dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日バイクの点検をしたところ、2年前に替えたタイヤのサイド部分にひび割れが発生していました。普段タンクやカウルなどにワックスがけや磨きなどは行うのですが、タイヤは汚れたら雑巾でさっと拭く程度で何もしていません。バイクの保管は、屋根付き・壁付き・床コンクリートで風雨にさらされることはありませんので問題ないとは思うのですが、タイヤを何とかもうちょっと長く使用できるようにしたいです。皆さんはタイヤのメンテナンスは何かやっていらっしゃるのでしょうか?タイヤワックスや保護剤は何かの雑誌で”きれいにはなるが、逆にタイヤの寿命を縮める”と書いてあったのをみて使用したことがありません。何かいい保護剤がありましたら併せて教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私の場合も質問者と同じでバイクのタイヤは室内保管でよほど汚れない限り洗車も余りしませんししても洗剤で洗うだけ、決してワックスなどの様な物はタイヤには使いません。



それでも過去に一度だけ有る部分にヒビが出来たことがあり跡から原因を考えたらディスクプレートの汚れを取るためにブレーキクリーナーを良く使用するのですがその液が一度かかったことがありすぐに拭き取りその後水を掛けた程度でしたからその部分だと判断、その後はチェーンクリーナーやブレーキクリーナーの溶剤が掛からないように良く注意しています。

タイヤのメーカーについては私は適合サイズの問題もあり純正のミシュラン、BS、ピレリ、BS、メッツラーと2~3年周期で交換を繰り返していますが上記の一度だけでそれ以外にはヒビなど経験していません、なお、車でも私はタイヤは洗剤と水を使い洗うだけで国産のタイヤ以外経験していませんが4~5年でヒビなどでたことはありません。

もちろん空気圧などは乗らないときでもこまめにチェックはするけどそれだけです、何も役に立たないかも知れませんが過去にバイクのタイヤにワックス掛けて転倒した人を見ていますから私は何もしません(新品交換時には良く滑るために溶剤を使いタイヤの路面と接する部分を良く拭いてからショップを跡にするくらいです(是は真似はしないで下さい、タイヤには優しくないはずです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり2年は早いですよね。タイヤの空気圧は自分も怪しいかなって思ってました。スタンドに行って計ると結構抜けていた状態が多かったので、そのあたりもひび割れに少なからず影響していたかもです。最近コンプレッサーを購入しましたので、これからは空気圧をこまめに計測するようにしてみます。

お礼日時:2011/01/17 17:49

続にオゾンクラックと呼ばれるものですね。



走行距離の少ない場合、起こりやすい現象です。

タイヤに使用されるゴムは、燃料系等他の部分に使用されるゴムに比べ紫外線やオゾンによる劣化が早いですが、
これは分子鎖の中に二重結合が多いため、分子が切れやすいことに起因しています。

これを防止するために、2種類以上の薬品が練り込まれているのですが、
一つは分子鎖の破壊を防止する薬品、
もう一つはワックスと呼ばれる、ロウソクににた分子構造を持つ低級炭化水素です。
ワックスは時間とともに表面に微量ずつ移動し皮膜を作ります。この皮膜が酸素やオゾンからの攻撃を防止し、分子鎖の破壊を防止します。
使用しない新品のタイヤが白い粉を吹いていたり(自転車のタイヤに多い)茶色に見えたりするのはワックスの影響です。
ワックスの表面に移行する条件は温度に影響されるため分子量の分布が重要なノウハウになります。
また、ゴムの分子が運動しないと(タイヤを使用しない状態では)表面への移行が進まないためワックスの保護層が形成されない場合があります。
したがって、洗剤等で洗車した後長期間放置した場合、ワックスの層が消失しクラックが発生したのではないかと愚考しますが、

用品店で永年店番をしているタイヤ等は、ワックスの層が十分にあるので、10年前のタイヤでもクラックの無いものもあります。

また、オゾンクラックは水分の影響も考えられます。湿気の多い状態では発生しやすいと言われています。
その他、オゾン等有害ガスの発生しやすい地域的問題も考えられます。
高出力のモーターの近辺、工場や鉄道、化学工場近隣なども影響が考えられます。

タイヤワックスが寿命を縮めるとは、初耳です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご説明いただきありがとうございました。タイヤのひび割れについてのメカニズムの勉強になりました。長期放置はないですが、湿気の多い場所というのは事実です。そのあたりの対策も取っていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 17:55

艶を出す 綺麗に見せる だけの物です。


但し 安物は、ゴム質を 劣化させるものが有るので 使用しない方が 良い様です。
メーカー品で 名の知れたものを たまに塗られれば 良いかと思います。
ひび割れを 遅らせる 効果は期待無しです。
新車装着タイヤと 後々 買い替え履きかえるタイヤって ゴム質が違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり安物のワックスはダメみたいですね。使用は今後も控えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/14 13:39

2年でサイドがひび割れ・・早いですね~



ほとんど何もしませんが、室内保管で、8年4万キロでフロントタイヤにひびが見られたので

去年交換しました。

リアタイヤは2万キロで・・【4年)ひび割れはありませんでした。

タイヤメーカーとか、当たり外れでは?

車はよくタイヤワックスをかけますが・・もちがいいかどうか・・・正直わかりません

奇麗に見えるためだけで使ってるので。

バイクは何もしていません。

今まで何も使わず、2年でしたら、今度使って試すといいのでは?

またはメーカーを替えてみるとか。

確実な情報ではなく申し訳ありませんが、誰もかいてなかったので体験談として書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり2年でひび割れは早いですよね。交換したタイヤは国産メーカーですが、有名どころではないです。次回はメーカーを変えてみようと思います。

お礼日時:2011/01/14 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!