プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

全国津々浦々の各農協は基本的にTPPに対して反対の立場をとっており、その点では多くの農家と同調しているとは思います。

しかし、農協と農家は決して対等な立場ではないような気がしてなりません。

私の居住地域の農協では「農家は生活全般を農協でするのが当たり前」とばかりに、農業資材の購入はもちろん(まぁこれは仕方がないところもありますが)、強引な燃料(農機具に必要な軽油はもちろんガソリン・灯油まで)の定量販売、貯金や共済の強引な勧誘、家電製品や自動車の販売など行われています。

農協指定の農薬以外、例えば収穫用のボックスや育苗用の箱などはホームセンターで安価で買えますし、貯金や保険は個人の自由ですし、家電製品は量販店のほうが安いし選択肢もあるし、自動車はディーラーで買ったほうが安いし、特に軽トラについては農協仕様は単純比較はできませんが一般の軽トラと価格ほどに差は無いと聞きます。

親の世代は農協は「絶対的」で農協の言うがままですが、私は必ずしも農協で無くてもよいもの(特に農業に関係ないもの)は他で買うようにしようと思っています。

農協はどうして農家に対して殿様商売なのでしょうか?

皆さんの地域の農協は農家に対しての態度はどうでしょうか?

TPP問題は国の問題でもありますが農協のぬるま湯体制も遠因だと思うのですが言い過ぎでしょうか?

A 回答 (4件)

農協は本来、農業従事者たちの共同組合的なものでしたが、現在ではJA(全国農業共同組合中央会)として農水省の下部組織に成り下がってしまっていることが元凶とも言えると思います。


農業従事者のための組織ではなくて政府の意向を酌む組織であるというのが現状です。

おっしゃる通り食品はもとより家電から自動車にガソリン、葬祭場、金融や土地の売買に開発事業までも手広くやっていますよね。やってないのは、公営ギャンブルとか風俗くらいでしょうか。
うちは准組合員であるためか、不満には気づきません。

ただ、感じることとして
農家自体もJAに対しての依存度が大きいものがあると思います。当然、農家からの一方通行的な頼み事だけの関係で済むとも到底思えません。見返りを求めるとも思います。
信金が商店を廻るように、JAは組合員が主たるお客ですから限られた営業圏とした度合いが強いと思います。
確かに量販店の方品ぞろえが豊富で安いんですが、そこでは揃わないものもありますよね。
金融機関もそうですが購入先など広く浅くとして多方面と付き合うのがいいと思います。

でも、うちの近所のおじさん達が乗る軽トラは農協仕様とは聞きません。そんな仕様があるんですか。
いつだったか、ランエボVIIを見るからに農家の60歳くらいのおじさんが、横に手ぬぐいを頭に被った奥さんらしき人を乗せて走っていたな~(トラクターメーカーの帽子をかぶったおじさん)。

減反政策により農家は兼業化になって着々と脱農業へと進んでしまったのは、国の政策が間違ってしまっていた事を物語っていると感じます。
日本の食品は海外でとても高い評価を得ているので、輸出で成功できるものと考えますが、何もしないで補償金などを得る体質とかした名ばかりの農家を育んでしまったJAの責任は非常に重いものと考えます。
    • good
    • 0

>>農協はどうして農家に対して殿様商売なのでしょうか?



雪印問題のときに、農協の実態が一般放送されました。

農協は、農家から収入をピン撥ねしている云わば893のような団体です。
その親分に、経済連があります。
ちまたに言われている経団連も、この類です。
これらの筆頭に、私権政治とする自由自分党がいます。


ちなみに、TPPはRF氏が未来から持ち帰った情報の一部なので、評価は皆さんでお考え下さい。
日本の国民は知る権利がありますので、情報公開しますのでご配慮をお願いします。
    • good
    • 0

TPPで勝には


特種法人的な農協解体(農家駄目にした組織)

企業に農家が出来る施策で、生産から加工まで出来る企業家して、限界部落減らす、「高齢者も働く場所作り」
若い人が田舎に戻る施策が必要です、でもアホ缶民主党では望んでも無理、
農家と国民壊滅状態がすぐ来ます、
誰も無能なあほ缶総理希望してない
早く総選挙が良い。
    • good
    • 0

夫が農家です。




農協が威圧感なのは、
農家が農協に金を貸しているからです。

また、ほとんどの農家が農協に金を借りないと経営が苦しい状態になっているからです。


北海道は特に、「クミカン制度」
というのがあり、
資材や生活用品全般をいわゆる農協の「立て替え」で賄える代わりに、
他のところからは事実上買えなくしています。


「クミカン」を利用していると、
金銭感覚が麻痺するようです。
ちょうど、カード地獄になる感じですね。


これを防ぐには、
農家がもっといい経営をするしかないのですが、

古い世代は「現状維持」にこだわるので、
なかなかうまくいかないというところです。


TPPが、農協からの脱却のきっかけになればいいのですが、
ほとんどの補助金すら農協を通さないと入らない現状では、難しいでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!