dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式と式後の会食を親戚のみで小さくやろうと思っています。

私の地元でやるので私の親戚は結構いそうなのですが、彼の方は遠いので親戚は来ないだろうし、母親と姉くらいしか来ないと言うのです。
旦那さんの親族が極端に少なく、女性側の親族がほとんどという結婚式をした方、どんな感じだったか教えて下さい。
また、旦那さんの立場的にまずくなかったかも教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

披露宴で司会をしています。


私自身の話ではありませんが、先日その様な披露宴(食事会)を担当しました。
新郎側はお母様とお兄様のお二人(お父様は離別されていました)。
新婦側はご親族10名強。
ただしこの他にお互いのご友人がそれぞれ10名弱いらっしゃっていました。

ご両家がそれでいいのであれば何ら問題はないと思います。
気になるのであれば親族紹介の際に、遠方でご親族がいらっしゃっていないことを伝えればいいですよ。
珍しいものだと、新郎側:両親のみ、新婦側:ご友人のみという披露宴も担当したことがあります。
みんなそれぞれ事情があり、絵にかいたような披露宴をするわけではありません。
特にゲストの出席・欠席は新郎新婦が強要できるものでありませんし、無理せずご自分にあった会食をするといいと思います。

ご結婚おめでとうございます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際の場面を見ている方にご回答頂いてとても参考になりました。

お礼日時:2011/01/19 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!