No.4ベストアンサー
- 回答日時:
個々の回答は、全て各々の条件付きで正解です。
(他の人の回答を批判してはいけませんし、本サイト限らず禁止事項です。)
質問は、
>生年金は最低20年かけないと100%貰えないって本当ですか?
1ヶ月以上掛ければ掛けた月数に応じて貰えますが、先の各回答の付帯条件があります。
『最低20年かけないと・・・』の情報の背景には『加給年金』の上乗せ分があるので、現在の厚生年金の被保険者は、20年未満の場合より受給額が加算されるので得であるからです。
*可能な限り長年厚生年金の被保険者であった場合が望ましく、最長65歳か70歳まで厚生年金の場合は加入できます。

No.3
- 回答日時:
厚生年金単独で20年以上加入すればもらえるのは
昭和27年4月1日以前生まれの人たちの特例です。
以後、昭和31年4月1日生まれまでは生年月日に応じ21~24年で
受給できる特例となっています。
今の若い人たちは25年加入していないと、1円も出ません。

No.2
- 回答日時:
間違えた情報を信じてはいけません。
通常は、20歳から60歳までの40年間すべて 国民年金や厚生年金の保険料を納めて ... 月ではなく300月以上、掛け金を納付しないと、受給権利を失います。
年金機構のURLを熟読してください。
参考URL:http://www.nenkin.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
国民年金受給手続きについて
-
年金定期便の
-
「ご冥福をお祈りいたします。...
-
次期と来期の違い
-
標準賞与額について。
-
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
64歳11ヶ月で退職しますが年金...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
1960年生まれの年金開始の年齢は?
-
妻が外国人でも、遺族年金を受...
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
公務員から自営業になった場合...
-
私学共済の障害者特例について
-
H3年3月以前に国民年金任意加入...
-
厚生年金は何年支払えばよいの...
-
裁定請求書と年金請求書のちがい
-
国民年金いつまで払う
-
夫60を過ぎ厚生年金を収めた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金受給者です。働く月収...
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
障害厚生年金の加給年金の遡及請求
-
7年前から精神2級で障害者年金...
-
国民年金受給手続きについて
-
障害厚生年金2級受給中ですが...
-
厚生年金の一時金について
-
厚生年金44年特例について
-
年金の受給額の計算について
-
障害年金の条件【65歳以上が初...
-
60歳になったのですが、なに...
-
年金外の収入により厚生年金支...
-
生計維持確認届について
-
年金支払い25年未満の場合
-
現在、超高齢化社会ですが先々...
-
特別支給老齢厚生年金について
-
おおよそ年いくらぐらい受給で...
-
65才直前で退職し、65才から貰...
-
厚生年金 21年 63歳 もらえます...
-
在職老齢年金適用者の保険料徴収
おすすめ情報