dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメ写真を1月おきにCD-RWに追加して、一杯になったところで永久保存用としてCD-Rに焼いています。
この使い方の場合、MOに変えるメリットはあるのでしょうか。MOの優位性は理解できますが、この使い方では
1:ケース入りという安全性
2:超長期の保存性(CD-Rとはどうでしょうか)
という程度のメリットしかなく、逆に
1:メディアが高価
2:他人に渡しにくい
という欠点もあります。

何故CD-R,-RWのようにパソコンにハンドルされないのでしょうか。ケース入りで厚くなってしまうからでしょうか。

そして一番の疑問はメーカーが必死で普及宣伝しているのに、日本では目立たないのでしょうか。
将来は消えてしまう気がしてなりません。

A 回答 (4件)

Q/何故CD-R,-RWのようにパソコンにハンドルされないのでしょうか。



A/需要が少ないからです。それ以外にはない。一体で販売して売れなければ在庫を抱えますからね。成功した製品を使うのが当然の企業心理です。また、MOは一般にはそれほど広く普及はしていないですし、互換性に何があるのも欠点。

Q/カートリッジ入りで厚くなってしまうからでしょうか。

A/カートリッジに入っているメディアはDVD-RAMもそうですが、これらのカートリッジメディアは省スペースを重視するPCには筐体が大きくなることや横置きなどの面で不向きなのが特徴。まあ、MOはその点はそれほど問題ではなく、むしろ単価が高く需要少ないのが問題。

Q/日本では目立たないのでしょうか。

A/日本では目立ってますね。FD、DVD系やCD系のメディアに次いで売れているのがこれで、市場での売り上げの半分以上が日本ですね。ただ、最近ではDVD系メディアの登場でその優位性が低下していますが・・・

Q/将来は消えてしまう気がしてなりません。

A/将来のいつかは消えるでしょうね。ただ、FDは既に5年以上前から消える消えると言われ未だに売れています。消えるのは確実な規格というのは、PDのように賛同企業が少ないメディアは早く消えます。
逆に、スマートメディアやFDのように賛同企業が多く、Forumを既に独自に持つメディアの場合はそう簡単には消えません。特に企業での浸透率が高いMOはすぐに消すわけにはいかないメディアです。

まあ、既にMOの優位性は記録保持性(品質)のみですがこれはバカにならない優位性と言え、短期間に消えるとは言えない。

問題は、この先3,5インチで2,3GB以上の規格を出してくれるかどうかでしょうね。5GBオーバーの規格が出れば、まだ、まだ売れるでしょうし、長寿を全うできるでしょう。後は速度ですね。特に書き込みの遅さが問題でしょう。まあ、最近は最高で6MB/sの製品も出回っていますから、DVDやCDと同等か最高速が出れば速いですけどね。

ということですね。
私はCDとMOの両者を所有していますが、どっちもどっちですね。CD-R複数枚にバックアップを取るとかさばりますので、大事なデータはMOとCD-Rの両方に保存していますね。CD-RWは個人的に信頼性が甘く使わない。(何せ、一週間でデータが消えたことや、一部データが破損しファイルが正常に読めなくなったことが何度かあるので、相変化メディアは全般的に嫌い。)

DVDはまだ買う気がないですが・・・やはり、相変化ディスクは苦手かな、DVDレコーダーはありますが、DVD-RAMは書き換えには、よほど一度だけ見られれば良いような場合を除き絶対に使わない。(長期保存にはDVD-RAMに書き換え禁止で記録し保存か、DVD-Rに保存)
    • good
    • 0

ドライブが高いからではないでしょうか?


また、高いくせに互換性がほとんど無いですよね。
CDだったらCD-ROM、-R、-RWと読めますが、MOはMOのみです。
ドライブもメディアも高いので一般受けしなかったのではないでしょうか…
私自身、MOは多用しますが、日々のデータのバックアップ、修正が必要なデータの受け渡し以外には使用しないですね。
また、日本人のPCの買い方にも問題があるのかも…
とにかく安く!という風潮がいまだありますよね。パソコンをはじめて買う人の9割はこれに当たるのでは?
そのとき、MOは邪魔になってしまいますよね。同じことが出来るCD-RWが半額程度で出来れば、安全性などはそっちのけです。知らないユーザーも悪いのでしょうけど、売るほうも説明しないのだからみんな流されてしまいますよね。
しかも、DVDとコンボになっていたらなおさらです。
見るかどうかもわからないけど、DVDを見ることが出来るからこっちにしておこう…という人は多いはず。
これじゃあ普及しないですよね。

>将来は消えてしまう気がしてなりません。
いずれなくなるのでしょうけど、多分当分はありますよ。はっきり言って使うことの無いFDだっていまだ現役(?)です。また、Windowsの世界ではMOって知名度無いですけど、Macの世界ではなくてはならないに近いメディアです。印刷業界では必須アイテムでしょう。
FDがこの世から使われなくなりだしたらMOも姿を消すかもしれませんが、まだまだ先のことでしょうね。
    • good
    • 0

媒体の信用度からいけばMOの方が安全です。


CD-Rは熱に弱く、メディアがむき出しのため傷に弱く長期の保存については「?」です。

CD-Rで長期保存する場合は、信用できるメディアを使用するよう心がける必要があります。

MOがなぜ普及しないのか?
バンドルすると販売価格が上がるから。です。
CD-Rは、市販のソフトがCDで配布されていることから、CDをCD-Rに変えても本体の形状も変わらず、コストが抑えられることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございました。
やはり価格なのですか。
ノートではドライブの厚みが問題になるかとも思いますが・・・

お礼日時:2003/09/04 11:47

 やはりMOの最大の欠点は速度です。


 最近は5倍速というのもありますが、それでもCDの20倍速に及ばないはずです。

 もうひとつ
 リムーバブルディスクとしてOSが読み書きできるMOですが、DVD-RAMが登場したことにより、容量、速度ともにMOの存在意義がなくなりつつあるのが現状かと思います。(容量 MO:2.3GB DVD-RAM:最大9.4GB)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!