の私にも被害続出で嫌になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になります。
義父母との関係は今のところ良好です。
それも、月に一、二度、可愛いひとり息子に会い、孫の可愛いところだけを見ているからだと思うのです・・・。

お礼日時:2011/01/12 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!