

パナソニックのDVD-RAMに録画されたVROファイルが再生できません。
内容は産婦人科で録画してもらった、超音波映像です。
録画時間は3分ほどで、再生すると黒い画面がひたすら続きます。
■試したソフト
GOMプレイヤー
WMP
QuickTime
※すべて最新版です。
■試したこと
拡張子をmpeg(mpg)に変更
目的はPCで再生することです。
PCはwin7、winXPで、7の方はスーパーマルチドライブです。
PCで再生できるような状態に変換するソフトや、再生できるソフトなど、何でもかまわないので情報をいただければと思います。
こちらで試してみますので、こういうのはどうでしょうという提案でもかまいません。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
>PowerDVD8(正規版)は持っているので再生してみましたが、真っ黒い画面のままでした。
当方のPowerDVDはDELLのプリインストールバージョンでPowerDVD DX8.2.5711です。
これで通常のDVD-VRならば再生可能です。
正規版なら通常DVD-VRの再生は可能なはずです。
以前、一度アップデートでDVD-VRが再生不能となったことはありました。が、その後の再アップデートで再び再生可能となりました。
2008年にPCを購入して以来4度のアップデートがありました。
PowerDVDのホーム画面の「アップデート」がグレイアウトされていない場合は、アップデートが可能です。
確かにCyberLinkのアプリケーションはヘルプも簡素、Q&Aも簡素、同じナンバーでもバージョンが多岐に渡るために解り辛い面がありますが、少なくともDeluxeはDVD-VRの再生に対応しています。
但しDELLのプリインストール版の8DXはCPRMには対応していません。
同じDVD-VRでもCPRMが関係から、有償のアップデートが必要な場合もありますが、今回の映像はデジタル放送を録画したものではないので、基本的にCPRMは関係ありません。
但し仮に使い回ししたDVD-RAMで一旦デジタル放送を録画して、それを消去したディスクの場合は、例え元データが著作権管理されたものではない、アナログ、ビデオカメラ素材のものでもCPRMの縛りが発生します。
CPRMは通常使用されないディスクの最内周にCPRMキーを書き込み、再生側の機器でCPRMキーの照合を行うことで暗号化が解除されて再生する仕組みです。
このCPRMキーは一旦書きこむと、フォーマットでは消去できません。物理フォーマットでも消去できません。
デジタル放送とは全く関係の無い映像であっても、このような使い方をすると永久にCPRMの縛りで、CPRMに対応した光学ドライブと再生ソフトが必要になります。
PowerDVD8の場合はStandardはDVD-VIDEOの再生のみだった気がしますが、定かではありません。情報を探してみても結構見つかりません。製品比較でも9と10の比較になっていて、8は比較対象外となっています。
GOM PLAYERは権利関係を回避するために、独自開発のMPEG2コーデックを採用しています。これが結構、コーデックの競合を起こしやすく、一旦競合が発生した場合は様々な不具合が発生するので、そうなるとGOMのアンインストールしかありません。
これが再生を阻害している場合もあります。
この回答への補足
再度詳しいご回答、本当にありがとうございます。
CPRMなのかと解除を試みたり、DVD-VIDEOに変換してみたりと的外れな事をしていました。
所持しているPower-DVD8のヴァージョンを確認してみましたところ、DVD-RAM/RW(DVD-VR形式)に対応していることがはっきりしました。
実は、こちらの病院でもらった1枚目のDVD-RAMに1度目の検診を録画をしたものは、再生できたのです。
今も問題なく見ることができます。
しかし、その1枚目のDVD-RAMに2度目の検診を追記録画をしたものは、1度目の検診分は見れるのに2度目の検診分が見れない状態になっていました。
PCでの閲覧は薦められないといわれていたので、1度目の検診後、PCで閲覧した自分が悪いと思い、同じパナソニックのDVD-RAMを電気店で購入(パナソニックのDVD-RAMはこれしかないと店員さんにいわれたので、これで録画できると思い込んでいました)。
そのDVD-RAMを持ち、3度目の検診に挑んだのですが、画面が黒いままで閲覧することができませんでした。
時間のカウントは進むので、ネットでよく見かける「対応ソフト」「コーデック」「拡張子」などの問題かと思い込み、四苦八苦いたしましたが、病院で購入したDVD-RAMに1度だけ録画したものは見れること、所持ソフトがDVD-RAM/RW(DVD-VR形式)に対応している事がはっきりしたことで『録画のミス』である可能性が高いかと思うようになりました。
諦めが悪いもので、もう少しだけ調べてみて、それでダメでしたら病院でDVD-RAMを再度購入したいと思います。
本当に沢山の情報と、再度のご回答ありがとうございました。
tama80ji様のおかげで、問題点がかなり絞られました。
まだ問題は解決できていませんし、調べたり試したりしてもまだまだ壁が多そうですが、できればあきらめずに解決できればと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
拡張子VROのMPEG2データはDVD-VIDEO方式ではなく、DVD-VR方式です。
DVD-VRはHDDを搭載していない初期のDVDレコーダーから採用されている、元祖録画形式なのですが、その後DVD-VIDEOの導入、DVD-Rの採用、そして再生専用機やPCでの再生対応の遅れから衰退基調にありました。
が、デジタル放送録画でDVD-VRは復権しました。
デジタル放送はCPRM対応ディスクでDVD-VRが必須条件となっています。
なお再生に関してですが、DVD-RAMの場合パナソニック、東芝、日立(但し現在は撤退)の旧DVD-RAMグループのレコーダーが標準で対応。
ソニー、シャープ、三菱などの旧DVD-RWグループは非対応です。
パイオニアは一部の機器でDVD-RAMに対応していました(現在撤退)。
DVD再生専用機ではパナソニックしか対応していません。
但し現在はHDD・BDレコーダーに分野がシフトして以降はどのメーカーの製品でもDVD-RAMの再生機能だけは搭載している傾向にあります。
