dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水泳初心者の30代後半女性です。

先日、このサイトでお薦めのあった、『ターザン・特別編集、スイミングブック』というのを購入して読んでいたら、『あなたのクロールの泳法がどこか間違っている』というチェック項目に、『200M泳ぐと飽きてしまう』というのがありました。

私はまだフォームも体力もまだまだで、50M泳ぐのがやっとです。水泳を始めた動機は、健康増進の他に、おばあちゃんになったときに優雅に泳げたらカッコいいだろな、とか、好きな人が水泳をすると聞いたので密かに特訓をして驚かせてやろう、とか、意外にフラチです。

そのせいか、まだ修行が足りないのか、泳いでいるときにまだ喜びのようなものを見出せずにいます。
それでも水泳を始めた数ヶ月前には水が怖かったけれど、今は水に身をまかせて浮き身をしていると『気持ちいい』と感じるし、水に触るのがとても心地よいし、泳げるようになった自分を想像すると嬉しくて仕方ないです。

でもまだ長距離をいくらでも泳げるわけではないので、たった50Mでも泳いでいるときにプールの底に引かれた線を見ていると、つまらなく感じることもあります。

そこで質問ですが・・・。

1.長い距離を泳げるようになった方は、泳いでいるときにどんなことを感じ、考えていますか?泳いでいて、どんなことが気持ちいいですか?またそれは泳ぎの種類によっても変わりますか?

2.どれだけでも泳げるというのは、どんな感じなのですか?

回答お願いします。

A 回答 (10件)

>『ターザン・特別編集、スイミングブック』


それって、私が薦めたヤツですね?
お役に立ちました?

私は30代後半男性です。
高校まで競泳をやっていました。
あまり速くなれませんでした。
で、大学から水泳とは疎遠になりました。
競泳を引退した千葉すずさんが日本を離れ
子供たちに水泳を教えるテレビ番組を見て
「昔とは技術的な教え方も違うし、すいぶん楽しく泳ぐんだなぁ」と感慨を受け
5年前から近所のジムのプールに通うようになりました。

水泳を再開するにあたって自分で決めたルールが
スピードを競わないこと、ピッチではなくストロークで泳ぐこと、でした。
要するに、ゆっくり大きくキレイに優雅に泳ごう、と目論んだ訳です。

で、先の質問で答えた「スカーリング」から始めて
水の重さや流れを意識して泳ぐようにしました。

もうひとつ、スクーバダイビングを始めたんです。
ダイビングって、自分の呼吸音しか聞こえない上に
肺の中に空気を貯めたり出したりして沈降したり浮上したりするもんですから
何だか随分、自分の身体に意識的になったんです。
ヨガみたいなものでしょうか?

最近は忙しくてダイビングは中断しているのですが
プールで泳いでいるときも
水の流れと自分の身体を意識して泳いでます。
オリンピックの短距離走の選手は
スタート時に自分の筋繊維の一本一本をイメージ出来るぐらい
自分の身体に集中する、と聞いたことがあります。
もちろん自分はそこまで出来ませんが
キックのときにお尻の筋肉、片側づつを感じてみたり
肺に空気を入れて上半身の浮力を高めたり、と
自分の身体と対話しているつもりになっています。

どれだけでも泳げる、っていうのは
高校の頃は2000mとか3000mぐらい止まらずに泳げたんですが
今はそれ程の筋力と根性、特に根性がないもんで
50mもしくは100mおきにインターバルを設けて泳いでます。
でも、高校の頃は水と格闘するように泳いでましたが
最近は随分、水と仲よくなったなぁ、と感じます。
(実は、省エネ泳法に徹している、というだけだったりして・・・)

この回答への補足

書き忘れました!

あのスイミングブック、とってもよかったですよ。
写真がとってもきれいで、プールの水の色に見惚れてしまいます。
あと、泳ぎのフォームのきれいな人を見るのも心地よい。
写真は動かないから画像の方が・・とも言えましょうが、一つ一つの動きが止まって見えるのも、結構役に立ちますね。
教えてくださって、ありがとうございます。

補足日時:2003/09/10 14:53
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

CUE009さんは、水泳の質問のあちこちで回答されていますね。私水泳を始めていろいろと過去ログをあさったのですが、そのときいいなって思う回答は大抵CUE009さんでした。わかりやすい説明のできる方ってすごいなって思います。

千葉すずさんのことは詳しくは知りませんが、テレビでアメリカでの活動について話されていたのを聞いたり、HPを拝見しているのを見たことはあります。水泳をするために生まれてきたような方ですよね。楽しむための水泳を教えることで、彼女の人生もまた大きく変わったのでしょうね。

