dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンツの現行型Cクラス(w204)にのっていましたが、事情により買い換えようと思います。
高速での安定感や剛性、取り回しのよさは非常に気に入りました。
現実的な予算は400~600万くらいですが、予算抜きに考えて頂いても構いません。
街乗り:高速:山道(雪道)=6:3:1  程度です。
こんな私におススメの車はありますか?
(おススメの車の今の車よりも優れているところを教えてください。)

A 回答 (5件)

同程度の大きさでW204の水準に達している車って殆ど無いですから難しそうです。


走る、曲がる、停まるの水準がとにかく高くて、上がりの車と言われるくらいですから。
敢えて上げれば、やはりあなたが挙げておられる、いつもこのような場面で引き合いに出されるBMW3シリーズかアウディA4なんでしょうか。

BMW3は私も乗っていましたが(家族が今でも乗り続けています)、街中以外の短距離走行なら楽しい車ですが、スポーツカーという方向に寄っていて、W204のように突き上げが一切無い究極のサスペンションに慣れていると、体に結構ゴツゴツ来る乗り心地や遠慮なく入って来るエンジン音(これが良いから買うという人も多いのですが)で、長距離走ると気分的に滅入って来ます。
高速道路が30%というと、日本人としてはかなりの高速使用頻度ですが、ソリッドなのに結構敏感なハンドルは気持ちを入れて走る人でなければ意外に高速道路では疲労が来ます。

アウディもその内外装のセンスと仕上げの良さは評価出来ても、これもスポーツカー志向なのか、乗り心地はBMWに似ていますし、乗ってみるとFF故にコーナリング中のハンドル修正や乗り味や操作感から感ずる軽さがやはりメルセデスの下のクラスの車という印象を受けますから、買うとすればFFは避けて4駆のクワトロがせいぜいでしょうか。

W204はこの1月に後期型に切り替わって2000点もの部品変更によるフルモデルチェンジ並みと言われるビッグマイナーチェンジが行われ(日本販売開始は5月ですが、既にオーダーを入れることが出来るらしい)、特に内装はシャープなデザインに大変貌しますし、トランスミッションも4気筒モデルまで7速ATに変更されるようですから、代わり映えしないですがW204後期型に乗り換えるのが結局正解のような気がします。

http://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/ …

http://response.jp/article/2010/12/26/149790.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ビッグマイナーチェンジのことは知りませんでした。どのように成熟するのかを楽しみながら、乗り継いでいくのも味があるように思います。参考にします。

お礼日時:2011/01/20 01:49

「まぁ、コレでいいや。

別に問題ないし」、そう思えるのがベンツです。

走行性能や使い勝手など、的を絞った拘りを持ったら別な物を選択するようになります。

(グロテスクの美と言われる)デザインが気に入らないなら、
好きなデザインのクルマを選ぶしかないですが、
また、W204を購入してもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そうですね、たくさんの方々が仰ったように、Cクラスを乗って行くのもありだと思います。参考にします。

お礼日時:2011/01/20 01:51

今のCクラスが非常にトータルバランスに優れた車なので、買い換えるとなるとそれより悪くなる可能性が高いです。

その上のEクラスにしても、Sクラス寄りで軽快感は雨水ですし、旧型も現行タイプもCクラスはベンツというイメージとは違って決して豪華ではないですが、あらゆる点で非常によくできた車だと思います。例えば街乗りが6割ということで、取り回しの良さから言えば、アウディやBMWよりもハンドルの切れ角が大きいので、ベンツは予想以上に小回りが効きますし、最近のは小排気量でスーパーチャージャーなので、燃費もいいです。またFRですが、トラクションバランスがいいので、雪道でも国産FRよりも安心して走れます。
事情によりとありますが、スペース的な問題でしょうか?それともベンツというイメージの問題でしょうか?ヨーロッパを中心にアウディの販売が好調ですが、ベンツだと年寄り臭いということから、比較的若いエグゼクティブたちから支持を得ているようです。アウディで同じクラスだとA4になりますが、現行タイプだと全幅が1825ミリもあり、旧型のEクラスよりも幅広くなってしまい、1800ミリ制限のマンションの駐車場だと契約すらできないことがあります。実際に前のBMW3シリーズはわずか1センチオーバーだったため、都心部のマンション居住者から買えないといわれ、マイナーチェンジ時に日本仕様だけドアノブ形状を変えて1800ミリにした経緯があります。またアウディだとクワトロ(四駆)かFFですが、癖があるので、慣れればいいでしょうが、Cクラスと比べると違和感があると思います。ただし、アウディのクワトロの走行安定性は絶大で、雪道でなくても雨天だとか高速も安心して運転できます。あとはBMWですが、同じFRで足回りとエンジンに金をかけているだけあって、吹き上がりやコーナリングは面白いです。ただインテリアが安っぽいのが欠点ですね。5シリーズが大幅にモデルチェンジして好評ですが、3シリーズもまもなく変わると言われているので、モデルチェンジ前に、デザインは古いが熟成された現行モデルを安く買うか、新しいのはすぐには買わずに半年から1年ほど待って、初期トラブルが改善されてからの方がいいと思います。
ということで、おすすめはCクラスですが、どうしても買い替えなければならないというならば、アウディA4(クワトロ)ということになりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよね、慣れてしまったせいもあるとは思いますが、非常に優れた車だなと感じていました。
アウディは少し興味があるので是非試乗したいと考えています。参考になりました。

