プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 今日(2011/01/14)のニュースで就活について、喫煙者を採用しない企業が出始めたというのを聞きました。
 ただでさえ今の就活はおかしなことだらけなのに、これ以上学生に無茶振りしないで欲しいのですが…異常じゃありませんか?

 社会人にとって喫煙はどういったデメリットがある行為なのですか?学生にそこまで求める理由を企業がテレビでも言っていたのですが、どうにも納得できません。社長・会長クラスにもなればタバコどころか葉巻吸ってる人もいるのでは…彼らも禁煙するというのでしょうか?
→企業側の主張「体調を悪くすれば会社にもそれだけ迷惑がかかる」

以上を踏まえて…
 Q、採用条件に「禁煙」を掲げるのは異常ではないですか?そこまで求める必要があるのでしょうか?

A 回答 (36件中31~36件)

健康だけの理由では無いでしょう、


すでに雇用されている喫煙者のための分煙施設などを将来簡単になくせます(資源の有効活用に繋がるし、コスト削減にもなる)。
労働組合があれば、喫煙所設置(分煙室)は組合交渉事項にもなります。
(全面禁煙させるなら、喫煙所を設けろという環境改善の交渉は出来ます)。

また、「時間や場所が拘束されていれば、喫煙していても労働していたとみなされる」という識者の見解があり、
実際に仕事をしていないのに、労働時間とみなされることがあります。
仮に、タバコを吸ってくると、指定された喫煙所で1時間いても休憩扱いにはならないので、
非喫煙者から見れば不公平と考える人もいるでしょう。
そして、企業側がその喫煙時間を労務費の損失と考えれば、採用条件に非喫煙者や入社日までに喫煙を止めるとしても異常とは思えません。
喫煙時間を個々人のモラルだけに依存することは出来ません。

個人の嗜好は守られるべきですが、会社は自宅ではありません。

>社長・会長クラスにもなればタバコどころか葉巻吸ってる人もいるのでは…彼らも禁煙するというのでしょうか?
上が率先しなければ、下は規則を守りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございました。

>また、「時間や場所が拘束されていれば、喫煙していても労働していたとみなされる」という識者の見解があり、(中略)指定された喫煙所で1時間いても休憩扱いにはならないので、非喫煙者から見れば不公平と考える人もいるでしょう。
→それはその喫煙者が酷いだけでは…タバコで1時間も出てる人なんてそうそういないでしょう。多分そう言う人はトイレでも1時間かかりますよ。

>個人の嗜好は守られるべきですが、会社は自宅ではありません。
→会社内で吸わなければいいだけなのに、会社外(勤務時間外)の喫煙にまで干渉しているのが「喫煙者不採用」なのですよ。

>上が率先しなければ、下は規則を守りません。
→そりゃそうですね。

お礼日時:2011/01/15 02:20

小売業経営者です。


私自身は吸いませんし従業員の喫煙を禁止もしませんが、喫煙者のアルバイトに対して「タバコ臭い」というクレームが来たことはありますよ。

あと、勤務時間中に「ちょっと一服」と席を立つから、非喫煙者より働く時間が短くなっているという指摘を何かで読んだことがあります。
わずかな時間かもしれませんが、非喫煙者のほうが働く時間が短くなる理由は存在しないので、喫煙者を排除する理由にはなりそうですね。社内全員非喫煙者なら、喫煙所を作る費用も不要になりますし。

なにもそこまでしないでも、と思わなくもないのですが、世間が喫煙に厳しくなったことで、喫煙者のマナーがだいぶ良くなったのも実感としてあります。肩身が狭いくらいで丁度良いのかなとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございました。

 社会全体が喫煙に対してあまりにも過敏な気がします…分煙できればいいと思うのですが。臭いぐらいは多少イヤでも我慢しませんかね?煙なら目にしみたりもするので言いたくもなるかも知れませんが。

 肩身の狭さがストレスになって別のモノに手を出したり、病んだりしなければいいのですが…

お礼日時:2011/01/15 02:11

正当とまで行かなくても、合理的な理由があれば致し方なしなのかな、と喫煙者ですが思います。



書類を焦がされたり灰で汚されたりすると困るので、職場内での喫煙は禁止と言われれば戦う気はありません。
非喫煙者を同様の理由で採用条件とするのも「合理的」と言えなくもありません。

