
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
厚生年金の年金額の基になる標準報酬月額には上限がありますから、年金額も上限があります。
厚生年金の標準報酬月額の上限は62万です。(上限が121万に変ったという回答がありますがそれは健康保険ほうだけで、厚生年金は現時点ではまだ62万が上限です。今後は上限がどう変るかわかりませんが。)
中卒で卒業して70歳まで約55年厚生年金に加入して、はじめからその上限の報酬を貰うと老齢厚生年金は300万を超えるくらいです。しかし、中卒でいきなり上限の報酬をもらうということは事実上ありえませんから、現実では200万位が最高でしょう。
それに老齢基礎年金を加えて、280万くらいが事実上の最高ではないでしょうか。
配偶者が専業主婦で20歳から60歳まで被扶養者ですと配偶者の老齢基礎年金が約80万ですから夫婦合わせて最高が360万程度でしょう。
ご回答ありがとうございます。
夫婦そろっても、その程度なんですね。
老後に困る人たちは、実は年収1000万2000万もらってたサラリーマンだそうで、今まで高所得の生活をしていたのに300万円とかになるわけですから、金銭感覚の調整ができずに破産することもあるんだそうです。
本人が300万で配偶者も同じぐらいで合わせて600万ならそれなりに生活していけるだろうなと思っていたんですが、配偶者分って100万にも届かないんですね。
最初から最高額を払っていても、夫婦そろって300万円台ですか・・・。
資産運用ができない人は高所得であっても300~400万円台で生活して、それ以上は貯金しておくようにしないと辛いかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
厚生年金の元になる報酬月額には、最高でも62万が限度になっています。
ということはこれ以上の年金になることはないということですね。概算で20歳から60歳まで62万の月額だったとして老齢厚生年金が154万ぐらいなので基礎年金78万をたしても232万になります。奥様がずっと専業主婦で国民年金だけであれば78万なのでご夫婦で310万というところですね。No.4
- 回答日時:
>配偶者は一緒に支払ったものとして受給資格がありますが
3号のことでしょうか?
表現的に正しいとはいえないのですが。
また、3号は61年4月からの制度ですが。

No.3
- 回答日時:
No.1ですが、補足です。
今現在、標準報酬月額の上限額は62万ですが、上限額は常に時代とともに変遷してきました。
厚生年金制度発足時には、一律1万円とされていました。
下記URLを参考になさってください。
ですから最高額というのはそんなに高額にはなりません。300万も届く人は稀です。
参考URL:http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kiroku/teikibin …
No.2
- 回答日時:
ざっくり670万じゃないですかね。
妻は20才ですでに扶養に入っている前提で、細かい話は除いて本当にざっくり言うと
旦那は20才から厚生年金に加入して、標準報酬月額が121万円以上を20才から60才までキープすると
年間の受給額が600万くらい。妻は国民年金の3号なので70万くらい。
ただし標準報酬月額の上限が121万になったのは1年くらい前からで、それまでは60万代だった気がします。
つまりそれより前から厚生年金加入者では、この計算は当てはまらないです。

No.1
- 回答日時:
「最高額」というのは、どういう意味でお聞きになっているのでしょう?
考え得る限りの最高額ということでしょうか。
それとも現実に受給している人の最高額ということでしょうか。
受給額に上限はありませんが、標準報酬月額には上限があります。
ですから厚生年金加入期間ずっと上限の標準報酬月額であった場合が、理論上は受給額も最高額になるわけですが・・・・現実にそういう人がいるかどうかは・・・???です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
総報酬月額相当額算定基準月以...
-
父の年金見込額の低さに悲しく...
-
遺族厚生年金、基礎年金、振替...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
日本セルフサービス厚生年金基...
-
基金代行部分とは
-
厚生年金基金の解散で年金は貰...
-
標準賞与額について。
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
障害年金受給者です。働く月収...
-
遺族年金を受給している母が男...
-
遺族年金:夫が65歳以上で死亡...
-
遺族年金や寡婦年金などについて
-
1960年生まれの年金開始の年齢は?
-
障害基礎年金を受給しながら、...
-
障害厚生年金と特別支給の老齢...
-
振替加算の金額は、加給年金と...
-
退職一時金を返還して年金を受...
-
残業は厚生年金受給金額に反映...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
厚生年金報酬比例分の受給額に...
-
厚生年金の掛け金と将来もらえ...
-
なぜボーナスでも厚生年金は引...
-
厚生年金に何年加入すれば月10...
-
年金と臨時収入
-
国民年金の定額保険料に加えて...
-
障害年金の質問です。 現在、腎...
-
総報酬月額相当額算定基準月以...
-
年金受給者と給料
-
報酬比例部分の計算式及び毎年...
-
65歳以上の在職老齢年金
-
支払った額のみで年金額は決ま...
-
400万以上って・・・
-
働きながら最大の年金をもらう...
-
年金の金額算出はどの給与がベ...
-
厚生年金の最高額は夫婦でいく...
-
今年の10/1から、短時間労働者...
-
特別支給老齢厚生年金につい質...
-
年金(二階建て(基礎年金+厚生年...
おすすめ情報