
【年金生活者に質問です】年金受給者の年金受給額が10万円で振り込みが2ヶ月に1回ということなので月5万円で生活しなければならないわけですが、どうやって月5万円で生活が出来ているのですか?
貯金なしで賃貸アパートに住んでいるとして5万円では生活は無理なのでは?
多い人でも月6万円、2ヶ月に1回12万円が振り込まれると言っていました。この人たちは元自営業者で国民年金だけ受給している人たちなのでしょうか?
厚生年金も受け取っている人たちが月5万円、6万円で生活しているのですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
厚生年金の平均受給額は月額15万円程度です。
これに専業主婦の妻でも国民年金受給できますので、世帯で20万円程度にはあります。
現役中の給与が高ければ厚生年金額も多くなり、勤務先によっては企業年金が更に支給されます。
「年金(国民年金・厚生年金)の平均受給額はどのくらい?」
https://goodlifesenior.com/wp/kokuminenkin-kouse …
No.4
- 回答日時:
えーと 生活保護がだいたい月11.5万 税金かからない病院代かからないてのが国が認めてる≒認識してる一月くらすのに、こんだけはいるやろー!!で金額です
年金額は人によりけりだけど、それ以下では、国が暮らされへんでー!ていうてるよーなもんです
No.3
- 回答日時:
年金を受け取る場合の種類には、
老齢基礎年金、老齢厚生年金、企業年金、個人年金、
等があります。
老齢基礎年金
国民年金加入者が対象で、最大受給額(480月加入者)は78万円/年です。
これだけでも、6.5万円/月になります。
老齢厚生年金
会社員が加入するもので、加入中の納付金額で変わります。
一般的には、老齢基礎年金と合わせて大凡200万円/年になります。
企業年金
退職金の一部または全部を年金として受け取る場合になります。
金額や期間がご自身で選択できます。
個人年金
保険会社に事前に積み立てて、老後に年金として受け取ります。
これらの年金が少ない場合は、手持ちの個人資産を取り崩しながら、
という事になります。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
年金額(見込額)108万円は少ない?
厚生年金
-
例えば年金受給者(仮75歳男)の人と再婚(籍を入れる)したとして、何年経てばその年金を相続することが
国民年金・基礎年金
-
4
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
5
生きていけないです
国民年金・基礎年金
-
6
教えて下さい 無職 障害年金受給者です。 国民年金保険料を年末調整で申告するのにどうやってしたらいい
国民年金・基礎年金
-
7
現在は67歳、年金はもらってません。
その他(年金)
-
8
妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか
その他(年金)
-
9
国民年金について教えてください 国民年金は20歳から60歳の人が入りますよね。 例えば18歳で会社に
その他(年金)
-
10
国民年金について教えてください
国民年金・基礎年金
-
11
年金暮らしの人に質問です。
その他(年金)
-
12
毎月の年金が13万円くらいになる想定なんですが少ないですか? 普通は毎月20万年くらい?
その他(年金)
-
13
年金生活者の健康保険料はどのくらいかかるのでしょうか?
その他(年金)
-
14
仮に50才のねんきん定期便で65才からの厚生年金受取見込みが総額で240万円となっていた場合、実際は
厚生年金
-
15
年金の納付45年へ延長を検討ということですが、65歳まで納付して70歳から支給ということでしょうか。
その他(年金)
-
16
国民年金を払う意味
国民年金・基礎年金
-
17
500万円も預金があって年金は全額免除です。遡ってでも年金は払った方がいいですか
国民年金・基礎年金
-
18
遺族年金を受給している母が男性と同居したら、不正受給になるか
その他(年金)
-
19
両親の年金が殆ど無いし貧困家庭の 娘がいます、本人も国民年金を掛けていませんし、勿論厚生年金は掛けて
国民年金・基礎年金
-
20
国民年金保険料は高いと感じますか?
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
社会人になり 5年厚生年金に加...
-
5
60歳過ぎても年金は払うべき...
-
6
未成年の厚生年金掛金
-
7
定年退職後アルバイトをしてい...
-
8
年金の支給停止は収入が減れば...
-
9
傷病手当
-
10
遺族年金もらいながら国民年金...
-
11
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
12
65歳まで働いても年金は月20万?
-
13
厚生年金の金額が四万円って……
-
14
障害基礎年金の子の加算について
-
15
離婚後の年金、どう分割されま...
-
16
年金未納期間がある場合でも25...
-
17
厚生年金の代行部分は繰り下げ...
-
18
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
19
離婚届を出した後の障害年金の...
-
20
年金受給後に再婚した場合、そ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter