
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
計算方法
お父様の年間年金額から国民年金部分を引きます。
252万円ー78万円=174万円
出た金額がお父様の厚生年金部分になります。
この金額の4分の3が、お母様の国民年金に入り遺族年金になります。
174万円÷4×3=130.5万円
お母様の受け取る年間遺族年金
130.5万円+お母様の国民年金78万円=208.5万円
月額では173,750円になります。
その方の国民年金部分の金額によって少しは違うかも知れませんが、大筋はこれで合ってると思います。参考になさって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後期高齢者75歳以上で旦那さ...
-
70歳まで繰り下げ受給
-
厚生年金は何年働いたらもらえ...
-
特別支給老齢厚生年金について
-
65才直前で退職し、65才から貰...
-
統合失調症で障害年金2級を受給...
-
年金外の収入により厚生年金支...
-
年金基金と老齢年金について教...
-
国民年金いつまで払う
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
遺族年金っていつまでもらえる...
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
葬儀場への問い合わせ
-
遺族年金をもらっている彼女と...
-
遺族年金に詳しい方、教えて下...
-
籍をぬいて旧姓に戻っても遺族...
-
軍人恩給(?)受給者が死亡し...
-
共済組合の年金支給額について...
-
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
年金を繰り下げ受給にして再婚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70歳まで繰り下げ受給
-
60歳から年金を受給希望ですが...
-
厚生年金の44年加入特例につい...
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
61歳で年金を繰り上げて受給す...
-
年金はいつまで払う物なのですか?
-
20万が平均ですか
-
厚生年金について
-
厚生年金44年特例について
-
来年65才で定年になります。退...
-
【年金生活者に質問です】年金...
-
特別支給老齢厚生年金について
-
年金の受給額の計算について
-
厚生年金の早期受給について
-
65才からの年金受給を引き延...
-
7年前から精神2級で障害者年金...
-
現在、超高齢化社会ですが先々...
-
年金事務所に行って年金記録を...
-
役員報酬と厚生年金を両方もらう
-
日本国籍を喪失した場合の国民...
おすすめ情報