
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
北国在住ドライバーです。クラッチの消耗を心配しておられるようですが、半クラッチ自体は多様する必要は無いです。ストールしない領域でミートしたらアクセルワークでトラクションをコントロールすれば良いだけですから。不必要に高回転でミートしているのならば無駄な操作ですし、雪道ではトラクションが得られない方が多いです。
そこで前進出来なくなったらバックして繰り返し、スイッチバックのラッセルをすれば事足ります。とは言えローダウンでスポイラーを気にする車では気が引けますが・・・。
さて、2速発進の効用。半クラでミートした後は1速と2速ではトルクの領域が違います。要するに1速では雪道の低μ路面では空転しやすい為2速で・・・と言うテクニックが流布されているだけです。全ての雪道の状況で2速発進が有用か?はドライバーの技量も加味すれば一概に良いとは言えません。
LSDを組んでスポーツドライブを試みて?おられるオーナーであればクラッチ消耗を気にする使い方はしていないと思われますので、気にしすぎかと。逆に低μでのアクセリングとクラッチワークを目一杯満喫し技量の糧としましょう。
回答ありがとうございます。
低ミュー路走行は、技量アップには良いですね。
自分も色々と課題を持ちながら満喫います。
2速発進の詳細説明ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
MT乗りですが、1速アイドリングでクラッチをつないで、発進しています。
本当にダメな場所では多少半クラも使いますが、高回転にしても結局、駆動力が伝わっていないのでダメです。空転はタイヤの下だけ削ってしまって本格的に亀になってしまいます。前後にハンドルを切ったりして、静かにちょっとづつゆすっているうちに、出られます。
でも、やっぱり車高が下がっていると、積雪時は辛いです。車高調なら、ちょっとでもあげておけば楽なんですが。
回答ありがとうございます。
自分も基本アイドリングで繋ぐようにしています。
車高が低いと辛いので冬の間はノーマルの足に戻そうかと検討中です。
No.5
- 回答日時:
はじめまして♪
長い事雪国在住ですよ。
高回転で半クラッチも利用する場面も有りますが、一般的には高速空転を避ける為に低速で半クラッチの方多用しています。
エンストぎりぎりの低トルク発進を目的としてますので、2速や3速発進させる事もあります。
(営業用のトラックやバンなどですと、重量貨物が無い場合は普段から2速発進ですので、アイスバーンで坂道などには3速発進もたまに利用します。)
FFですと、高速空転してもあまり重篤な事故には成りにくいのですが、4WDやFRですと車体があさっての方向に向きを変えたり、横に移動したりなど、とても危険なので、出来るだけ空転しても最低限のトルクと成っているように対処しています。
クラッチの「滑り」だけに頼らず、エンジン回転やギアの選択等、いろいろ工夫して安全に発進するテクニックを身につけてください。
まぁ、クラッチの使い方次第で短命か長持ちかの違いは有りますけれど、最終的には消耗品ですので、人それぞれの扱い方でオッケーですね。
回答ありがとうございます。
雪が多い地域に住んでいらっしゃる方の意見とは、心強いです。
自分の住んでいる地域でATに乗ってる人のほとんどが、雪かき無しで強引に雪を掻き分けながら駐車したり発進したりしてるんです。
それをMTでまねしようとすると、雪を押す分のパワーが必要で回転を上げたり、半クラ時間を長くしなければならず、結果としてクラッチに負担をかけています。
分かってはいたものの結局は「消耗品」なんですね。
でも、なるべく長持ちさせるため色々と工夫してみます。

No.4
- 回答日時:
他にどうしようもないでしょうね。
磨耗したら交換すればいいです。交換することに対しメカ的には何の問題もありません。それに、高回転というのがどれくらいの回転か知りませんが、必要以上にまわしているということはありませんか?
半クラッチの場合、クラッチがつながっているところでの摩擦だけが関係しますから、クラッチのふみ具合が同じなら、エンジンを必要以上にまわしても、車輪に伝わる動力は同じです。
あなたがそうしていると考える理由はありませんが、時々いるでしょう?エンジンをむやみやたらにまわして脱出しようとしている人。
まぁ、スタックするようなところには入らないことです。何回かスタックしていれば、スタックしそうなところって分かるでしょう?
