
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
できません。
受給する障害年金の種類は、その障害の初診日で自動的に決まります。
障害基礎年金しか受給できない、というのは、初診日に厚生年金保険の被保険者ではなかった(厚生年金保険には入っていなかった)からです。
障害認定日による請求(本来請求。いわゆる遡及請求のときも含む。)でも、事後重症請求でも同じです。
このような人がその後に厚生年金保険の被保険者になった(厚生年金保険のある会社等で働くようになった)からといって、受けている障害基礎年金が障害厚生年金になる・切り替え可能になる、ということは、絶対にあり得ません。
つまり、初診日のときに厚生年金保険に入っていなかったのなら、何もなすすべがありません。
したがって、厚生年金保険の被保険者になったあとに納めた保険料も、一切、受けている障害年金に反映されたりはしません(将来の老齢年金のために使われます。)。
No.4
- 回答日時:
事後重症であれば可能性は
あるかな。
kurikuri _maroonさんの出番だわ。
答えられるのは専門家のこの人しかいない。
カテゴリーを健康・美容・ファッション→メンタルヘルスの
発達障害・ダウン症・自閉症にして再度同じ質問を
してみてください。
きっとkurikuri maroonさんが専門家の立場として
回答してくれるはずです。
No.3
- 回答日時:
厚生年金:法人企業に勤めている人が毎月納付する
障害年金:厚生年金を納付している人が、何らかの障害になったとき厚生年金から受給できる
名前の意味、判って質問しています?
障害年金は貰うだけ、積み立てることは出来ないのです...年金事務所で聞いてスッキリしてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
任意加入と特別支給の老齢厚生...
-
5
無年金の母について
-
6
加給年金はとてもややこしいか...
-
7
離婚時の厚生年金の年金分割に...
-
8
厚生年金の早期受給について
-
9
ある知人ですが年金で質問があ...
-
10
年金の受給に関して
-
11
社会保険 厚生年金 と 国民...
-
12
44年特例の事ですが、現在高校...
-
13
役員報酬と厚生年金を両方もらう
-
14
国民年金受給者で67歳から会...
-
15
厚生年金は25年納めないと、...
-
16
65才直前で退職し、65才から貰...
-
17
今年6月に定年です 会社退職し...
-
18
遺族厚生年金の受給期間について
-
19
国民年金から厚生年金へ変更に...
-
20
厚生年金加入期間
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter