
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
No.2です。
>積極的なドリフトも回答してください。
昨日も一昨日もしました。
ちなみに車はミラバン(FF MT)です。
一般的なドリフト…というと微妙ですが、山中にある職場へ行くために新雪の10~20cmほど降り積もった(車が走行して轍になった)道で。。。
登りでは、散々フロントタイヤを滑らせながら、でも車体の向きをコントロールしながらも失速しないように登りました(失速したら登れない…)。
何故か、先代ヴィッツ4WD(AT)の同僚が「命がけで職場に来たよ~」って言っていました。
内心、「その車で何故???」って思いましたよ。
No.9
- 回答日時:
オーバースピードでスリップしてやむを得ずドリフトしているだけで、有効というわけではありません。
最も安全なのは、ドリフトもせず、ゆっくり走ることです。ちなみに雪道や凍結路では、弱いパワーオンの状態、常時トラクションが聞いている状態が最も安定性が高いので、ブレーキを踏むよりも低いギアで若干アクセルを一定に踏みつづけて走ると走りやすいです。No.8
- 回答日時:
タクシーが街中で披露しているのは、皆さんが言う通りカウンター走行。
ドリフト走行でもしている時に歩行者や交差車両が現われたら
脇腹でヒットしてしまいますから、プロはそんなハイリスクな走りはしません。
ドリフト走行が有効なのは、登りのヘアピンカーブぐらいかなぁ。
No.7
- 回答日時:
タクシーがドリフト 半分都市伝説です。
車体剛性のないコンフォートでそんな運転をしていた日には車体がやれます。他の回答者さんもおっしゃるとおり、凍結路でリアが流れているのにハンドルを当ててることを、ドリフトとたとえているだけです。
ドリフト状態になることはあります。でも本来ドリフトってMTのFR車の技なんで、ATのタクシーはおろか、FF車ばかりの、雪国では、実際、クラッチを蹴るようなことはできません。
FFならアクセル保持か軽く踏みます。
実際に運転していれば、感覚的に逆ハンを当てるようになります。本当は、スピード出しすぎなんですがね・・。
お尻を振るのは、交差点が凍結していて、ABSもフル作動で止まらないってときにお尻を出して、止めるだとか、曲がりたいのに、曲がれない。カーブ地点が凍っていて、このままでは曲がれないって時でしょうか。
でも、凍りついてる駐車場なんかでは、いわゆる安全速度でもお尻が滑って、FFでもパワードリフトするので、わかっててやる分のは、楽しいですよ。本当に滑った時に、回避動作もできますしね。

No.6
- 回答日時:
雪国のタクシーはいつでもドリフトしてるわけじゃありません。
そんなことしてたらお客さんに怒られます。かといって、ゆっくりばかり走ってたらこれまたお客さんに怒られるでしょう。タクシーに多いFRはタイヤのグリップの限界を超えるとリヤが流れます。そうなったときに上手にカウンターあてて普通に走るってことです。うまいですよ。でも友人は交差点でスピンしてるタクシーを見たことがあるそうです。お客さんに謝ってたそうです。雪道で積極的にドリフトした方がいい場合っていうのは、ハンドルを切っても曲がらないような場合にリヤを流してやるとか、パニックブレーキで追突を回避したいときとかかな。でもこれドリフトっていうよりもリヤを流してやるのが主な動きですね。あとは状況によってカウンターあて、アクセルを踏んだりして、初めから終わりまでトータルで見ればドリフトのような動きになります。
できないよりはできた方がいいでしょうね。
No.4
- 回答日時:
ドリフトをしているのではなく、結果的にドリフトのようになっているだけです。
特に後輪駆動車は。
滑りすぎてオーバーステアになったときに進行方向とは逆方向にハンドルを切ってアクセルを開けて体制を立て直します。
FFでもサイドブレーキを使えばドリフトの真似事は簡単にできますが、路面状況が均一ではなく、どこまで滑るのかわかりづらいため、行動を走る上では有効ではないと思います。
広ーい駐車場で遊びでやるのであれば、ドライ路面でやるより車への負担が極端に少ないのでいいと思います。
No.3
- 回答日時:
タクシーではないのですが・・・
以前、温泉旅行に出掛けた先で後ろから見ていて惚れ惚れするほどの見事なドリフトをしながらコーナーを駆け抜けてゆく牛乳配達の軽トラを目撃しました。テールに貼られた「ノンスリップ・デフ」のステッカーが未だに脳裏に焼きついて離れません。まさに文太さん状態でした・・・
俺が目撃した尋常ではないドライビングスキルを持っていて、完全にクルマを自分のコントロールの支配下に出来る人ならドリフトも時と場合によってはアリ??ですが、あくまで一般道ですので、リスクは犯さないようグリップ走行に徹するのが常識だと思います。昨年末にイルミネーションを観に行く途中で事故に遭い、若く尊い多くの命が奪われた事件があったように、家族や友人たちを乗せてるならばなおさらですね。
ドリフト(テールスライド)はタイヤが滑ってしまったときの姿勢の建て直しには必要なので、出来て損はないし、むしろ場合によっては対向車や歩行者を事故から守ることもできる技術だと思いますので、あくまで「もしも」の時の保険的な位置付けがよろしいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 限界性能の高いスポーツタイヤでドリフトするよりも、65扁平くらいでドリフトする方が楽しいと思いません 2 2022/08/30 14:26
- オンラインゲーム ゲームのコントローラーについて質問です。 癖でスティックを強握ってしまいます。 その為、ドリフト現象 4 2023/08/23 11:15
- 国産車 映画ワイルドスピードに出てくるR34は4WDなので、四輪ドリフトしか出来ません。それより2500+ 3 2022/08/03 11:10
- その他(ゲーム) 今売ってる有機ELのジョイコンもやっぱドリフトしますか? 1 2022/08/22 21:42
- 物理学 shock drift accelerationの加速方向は衝撃波に対して垂直ですか平行ですか? 1 2022/09/19 15:11
- 国産車 35GTRでドリフトしたらどんな動きになりますか? 3 2022/06/22 13:11
- F1・モータースポーツ なんで韓国はモーターレーシングは拡大、発展、人気が無いんてすかね? 3 2022/07/11 02:03
- 国産車 頭文字Dの聖地、榛名山に行ってきたのですが 7 2023/01/05 20:08
- 金銭トラブル・債権回収 個人で車直してる方など等に質問です。 私は去年車を壊してしまいました。 ちなみにサーキット内でドリフ 1 2023/03/05 17:24
- 車検・修理・メンテナンス 名前忘れましたが、グループYouTuberのリーダーが赤い車を持っていました。20年くらい前の古いト 2 2022/05/26 07:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最高速のセッティングについて
-
安全走行ならタイヤはコンフォ...
-
低速域での車のブレについて
-
ドリフト用のタイヤ
-
スカイラインGT-R(R34)FR化方法
-
スポーツタイヤについて
-
1/12電動レーシングはあるの?
-
ミニ四駆
-
アンダーステア対策に効果的な...
-
4WD車を牽引
-
Xシャーシ
-
前後異径ホイールのメリット
-
4WDに前後異径タイヤはなぜだめ...
-
シュレッダーのカッターが回転...
-
受信機CPRユニットの種類による...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
電動工具のモーターのスピード...
-
テーブルソーの購入を検討して...
-
プジョー206 WRC
-
CPRユニット P-160Fはどのモー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報