あるいは動いている分には、スタックしにくいですから、スタックしそうなところで止まらない。
駐車するところがスタックしそうだったら、雪かきしてから駐車する。
雪かきしなくても、車をとめる前に、何度が前後して雪を踏み固める。
スタックしたらしょうがないから、悪あがきせずに、お腹の雪をかき出す(スコップをトランクに常備する)。
そんな感じかな、私がやっているのは(なお私のはドノーマル)。
いっそのこと、デッパっていうのかな、フロントをチバラギ仕様にして、雪をラッセルしながら走るというのはどうでしょう(笑)。
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。交換すれば済む話なんですが・・・
そんなに信じなれないほど高回転にはしてないんですが、新雪を雪かき無しで発進すると、どうしても雪を押すパワーが必要なので、何も無い時よりも回転が上がってます。
たしかに諦めて雪かきすることが、一番かもしれないです。
AT車が雪かき無しで強引に雪を掻き分けながら進んでるのをMT車でまねしようとしたのが、そもそもの間違いでした。
ありがとうございました。スコップを購入します。
No.1
- 回答日時:
何も難しいことは無い。
丁寧に操作すればいいだけだ。
ソフトに正確に慣れぬなら心持ちゆっくりとすればいいだろう。
スタックしたとしてもクラッチミートは通常どおりだ。
高回転で一気にガツンとつなげばグリップを失い、
なおさら空転を招く結果になることだろう。
私に言わせれば雪上でも氷上でも乾燥路でもクラッチワークはさして変わらない。
逆にグリップと回転差に気を使い正確にミートすれば、
クラッチに対してやさしいとさえ思える程だ。
高回転でガツンとやるのはレースのスタートだけである。
赤ちゃんの体に触れるようなやさしい扱いをクラッチにせよ。
だからといって半クラを長くしろと言っているわけでは無い。
それでいて半クラは夏と同様に正確にを目指せば近いうち自ずと問題は解決だ。
回答ありがとうございます。
乾燥路と変わらないようにする様に心がけているんですが、パワーが必要な分ミート回転が高くなり、半クラッチ時間も乾燥路よりも長くなっているのが現状です。
車屋の友達が「最近クラッチ交換多くて大変」とよく言っているので、心配になって質問しました。
クラッチワークの腕を磨いていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 事件・事故 老害による自動車での死亡事故 11 2022/11/21 22:25
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- 中古車 一番古いと思われる型のスイフトスポーツMT車ですが運転していて道路が少しでもガタガタしていると身体に 2 2023/03/01 19:20
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 運転免許・教習所 車の運転について MT車をうまく運転するコツとか教えてください。滑らかに加速する方法とか、ギア変えた 6 2023/04/27 22:06
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MT車乗りです。 先程雪に埋もれてスタックしてしまい、脱出する作業後に焦げた臭いがしました。クラッチ
国産車
-
MT車でバックの時、半クラでバックしますか? 私はバックに対して慎重なのでギアをRに入れて半クラでバ
国産車
-
雪道はATよりMTのほうがいい?
カスタマイズ(車)
-
-
4
雪道走行の注意点(MT)
カスタマイズ(車)
-
5
シフトミスでギギーッ!ダメージはどのぐらいですか?
カスタマイズ(車)
-
6
マニュアル車のバックの仕方について マニュアル車の教習なのですが、バック時は半クラを維持しながらアク
運転免許・教習所
-
7
MT車初心者です。 雨の日に坂道とかで怖いので半クラ長めに繋げると左に思いっきりタイヤが滑ってゴコ
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
サスペンションやブレーキ
-
原付について質問です。 1、原...
-
乗って楽しい車を教えてください。
-
もうすぐ本免試験(^-^)
-
スーパーディオをハイギア化し...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
MT車で走行中にギアをバック...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報