dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問します。分かり辛いかもしれませんがご容赦ください。

私40歳会社員、妻32歳専業主婦、子供1歳10ヶ月の家族3人で北海道在住です。

昨日の朝、前回出しそびれたゴミがガレージにあり、その日の分を加えると大量なので
ゴミ出しを手伝ってくれと頼まれたのですが
この時期の北海道は路面が凍結しており、車通勤だと渋滞が酷くなることも多く
とにかく早めに出たいので断りました。

すると、子供が寝ているのにもかかわらず、自分で行こうとしだしました。
(ゴミ捨て場は家から少し離れており、2回往復したら5分くらいかかります)

私は、子供が起きた時に誰もいなかったらどれだけ恐怖だろうと思い、また、柵はありますが
ストーブが点いているので火傷も心配で、例え5分でも2歳にもならない子を一人にするのは在り得ないと思い「今日もガレージ入れておいて。次のゴミの日に俺が持っていくから」と言ったのですが
ムスっとして返事をしませんでした。
その態度に頭に来きて思わず、「絶対に子供をひとりにするな!!」と怒鳴って出ました。

夜、家に帰り、怒鳴ったのは悪かったと思い、なぜ子供を一人にして欲しくないか(恐怖感や火傷の話)をゆっくりと静かに語りかけました。
しかし返ってきた答えは「ゴミは捨てないといけない」「今まで何回かやったけど起きなかったから大丈夫」と「自分は間違ってない」という主張だけでした。

そして最後には、「私がどれだけ大変か分かってない!」と言われました。
結局、昨晩も頭に来てしまい、持っていた箸を投げつけ怒鳴ってしまいました・・・。
(暴力を振るったことは今まで一度もありません、私も短気だと反省はしてます)

私は専業主婦が楽だとは思っていませんし、ゴミ捨てを手伝わないわけではありません。
夏は急に言われても持っていっていますし、冬も前日に言ってくれれば手伝うと事前に言ってます。

他にも、部屋が汚い・掃除ができていない・キッチンも脱衣所も洗い物がたまっている、などで言い争いになることが多いです。ただ、晩飯の仕度は毎日やってくれます。

私は友達に言わせても別に潔癖症の類ではありませんし、むしろだらしない方だと思います。
妻は一人暮らしをしたらゴミ屋敷になるだろうと思います(実際、妻の部屋は足の踏み場がありません)。それぐらいだらしないです。
炊事・料理・買物・洗濯・掃除など、客観的に見て全て私の方が上手に効率的にできると思いますが、仕事が残業が多く平日は手伝うことができません。
妻が今の私と同等に稼げるなら、主夫になってもいいのですが、彼女は同じ職場でしたが仕事の能力は高くありませんので現実的ではありません。

長くなりましたが、ここで皆さまにいくつかお聞きしたいのです。

・5分程度なら、2歳前の子供を一人にするのは普通ですか?
・私の、子供に対する心配は過剰ですか?
・専業主婦で子供一人って、毎日そんなに何も(家事など)できないものですか?
・子供がいる状態で家事を上手にこなすコツがあれば教えてください。

質問が複数になって申し訳ありませんが、ひとつでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (25件中21~25件)

気に入らないことがあれば、気づいた貴方がすれば良いだけの事です。


残念ながら、奥様にこれ以上の事を求めてもそれは埒のあかないことです。
お子さまへの心情はとくに過剰だとは思いません。
ただ、毎日、ルーチンワーク的に接している奥様とは自ずと熱もずれてきて当たり前です。

残業が多く忙しいは単なる言い訳です。
貴方がすればいいのです。
できない事は奥様にしてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い訳ではありません。
実際に残業が多くて夜中に帰ってくるので
洗濯や散らかっているものを片付けたりしていますが、
それ以上は体力的にもたないです。
ですからできない分を妻にお願いしたいのです。

熱がずれるというのは気がつきませんでした。
気づかせてありがとうございます。

お礼日時:2011/01/14 14:46

質問者様は奥さまを尊敬していらっしゃいますか?



質問文を読んでいるとご自分の価値観を押し付け正当化し奥さまを見下し無能だと決めつけているように思います。

そもそも朝のゴミ出しが奥さまの仕事と決めつけご自分は手伝ってあげていると思われているようですし、初めてのお子さまであるなら子育ては本当に大変ですよ…

同じ職場だったから仕事ができないタイプとわかっているなんて見下しすぎですね。家事も自分の方ができるなんてよく言えたものだと思います…むしろ毎日子育てと家事を両立すべくがんばっている奥さまに感謝すべきではないですか?

