
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際工事は外構工事業者が行います、
残土は、残土処分場か、埋立ての現場などに運びます。
価格の内訳は、積込費、運搬費、処分場費用、整地費などになります。
たぶん、業者が取扱えば、産業廃棄物扱いになると思います。
自分で行えば無料ですが、施工業者の工程に合わせた運搬を行い、
ダンプや重機も自分で支度し、運転する必要がありますので、現実には難しいでしょう。
逆に高くつくと思われます
可能であれば、近所で、お金を出してでも、土が必要という人を探せれば
逆に儲けが出ることも考えられますが、これも難しいでしょう。
また、残土が良質な砂や砂利など、価値のあるものであれば売る事も考えられます。
No.4
- 回答日時:
通常残土は、産廃棄物にはなりません。
捨て場等 工事業者さんのところにすてています。搬出土量によるのでは、と思います。
残土処分
(1)積みこみ重機
(2)搬出ダンプ
(3)捨て場ならし重機
(4)重機回送費 搬入1回、搬出1回 たぶん民間の住宅程度でしょうから0.15BH(バックホ-程度)でしょう。
捨て場を準備してもこれだけ必要です。これを個人でやるのであれば、これに変わる処置が必要です。
HM が残土捨て場 があるわけでなく、協力会社の基礎工事業者に依頼してすててると思いますが。
No.3
- 回答日時:
私もよく残土処分を行っています。
費用と内訳は、積み込み(ダンプに)費、ダンプ運搬費(2t車、4t車、10t車)、整地費用です。
業者は自分の処分場を持っている場合が多いです。
工事現場からでたゴミはすべて産業廃棄物ですが、残土はリサイクルできますから
産業廃棄物ではありません。
私のところでは2t車運搬で2kmほど運搬して2500円/m3程度です。
No.1
- 回答日時:
HMとは?
>自分の実家の空き地に自分で運べば、無料になると思いますか?
そうなると思います。
業者から出たゴミ、残土は産業廃棄物になります。残土処分には運賃、人件費、残土処分費が発生してきます。
残土処分にはその地域ごとに残土処分場というのがあります。業者はそこにお金を払い捨てに行きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床下工事で、40万円かかりま...
-
HMの玄関ポーチの施工、これ...
-
境界ブロック1段を20m分だと基...
-
外構工事の犬走りにつきまして
-
コンクリート柄入り埋め戻しの...
-
土のすき取りでもめてます(長文)
-
新築の家の台所の蛇口のフィル...
-
駐車場のポール・価格と工事費...
-
エコキュートのタンク設置 基...
-
車庫の基礎工事について教えて...
-
外構工事 カーポート下のコンク...
-
契約書に記載のなかった残土処...
-
表層改良工事について教えてく...
-
ベタ基礎養生期間について
-
基礎に対する念書
-
宅地のよう壁工事。福岡市内、2...
-
住宅新築時の外構工事の費用の...
-
エコキュートの基礎工事について
-
土間コンクリート・アスファル...
-
基礎作り
おすすめ情報