>■試したソフト
GOMプレイヤー
WMP
QuickTime
これらではDVD-VRは再生できません。市販のDVD再生ソフト、WinDVDやPowerDVD、CinePlayerなどが必要になります。
これらの再生ソフトはDVD-VRの再生に対応しています。
フリーソフトでDVD-VRに対応しているものはありません。なので再生できなくて当然です。
またWMPはMPEG2コーデックを内包しておらず、PC内のDVD再生ソフトのMPEG2コーデックを借用しているシステムで、WMP自体が再生できるのはDVD-VIDEOのみです。DVD-VRは非対応です。
>■試したこと
拡張子をmpeg(mpg)に変更
ネットなどで仕入れた知識ですね。
VOBの場合は有効な場合もありますが、VROは記録方式自体が異なります。
VOBはDVD-VIDEO方式がディスク内周から外周に、時系列に添ってデータが隙間なしに並んでいる必要があります。これはDVD-ROMとの互換を保つためです。
一方VROは記録方式はHDDやフロッピーディスクに似ています。その時点でピックアップのある位置から記録を開始して、ディスクの空きを埋めていきます。そのためにデータは時系列順に並んでいる必要性がありません。隙間があってもOKです。
そのVROを読み出す際に正常に時系列順に読み出せるのはIFOに記録されたタイトル、チャプター、タイムコード情報でコントロールしているからです。
IFO無しでは特にVROは正常に再生、編集できないものが大半となります。
通常光学ドライブはCD-ROM、DVD-ROMに準拠してディスクの内周から読み込みます。そのような仕組みになっています。
ところがDVD-VR非対応のソフトの場合IFO情報を元にして、MPEG2データを時系列順に再構成する機能がありません。
フリーソフトではIFOファイルの読み込みに対応していないものが大半です。そのために映像・音声ファイルのVOBやVROを抜き出してとの手法が常套手段となりました。
フリーソフトをメインに使用する連中は、拡張子変更すればOKだとの風潮がありますが、実際はすべて上手く行くわけではありません。
本来この手法はIFOが何らかの要因で壊れた場合に用いる非常手段に過ぎません。
しかしタイムコード情報が無いので、必ず正常に再生できるとは限りません。
DVD-VRを扱う場合は市販のアプリケーションのお世話にならざるを得ません。
この回答への補足
細かく教えていただいてありがとうございます。
ネットで探した情報では見当たらなかった内容も多く、大変勉強になりました。
PowerDVD8(正規版)は持っているので再生してみましたが、真っ黒い画面のままでした。
最新版はPowerDVD10のようですが、ヴァージョンアップすれば見れるようになるなどありますでしょうか?
PowerDVDのサイトは機能の比較などが分かりづらく、Standard版やDeluxe版などもあるので、困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 16:9の動画の上下に黒帯をつけた4:3のレターボックスDVDを、16:9のPCで画面いっぱいにズー 5 2023/03/22 17:13
- 画像編集・動画編集・音楽編集 コムテックのドライブレコーダーZDR-015の録画データ(前後カメラ)を通常は専用のソフトで映像を再 1 2022/06/13 15:03
- その他(IT・Webサービス) PCでのYouTube再生や、オンライン会議など簡単に録音録画するソフトありませんか? 受付中 1 2022/04/14 00:15
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- ビデオカメラ BDの動画より音楽のみをpcへ取り込む方法 5 2022/09/18 13:17
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ 動画再生も可能なファイル管理のできる音楽再生ソフトはありますか。 2 2022/09/24 19:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
レンタル落ちのDVDを購入しまし...
-
CD-Rへ書き込んだ写真はD...
-
GOM PLAYER再生時のウィンドウ...
-
UDFを一般的なDVDにする...
-
Cyberlink PowerDirector & Pho...
-
VideoStudioでの逆再生
-
写真データを焼いたDVDを、...
-
BD-RからPCにコピーしたm2tsが...
-
PowerDVD10で、地デジD...
-
iDVDで制作したDVDがプレーヤー...
-
DVDが起動できません。
-
不良品Blu-ray Discの交換
-
Mac Pro Sierra 10.12.6 Quickt...
-
DVDのタイトルとは
-
PowerDVDで二カ国語同時再生
-
blu-rayのISOを再生できない
-
PowerDVD アスペクト比につ...
-
インポートDVD
-
自分で撮影した映像がDAEMON To...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
GOM PLAYER再生時のウィンドウ...
-
写真データを焼いたDVDを、...
-
CD-Rへ書き込んだ写真はD...
-
UDFを一般的なDVDにする...
-
BD-RからPCにコピーしたm2tsが...
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
DVD-VRをPCで再生したいのですが
-
PowerDVD 9でCPRMディスクが再...
-
昔録画したBDが再生できない!
-
困ってます…RoxioのToast Titan...
-
CyberLinkのPowerDVD10が再生終...
-
GOMPLAYERの全画面表示について
-
MacBook ProでDVDを音声追従付...
-
ps4で市販のDVD,BDを見る時の音...
-
SMPlayerで再生できないものが...
-
MP3をCD-Rに落としCDプレーヤー...
-
aviデータファイルが真っ暗な画...
-
MP4をBluRayレコーダーで再生で...
-
PowerDVDのコントラスト調整が...
おすすめ情報