さらに暴力はふるったことがないとのことですが怒鳴ったり箸を投げる等は立派な暴力行為ですよ…

わたしが幼い頃父が食事中に怒って箸を投げつけ箸先が母の顔に当たり血が流れました。絶対にやめてください。

なぜ結婚してしまったんですか?質問者様のようなタイプはしなかったほうがよかったのでは?

仕事にも家事にも自信がおありなので十分お一人でやっていけますよ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚して5年ですが、今は尊敬はしていません。
ただし、無能だと思って全否定もしていません。
子育てしてくれていることや晩飯を作ってくれていることには感謝しています。
仕事ができないのは、これは会社の評価もそうなので、少なくともその仕事は向いていないと思います。
家事全般、私の方が向いているというのは、妻も認めています。
妻は、子育てする以前から家事全般は苦手でした。
なぜ結婚してしまたのか・・・。
そうですね・・・。
離婚の話を今晩しようと思ってここに書き込みました。

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/01/14 14:36

うちは4歳の子ども1人で、夫は家事をまったくしません(私が寝込んでいてもしません^^;)


今年に入って子どもがゴミ捨てに付き合ってくれなくなってしまったので、たぶん3分くらいお留守番してもらってます。
私も2歳くらいでは5分でも置いていきたくないですね。
子どもの心配もありますが、5分大丈夫だったし10分くらい。。。と自分の間隔が麻痺しそうな気がして。


>・専業主婦で子供一人って、毎日そんなに何も(家事など)できないものですか?
>・子供がいる状態で家事を上手にこなすコツがあれば教えてください。

奥様はあまり家事が好きじゃないんでしょうね。
そして申し訳ないですけど、怠けちゃってる。
子どもが1人だろうと2人だとろうと、家事こなして当たり前ですから。
コツ以前の問題というか。。。
子どもがいたら部屋が散らかるのは当たり前ですが、掃除は出来ます。
洗い物も洗濯は洗濯機がやってくれますし、子どもがテレビを見たり遊んでいるすきにキッチンの洗い物も出来ます。


ゴミ出しも出しわすれて2往復する程溜めるのが理解できませんが、ゴミ出しの件は
ゴミ出しの日は決まってますから質問者様が前日に奥様に声をかけてあげたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子どもが1人だろうと2人だとろうと、家事こなして当たり前ですから。
そうなんです。「家事は妻の仕事」って決め付けているわけではないんですが
全て私がやるわけにもいかないので、やってもらわないと
家族の生活が破綻してしまいそうで困っているんです。

ゴミ出し担当は私がやることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/14 14:24

・5分程度なら、2歳前の子供を一人にするのは普通ですか?


普通です。それが「良いこと」だとは思いませんけれど

・私の、子供に対する心配は過剰ですか?
過剰だとは思いません。むしろ当然です。しかしそれでは家事は出来ません。

・専業主婦で子供一人って、毎日そんなに何も(家事など)できないものですか?
これはその人の能力にもよりますから何とも言えません。私はフルタイムでも家事はやっていた方ですからね。要領は良い方だと思います。それと他人を使うのも上手。ゴミがあるなら先に言っておきますね。「悪いんだけど、明日ゴミ出し頼めるかな?」って夜のうちに言います。風呂掃除も買い物も「帰りにスーパーに寄ってこれるかな?買い忘れちゃってごめんね」とかメールします。

・子供がいる状態で家事を上手にこなすコツがあれば教えてください。
優先順位を付ける事かな。皿は洗わなくても次回に使う時に洗いながら料理することも出来るでしょう。
洗濯は風呂上りにタイマーをセットするのも良いでしょう。
週に一度休みの日に一気に掃除機をかける、散らかった物を片付けるなど協力して出来そうですね。
日を決めて掃除の個所など一日一か所で良いから掃除する、片づけるなど決めるのもいいですよ。
月曜日は玄関。火曜日はトイレ。水曜日は風呂場。木曜日はリビング。金曜日は台所。土曜日は寝室などなど。

 とにかく、専業主婦の方が時間の使い方が下手だと思います。中にはしっかりされていて感服するひともいますけど。時間がありすぎて、子供に向き過ぎて、他が見えてない感じの人っていますね。これは個人の性格と習慣だと思います。


 でも、どなるのはダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答を頂きありがとうございます。
そうなんですよね。言ってくれればやるんです。
ただ、自分の仕事ではないと思っているので
言われないと、頭にはないんですよね。
曜日を決めて掃除場所を決めるのいいですね。伝えてみます。
怒鳴るのは妻にも子供にもよくないと反省し、我慢しているのですが・・・。
我慢が足りないですね。もっと反省します。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/14 14:07

ゴミ出しでしょ。

5分かかるんでしょ。手伝うのが一番良い解決方法です。子供の事を本当に心配してるのなら、手伝いなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。毎日、少し早めに起きて
時間に余裕を持って手伝うようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/14 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!