
アイコン上にファイルをドロップし、ファイルをオープンする動作を実装し、
正常系は動作確認できました。
しかし、ファイルに読み込み制限などをかけていた場合、こちらのエラー処理に入る前に
Windows内部エラー処理に入ってしまうようで、「○○へのアクセスは拒否されました」と
ダイアログが表示されます。
デバッグで見て云ったところ、ProcessShellCommand(cmdInfo)の内部でエラーが発生し、
強制的におちているようですが、具体的にどこのクラス、メソッドでエラーを受け取って
いるのでしょうか?
オーバーライドしてエラー処理を自分で実装したいと考えています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ドキュメントクラスのOnOpenDocumentの中で実行する GetFileがNULLを返した場合にそのMesseageBoxを表示しているようです
アプリ側のドキュメントクラスに OnOpenDocumentを作成しておいて
BOOL CXXXDocument::OnOpenDocument( LPCTSTR lpszPathName )
{
CFileException fe;
CFile* pFile = NULL;
pFile = GetFile( lpszPathName, CFile::modeRead, &fe );
if ( pFile ) {
// 正常に開けたので CDocumentで開けるようにココでは閉じる
pFile->Close();
} else {
// ここでエラー処理をする
return FALSE;
}
return CDocument::OnOpenDocument(lpszPathName );
}
といった具合でいいように思います
No.3
- 回答日時:
> CXXXDocumentというのはCDocumentを継承して新たにクラスを宣言するのでしょうか?
例えば、Testというプロジェクトを作成すると、CTestDocというCDocumentクラスから派生したクラスが自動で作成されますよね。それのことです。
No.2
- 回答日時:
virtual void CDocument::ReportSaveLoadException をオーバーライドする方法もあります。
OnOpenDocumentでエラーになった場合は、この関数が呼び出されます。
CDocument::ReportSaveLoadException
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/sw5196eb …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Java java 次の機能を有するメソッドを自クラスに作成し、実装したいです。 機能 名前判定機能 →名前が 3 2022/06/16 16:08
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- その他(プログラミング・Web制作) データ解析ソフトRでのファイル入力read.csvがエラーになります 7 2022/03/27 22:11
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) 【VBA】印刷マクロのループ処理が反映されません 3 2022/08/09 02:15
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
access テキストボックスの値取得
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
VBでファイルが開かれているか...
-
【COBOL】read文でエラー
-
ファイルへの書き込み処理について
-
ExcelVBAで既に開いてるwordを...
-
エクセルVBAでパワーポイントを...
-
インストール時のエラーメッセ...
-
EXCELでのXMLファイルのインポ...
-
エクセル VBA dll 読み込...
-
ACCESS VBAでのインポート
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
ASPからACCESSのOPENどうしても...
-
EXCEL マクロについて教えてく...
-
メディアプレイヤーが動かない?
-
アクセスでイベントのロジック...
-
すでにファイルが開かれている...
-
Excelのファイルが開けま...
-
PowerShellを使って関連付けら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
access テキストボックスの値取得
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
ExcelVBAで既に開いてるwordを...
-
NAS上のファイルの使用中が解除...
-
Returnに対するGoSubがありません
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
batファイルでレジストリキーの...
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
VB6 Dir関数で52エラー発生
-
エクセルマクロでエラーの原因...
-
VBでファイルが開かれているか...
-
【COBOL】read文でエラー
-
FTPの送信結果を検知したい
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
fgets関数のEOFの扱い方について
-
ACCESS VBAでのインポート
-
データベースソフトのアクセス2...
-
DisplayAlertsブロパティで ”実...
おすすめ情報