
現在自宅でPC二台をADSLでLAN接続しています。最近二台のパソコンにプレインストールされていたマカフィーのウィルススキャンが有効でない(プレインストール版のため無料アップデートできない)ことに気づいたので、製品版(インターネットセキュリティ)をインストールしました。ファイヤーウォールソフトもインストールし、ファイヤーウォール機能をテストしてみると
「検知できません。このページを要求している IP アドレスがご使用のコンピュータの IP アドレスと異なります。これは、ご使用のコンピュータがプロキシまたは NAT の背後にいることを意味します。これらのデバイスを使用すると、トラフィックをリレーすることによって、単一の IP アドレスを使用して複数のコンピュータからインターネットにアクセスすることが可能になります。HackerWatch では、ご使用のコンピュータを直接検知することができません。コンピュータとインターネットの間に強力な保護作用が存在しています。」というメッセージが表示されてしまいます。
「コンピュータとインターネットの間に強力な保護作用が存在しています。」というのはルーターの存在を意味していると解釈してよいのでしょうか?だとすれば、ファイヤーウォールのソフトはルーターで接続してあれば不要と考えてよいのでしょうか?
「プロキシまたは NAT の背後にいることを意味します。」という意味も解からないのでどなたか解かりやすく教えてください。また、ソフトをインストールしたほうがよいのであれば、上記メッセージが出ないように設定するにはルーターの操作が必要になるのでしょうか?ちなみにPCのOSはWMeとW2Kです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かにルータにはアドレス変換機能とIPフィルタ機能などの機能があるのでこれでセキュリティはある程度保たれます。
しかし完全ではありません。
ですからPCにもFirewallソフトを入れておくことは鍵を2重にかけるのと同じで意味はあると思います。
泥棒も入るの時間がかかるほど進入するのをあきらめるのと同じでハッキングにも同じことはいえます。
プロキシまたは NAT の背後にいることを意味します。というのはルータのNAT変換機能があるからであってこのためにこういったメッセージがでるのだと思います。正常かと思います。
NATとはプライベートアドレスつまりLANないでのアドレスとWANがわつまりインターネット側のプロバイダから割り当てられたアドレスを変換する機能のことをいいます。
これがあることによってLAN内のアドレスがわかりにくくなりそれだけハッキングされにくくなるんです。
No.4
- 回答日時:
分かりやすいかどうは不明ですが、おおざっぱに言えば、
ルータは「ネットワークとネットワークを中継するもの」で、
ファイアウォールは「外部からの内部へのネットワークアクセスを制限するもの」です。
それぞれ別物ですから、ファイアウォールとして機能するルータってのもありますが、ファイアウォールの機能すべてをルータが持っているわけではありません。
パケットフィルタリング程度の事しかしてないなら、ルータのものだけで十分だと思いますが、内部ネットワークも信用おけないなら、PC上で動かしといたほうが安全かも。

No.3
- 回答日時:
ルータ:
ネットワークとネットワークを中継するハード
異なるネットワークを繋ぐ(ルーティング)するための機器
ファイヤーウォール:
その機器を介して内側と外側の不正なアクセスを禁止/抑止
する機器やソフトの事
一部メーカーのルータに簡易ファイヤーウォール機能を持ったものが
あるので、その部分とインターネットセキュリティの機能がかぶって
そのような現象が発生したのでは無いでしょうか?
ただ、ルータの簡易ファイヤーウォール機能を過信しないほうが
安全です。

No.1
- 回答日時:
>というのはルーターの存在を意味していると解釈してよいのでしょうか?
そのとおりです。
>ファイヤーウォールのソフトはルーターで接続してあれば不要と考えてよいのでしょうか?
ルータにファイヤーヲールを設定できる機種もありますが、無いものもありますので、完璧ではありませんので、PCにソフトを入れておくのも効果があります。
>プロキシまたは NAT の背後にいることを意味します
NATにしているからです。
このあたりの意味はルータの説明書を読めば理解できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティホール・脆弱性 エロ動画とか怪しいサイト見る為にいつも使っているPC意外に別のPC用意するというのは意味ありますか? 7 2022/12/15 19:48
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ビデオカード・サウンドカード ソフト音源は、インストールしたコンピュータによって音質が異なるのか 4 2022/09/22 11:38
- Wi-Fi・無線LAN 落ちない高性能ルーターありませんか? 7 2022/11/27 21:31
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター禁止マンションでネットを無線利用する方法を教えてください 7 2022/09/28 02:26
- FTTH・光回線 NTTからソフトバンク光への変更について 4 2023/02/27 15:14
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPマスカレードについて
-
ルーターのARPテーブルは見れな...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
違うネットワークに属するPC...
-
無線ルーターのIPアドレスは、i...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
「メディアは接続されていません」
-
スイッチングハブを使用した際...
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
ONU→ルータ→IP電話アダプタにし...
-
無線LANルーター(Wifiルーター)...
-
Nintendo Switch のインターネ...
-
無線LAN使用時のインターネ...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
au光で質問です。 今日au光が開...
-
v6プラス下で ポート開放の必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinkStationをFTPサーバーとし...
-
ルーターの外部からのping許可...
-
ログ機能(HTTP)のある安いル...
-
QNAP NASから勝手に海外にアク...
-
二重ルーターの設定
-
ルーターとブロードバンドルー...
-
自宅サーバーを設置予定ですが...
-
ルーターのARPテーブルは見れな...
-
ルーターに付いているDMZ(非武...
-
ASUSルーターのパケットフィル...
-
帯域制限のできるルーターって...
-
RT58iのISDN間通信について
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
違うネットワークに属するPC...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
スイッチングハブを使用した際...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
おすすめ情報