dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚生年金加入者です。
ボーナス時期になるといつも思うのです。

なぜ、毎月きちんと厚生年金を払っているのに、ボーナスでも引かれるのでしょうか?

不勉強で恥ずかしいのですが・・・。
どなたかお教えくださいm(__)m

A 回答 (5件)

総報酬制だからです。

詳しくは参考のHPをご覧下さい。


http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w00183 …

参考URL:http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w00183 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答、有難うございましたm(__)m
勉強になりました。

お礼日時:2007/07/14 06:54

平成12 年の年金制度改正で決まり、平成15年4月より、健康保険並びに厚生年金保険において、 保険料および給付額のいずれも、月給はもちろん 賞与についても反映させるという総報酬制の導入となりました。

「在職老齢年金が月収を 基準に支給停止額が決まっていたため、年収が同じ年 金受給者の場合、年収に占めるボーナスの割合により年金の支給停止額が異なるという不公平なしくみから、これを是正するため総報酬制が導入されたというくだりです。」
    • good
    • 0

受取った年間の報酬を受け取り年金額に正確に反映させるためです。


賞与が異常に多くても公平に年金額を受取る事ができるシステムですね。
これを総報酬制と言います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答、有難うございましたm(__)m
勉強になりました。

お礼日時:2007/07/14 06:55

法律の定めです。

年金の破たんを防ぐため財源として賞与からも負担を求めています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答、有難うございましたm(__)m

お礼日時:2007/07/14 06:53

不公平をなくすためです。


ボーナスが厚生年金の対象でなくなると「月給なし・その分全額ボーナス払い」とかする企業が出かねません(実際ボーナスの保険料が安い時期にはそれに近い企業がたくさんいました)。
そのため現在は「すべての収入に均等に」保険料がかかるようになってます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答、有難うございます。
世の中、悪いこと考えるやつがたくさんいるのですね・・・。

お礼日時:2007/07/14 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す