お礼日時:2011/01/20 01:46

えっとね。

。。申し訳ねえっすけど、メルセデスでもCクラスなら俺のOPELとたいして性能差はねえっすよ。4発(4気筒)ですぐにレッドゾーンに行きたがるコスワースF3エンジンベースのX20のほうが街乗りや峠では有利だったりしますし、ね。6発(6気筒)だとどうしてもフロントノーズがチョイ長くなってエンジン自体も2発(2気筒)分大きくなるっすから、ね。ほら、7UPで修理出した時代車で来る、あのクルマっすよ。

アウディはね、タイミングベルトの交換時にびっくりするっすよ。
なにしろFFなのに縦置きエンジンだからBMWやメルセデスだとそのまま作業に入れるけどアウディだとフロントバンパー外しぃの→ヘッドランプ外しぃの→エンジンルームフロントフード外しぃの→ラジエーター外しぃの、でようやく作業スペースができるから黙っていても20~50万円コースっすわ。
もしあなたがこの格差社会の上のほうにいる、っつーならこの程度の修理代は屁みたいなもんでしょうけど、一般的にはなかなかしょっぱい感じっすよ。あと新車で買って最初の車検は通さないっつーバブリーな感じの乗り方でもあんまり関係ねえっすね。でも製品の個体差っつー奴で2年目に出ちゃうなんて事のないとは言い切れねっす。っつー事で「出る」前提で考えたほうが、損でもなく得でもなく、無難っす。

BMWはね、3シリーズも5シリーズもある程度アップグレードパーツに交換する前提で乗る乗りモノっすよ。
実際ヨーロッパのアフターパーツストアなんかではね、LEDやキセノンなんて当たり前、有機ELメーターパネルシートとかアップグレードインパネとかフツーに売ってるっす。それにテールランプね。日本でも『ユーロランプ』っつって売ってるっすけど、あちらではLEXUS LUMP っつって売ってるっすわ。
逆に言えばね、BMWってその辺「あとはご自分でワンメイクレース用にでも日本車っぽい内装だけ立派な感じ仕様でも、お好きにどうぞ」ってノリのクルマっすよ。だからスイッチ類とか装飾のパネルとか貧弱なんっすよ。日本車で言えば昔の86とかアルテッツァとか、あの辺のノリに近いっすわ。残念ながら日本の市場でそういうBMW用のアップグレードパーツ、まだまだ少ねえっすけど。

もしカーブをもっとスッ。。。と曲がりたいみたいな『軽快さ』を求めるなら4発っすよ。そうなるとVAG(フォルクスワーゲン)とかBMW位しかなくなっちゃう。OPELのASTRAやVECTRAっつー話もあるんっすけど、現実2005年が最終モデルの中古車になるしなぁ。。。っつー事でリストにアルファロメオ159の2.2Lを追加しとくっす。イタリアじゃん、と思うでしょうけど、あれ、GMプラットフォーム・イプシロンっすから。ぶっちゃけ、エンジンもシャーシも、VECTRAっすから。Z22っつー、VECTRAの傑作エンジン、乗ってるっすから。ただATじゃなくってクラッチレスMTで、シフトは自分で操作するほうが手っ取り早い奴っす。SMARTのギヤと同じって考えると、分かりやすいっす。

そっちの方向に趣味が行ってねえ、っつーならメルセデスが一番じゃねえっすかね。なにしろドイツの民族系メーカー(OPELがGM資本のインターナショナル系なので便宜上こういう言い方をするんっすわ)はメーカーごとに個性が強くて一旦メルセデスが気に入るとなかなか他のメーカーに乗れねえっつー気分的な問題があるっすから。
そういう人はね、どうしても「ココってメルセデスだと、こうだったよなぁ。。。」って考えちゃう。考えなきゃいいの分かっててもつい考えちゃう。それが感覚によるものだからタチが悪い。でも、本来クルマって、そういうモンなんっすけど、ね。

一旦ドイツ車やヨーロッパ車のガッチリ作り上げてる感じを知ってしまった整備士の間で『クラウソ』と呼んでたあのクルマは。。。ねえなぁ。警告ランプが付くタイミング遅らせてようやく走ってるでおなじみだから。。。まじめな話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりベンツに落ち着いた方がよさそうですね、参考になりました。

お礼日時:2011/01/20 01:42

その質問をするということは、特に拘りはない、ということですね。



であればクラウンがイイと思いますよ。
トラブルも少ないですし、単なる移動には優れた車です。

(怒らないでくださいね。まじめな話です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、あえての国産車クラウンですか。試乗も頭に入れてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/20 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!