
自宅PCから友人宅PCへ接続しようと思います。YAMAHAのRT58iをそれぞれ1台づつ、計2台を考えております。
回線は、お互いに、INS64回線を引いております。
このINS回線を利用して、自宅→友人宅のみ一方通行で構わないのですが、
友人宅のファイルにアクセスする場合、一般的にはどのような設定を行うのでしょうか?
自宅のIPアドレス体系は、192.168.11.1(ルーター)
友人宅のIPアドレス体系は、10.251.1.1(ルーター)となっております。
ルーターのNAT機能などを利用すると、自宅PCから友人宅のPCに、PINGが通るようになりますか。
相手のPCを共有化しておく必要がありますか。
お知恵を貸して頂けるとありがたいです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
#7ですたびたびすいません
ちょっと気になる点があったので一つだけ
>ただ、そこから先、相手のPCにPINGが通りません。
#4に書いたとおりやったことないのでなんともいえませんが
これは通らないのが通常なのかもしれません
もしくは各ルータで
ip lanX proxyarp on Xの部分はLANポート番号
が足りないとか(RTX1000のVPNでの話しなのでそのまま今回に当てはまるか判りません)
多分エクスプローラからPC一覧とかしても見えないでしょうから
直接UNC名でアクセスして共有の確認もしてみてください
例)
友人宅で 10.251.1.10 のPCで C:\ を 共有名 C として共有設定
質問者さん宅から LAN間接続後 エクスプローラで Z: ドライブに
\\10.251.1.10\C を割りあてる
といった具合です
No.7
- 回答日時:
#4です
ごめんなさい私が見つけられてなかっただけみたいです
確かにRT58iでも可能のようですね
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt58i/Us …
の226~228ページに設定方法がありますので参考にされては
(VPNしかやった事がないためこれ以上のアドバイスは出来ないのですが)
回答ありがとうございます。
マニュアルありがとうございます。
記載されているサポートセンターにいろいろ聞いてみました。
ファイアウォールの設定で、チェックを外さなければならない項目があったようです。
あと、それぞれ操作するPC側に、ルーターのアドレスをデフォルトゲートウェイに指定するとのことでした。
それで相手のPCに対してPINGが通るようになりました。
あとは、共有したいPCに共有設定をすれば良いかと思いますが、
一般的に必要なフォルダだけに対して共有をするのでしょうか・・・。
No.5
- 回答日時:
ISDN回線でLAN間接続をされたい、ということですね?
RT58iはRT57iの後継機種ですので、できるはずです。
http://netvolante.jp/download/manual/index.html# …
のRT57i 活用マニュアル 130ページ以降に、画面が多少異なりますが手順が載っています。
ただ、今時のご家庭ならご自宅、ご友人宅共にブロードバンド回線がありますよね?
そうであれば、あえてISDN回線を使うメリットは無いと思いますし、
両側のPCに、相手側に向けたルーティングテーブルを追加する必要があります。
ご友人宅の既存ブロードバンドルーターをRT58iに置き換え、
RT58iのPPTPサーバー機能とネットボランチDDNSサービスを設定し、
ご自宅側のルーターをPPTPパススルー対応のものにすれば、
ご自宅のPCのPPTPクライアント機能を利用した高速アクセスが可能です。
どうしてもISDNを利用しなくてはいけないという理由が無い限り、
コスト的にも、通信速度的にもこちらの方がおすすめです。
回答、ありがとうございます。
その通り、LAN間接続したいのです。
いろいろ作業しているうち、相手のルーターにPINGが通るようになりました。
RT58iのファイアウォール設定を変更しなければならなかったようです。
ただ、そこから先、相手のPCにPINGが通りません。
相手のPCに、そのルーターに対してデフォルトゲートウェイなどが必要でしょうか?
また、相手のPCのフォルダを見るためには、共有設定などをすればよいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
#1です
>NATなどと記載してしまったため、インターネット経由と思ってしまったかと思いますが、単純に、LAN間で繋ぎたかっただけです。
そういうことであればブリッジ接続になると思いますが
説明書見た限り多分RT58iでは出来ないのではないかと思います
RT105i等の機種なら出来ると思います
(設定例集のブリッジ接続に記載があります)
http://netvolante.jp/download/manual/index.html# …
回答、ありがとうございます。
RT58iの説明書を読んでいたら、ISDN回線によるLAN間接続というのがあったので、
それで可能かと思っているのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
#2です。
すみません。
よく考えたら、たぶんですけど今のTAってきっと両方ルータがついてるんですよね?