但し、「体調を悪くすれば会社にもそれだけ迷惑がかかる」と言った健康面に関しては異議ありですね。
採用されるために禁煙して体調を悪くすることもあるからです。
前立腺がんの発症率は非喫煙者のほうが高いですし、喫煙者が禁煙すると糖尿病の罹患率が3倍になるというデータもありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございました。

 合理的…そこまで神経質になるようなことでしょうか?
 職場の環境にもよるとは思いますが…思っていたより難しいことなのでしょうか。

 そんなデータが…!?医学データもどこまで信用していいのか分かりませんよね。

お礼日時:2011/01/15 02:06

コピペ



『たばこに関する対応は企業ごとに分かれる。採用面接に当たって、就業時間中は喫煙できない点を説明して、納得を得た上で採用する企業もある。喫煙は防災上のリスクである上、社員の健康面でもマイナスと判断する企業が多い。業務上の非効率、職場での迷惑という認識も広がっている。


 喫煙室で吸うのだから、周囲に迷惑はかけていないと思う人もいるだろう。だが、実際には喫煙室にこもっている間、もし電話が鳴れば、吸わない人が呼びに行く羽目になる。たばこのにおいをまとったまま席に戻れば、周りの非喫煙者にとってストレスともなり得る。喫煙による健康被害が健康保険組合の負担になる点も見逃せない。


 面接で黙っていればばれないという思い込みは甘いだろう。非喫煙者はたばこの匂いに敏感で、その日の朝に吸っていれば、気づかれる可能性は小さくない。同じスーツで何日も回っていれば、その合間に一服した匂いが服に残る。そもそも入社後にばれれば、立場が危うくなりかねない。』

だそうですが、納得しなければいけない部分はあると思います(私は喫煙者ですけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございました。

 むう、喫煙者にそう言われると非喫煙者の私はあまり言えないじゃないですか。
 …ちなみにどこのコピペなのでしょうか?新聞の記事か何かですかね?

 でも、面接で「禁煙できる?」て聞かれたら嘘でも「ハイ」と答える人が多いと思いますが…一昔前の採用面接で女性に「結婚しても働き続けますか?」て聞くのと同じじゃありませんか?

お礼日時:2011/01/15 02:03

>Q、採用条件に「禁煙」を掲げるのは異常ではないですか?


>そこまで求める必要があるのでしょうか?

 買い手市場なので仕方ないかと・・・
人事担当でないので合っているかわかりませんが
企業としては、「喫煙=不健康」という印象があるのでは
保険料もバカにならないですしね~

 非喫煙者の私的には喫煙人口が減らない方が
喫煙者が早死にしてくれて年金的にうれしいのですがね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございました。

 喫煙者てそんなに早く死にますか…??ウチの隣人は15才から吸って今87才なんですが…あれぇー?

 健康リスクも色々言われてますけど、全然丈夫なヘビースモーカーもいるし…人それぞれってヤツですか。くそう。

 買手市場…やっぱそれで企業も強気なんですかね

お礼日時:2011/01/15 01:58

喫煙者なので意見は擁護側になりますが・・・。



喫煙のデメリットはあります。

ただし、無菌室勤務や、臭覚が重要な職務環境など、正当な理由があれば別ですが、業務に支障が無い範囲の喫煙を不採用の理由にするのは、行き過ぎだと感じます。

勤務時間中の禁煙や、喫煙場所の廃止など、企業内で禁煙を進めるのは企業の判断でやむをえないと思いますが、喫煙の習慣だけをもって就職の機会を閉ざすことは認めがたいですね。

正当な理由が無い限り、採用条件に禁煙を掲げるのは反対です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答有難うございます。ちょっと目を離したすきに沢山の回答がきていて驚きました。

 確かに職務環境によりますよね。機械とか、薬品とか…結構デリケートですし。

 ニュースのインタビューで喫煙者の就活生が、「喫煙はやめない。そういうところには行かない。」と答えているのを聞いて、そう強く言える喫煙学生が何人いるのかな…?と思いました。

 問題は何を正当とするか、ですね。 

お礼日時:2011/01/15 01:54
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!