dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、dynabook MX/33KBLを使用しています。
リカバリ領域を削除してしまった上、Windowsの調子も悪くなってきました。
どうせだからこの際、Ultimateにアップグレードしようと思い、WindowsAnytimeUpgradeの存在を忘れ、通常版を買ってきてしまいました。
WIndows7 HomePremiumから同Ulitimateにアップグレードする際は、新規インストールが強制されます。
そこで質問なのですが、
1.現在は当然ながら、OEM版なのですが、通常版(?)をインストールすることによって何か弊害といったものはあるでしょうか? (特に、ドライバーがどうなるのかかなり心配です。自動的にインストールされるのでしょうか?、 また、サポートが受けられなくなることは承知です。)

2.何か最低限移行しなければならないデータってなんでしょう?また、便利なツールがあればお願いします。

以上2点、ご教授いただきますようお願いいたします。

A 回答 (4件)

リカバリー領域を削除している場合は買ってきたWindows 7 Ultimateをクリーンインストールして下さい。


現状のWindows 7 Home Premiumに異常がなければアップグレードインストールも選択肢に入りますが、調子が悪ければクリーンインストールするしか無いでしょう。

>2.何か最低限移行しなければならないデータってなんでしょう?
自分で判断しなければ他人には分かりません。
    • good
    • 0

1、弊害は皆無です。


2、リカバリディスク等ににToshibaのソフトが有ります。元の様にしたいなら選択しインストールをしましょう。ドライバも有ります。

AnytimeUpgradeも同じく購入しなければ成りませんので、通常版であろうとDSP版であろうと何処で買おうと同じです。(OEM版はそれ自体販売されません、製造業者メーカ等は別ですが!!!)
    • good
    • 0

>MX/33KBL


もともとWindows7 Homeの製品で、東芝製品ですので、Windows7のインストールメディアが最初から持っている可能性の他に、インターネットに接続すれば高確率で自動でドライバをダウンロードしてくれます
そうしてくれなくても東芝のサイトに行けば手に入ります
64bit版だとわかりません

http://dynabook.fresheye.com/dynabook/index.php# …
    • good
    • 0

>特に、ドライバーがどうなるのかかなり心配です。

自動的にインストールされるのでしょうか


自動的にインストールされませんので、ご自分で手配します(例:サウンドドライバやビデオドライバのメーカーのサポートサイトから)
但しWindows 汎用ドライバもある。

Ulitimateは64bitですか?(64bit対応ドライバやアプリケーションがない場合もあり)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!