っとすると、これにBHR-4RVつないでもダメかもしれませんね。
またPPTPパススルー機能がついてないと、Windows標準のPPTPクライアントやサーバは
使えないかもしれません。
もしどうしてもINSということならRT58iもやむを得ないかもしれません。
No.2
- 回答日時:
>ルーターのNAT機能などを利用すると
とありますから、インターネット経由ですよね。
ポイントツーポイントのPVCとかじゃなくて。
それなら特殊な方法を使わないなら#1の方のおっしゃるように、VPN(PPTP)でいいと思いますよ。
でももしその為に
>YAMAHAのRT58iをそれぞれ1台づつ、計2台を考えております。
はちょっともったいない気がします。大きなお世話かもしれませんけどね。
回線がINS64ならBuffaloのBHR-4RVでも間に合いそうだし、
もしWindowsで且つ、定常的にアクセスしないのであれば、
Windows標準のPPTPクライアントとサーバを使ってもいいと思います。
回答、ありがとうございます。
#1の方に記載したように、インターネット経由ではありません。
必要な時に、ISDNで電話を掛けて、終了したら切断します。
ルーターの設定のほかに、共有したいPCにも、ゲートウェイなどの設定が必要になるのではないかと。
すいません、わかりにくくて・・・。
No.1
- 回答日時:
VPNでいいんじゃないですか
イメージは以下参照(設定もやってみてわからなければ再度どうぞ)
http://netvolante.jp/solution/vpn/case1/example7 …
ADS/FTTHになってるのがISDNになるだけです
回答、ありがとうございます。
ごめんなさい、私の書き方が変でした。
NATなどと記載してしまったため、インターネット経由と思ってしまったかと思いますが、単純に、LAN間で繋ぎたかっただけです。
相手のPCの共有ファイルが見られるようになるだけで良いです。
なので、特にプロバイダ経由などではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- プロバイダー・ISP リモートデスクトップ時にサーバから見えるIPについて 2 2022/09/23 18:54
- FTTH・光回線 テレワークでの作業。回線の上りが遅いと結局全体が遅いのですか。 3 2023/02/09 09:35
- その他(インターネット接続・インフラ) PCに関してのトラブル 2 2023/04/02 18:52
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- その他(インターネット接続・インフラ) IPアドレスについて 2 2022/10/23 14:48
- ルーター・ネットワーク機器 光回線接続方法について 自宅をリフォームした際に各部屋にLANケーブルをひいたのですが、工事業者がク 5 2023/07/07 12:07
- Wi-Fi・無線LAN 楽天モバイルを戸建て光回線の代わりに。 現在 戸建てで光回線契約を長期間しています 毎月5000円ぐ 5 2023/05/06 12:33
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPマスカレードについて
-
ルーターのARPテーブルは見れな...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
違うネットワークに属するPC...
-
無線ルーターのIPアドレスは、i...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
「メディアは接続されていません」
-
スイッチングハブを使用した際...
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
ONU→ルータ→IP電話アダプタにし...
-
無線LANルーター(Wifiルーター)...
-
Nintendo Switch のインターネ...
-
無線LAN使用時のインターネ...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
au光で質問です。 今日au光が開...
-
v6プラス下で ポート開放の必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinkStationをFTPサーバーとし...
-
ルーターの外部からのping許可...
-
ログ機能(HTTP)のある安いル...
-
QNAP NASから勝手に海外にアク...
-
二重ルーターの設定
-
ルーターとブロードバンドルー...
-
自宅サーバーを設置予定ですが...
-
ルーターのARPテーブルは見れな...
-
ルーターに付いているDMZ(非武...
-
ASUSルーターのパケットフィル...
-
帯域制限のできるルーターって...
-
RT58iのISDN間通信について
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
違うネットワークに属するPC...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
スイッチングハブを使用した際...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
おすすめ情報