自分の身体との対話・・というお話では、私はスキューバダイビングはしたことがないですが、絶対に私の人生にはありえないって思った水泳を始めてからでも、私の人生は充分変化してきてるって感じるので、スキューバダイビングなんてやったら、もっともっと発見することがあるように思いますね。

私も水と仲良くなれるように、これから多くの時間を水の中で費やし、いつもどうやったらもっとうまくなれるかって頭を使いつつ泳いでいたいと思います。

これからもフォームのことなど、質問させていただくと思います。私の質問がお目に留まりましたら、ぜひご回答宜しくお願いしますね!

お礼日時:2003/09/10 14:53

2.「どれだけでも泳げる」っていうのは、歩いている時と似たような感覚ですね。

歩いている時に「歩いている」ことを強く意識していないように、「水の中にいる」「泳いでいる」ということを特に強く意識していません。

1.質問とはちょっと外れるんですが、競泳志向でなければ、クロールにこだわるのをやめてみてはいかがでしょう。
漁師さんたちは平気で数十kmの距離を泳げる人がザラにいますが、彼らがクロールで泳いでいるところなんて見たことありません。速さを求めないなら、平泳ぎの方が人間にとって自然な泳ぎ方なんだと思います。
浮き身をしていて「気持ちいい」と感じる方なら、それにちょっと手足の動きを付け加えてあげれば、平泳ぎをやっていてやたらと足が沈むということはないと思います。クロールはそこそこ腕力がないとスピードが出ないですから、その腕力がなければ平泳ぎの方がいいかな、と。もちろん、がんばってクロールで泳ぎ続けていれば、必要な筋力はいずれ身につくでしょうが。
私はプールに行くと、アップの後たいていクロールで1500泳いでます。そんなに頻繁に泳ぐわけではないですので、毎回タイムを取ってます。距離を数えるだけでかなり頭を使いますが、あとはあんまり考え事はしてませんね。
平泳ぎだと体力の続く限り「いくらでも泳げる」気がしますが、それ故にプールで泳いでいるとあまりにもつまらないので、実用(=海で潜る時)でしか使いませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

なるほど、スケールの大きなお話だなぁと思いつつ読ませていただきました。そんな風に泳ぎを自然にできるようになれたら素敵ですね。

クロールにこだわるわけではないのですが、まだクロールしか一応まともに泳げるものがないので・・・^^;
だんだんと平泳ぎやバタフライにも手を伸ばしつつあるので、一年後くらいには平泳ぎにも少しは自信をつけているかも知れませんね。

お話参考にがんばります!

お礼日時:2003/09/10 14:44

わたしはこんなかんじです。



日常生活でストレスがたまると、
「あー--、水になりたい。」という気持ちになって
泳ぎにいきたくなります。

なので、泳いでいるときは、なにも考えていません。

でも、気持ちは水と一体化しています。

とろけるような、流れるような、なんともいいがたいですが、「私はアクアよ。」みたいな
このうえない開放感のようなものに浸りながら、ストレスが流れ出るまで泳ぐかんじです。

だから、疲れたら泳ぐのはやめます。

時々、モーレツにイライラしている時は、狂ったようにハイスピードで泳ぎまくることもあります。そんなときは心の中で、
「おりゃ----っ!!!」と叫んでいるような・・・。

体がぐったり疲れると、「はあーすっきりした*^^*」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

>あー、水になりたい。

この気持ちはわかる気がします!

>気持ちは水と一体化・・

これを体感するには、私はまだまだ修行が足りないです。
そして本当にいつか、水の抵抗を受けないところではかわし、抵抗をうまく利用すべきところでは水を上手く掴み、流れるようにすいすいと泳げるようになりたいです。
それを体感したときに、私は本当に水と気持ちが一体化していると感じ、本当の意味で心地よく癒されるのでは・・と想像しつつ、練習に励んでます。

イライラしたときにモーレツに泳ぐというのもいいですね!

がんばります!!

お礼日時:2003/09/10 14:40

1.競技としての長距離(1500m自由形のようなもの)では,距離を数えています.そうしないと忘れてしまって,「あれ,今いくつだっけ??」となりパニックになります.ペース配分がわからなくなってしまうので・・・どうでもいいようなときは,頭の中でちょっと歌ってみたり,「泳ぎ終わったら何しようか?」とか考えてみたり,あるいは何も考えていないですね.私は,長い距離を泳ぐときは基本的にはクロールです.バタフライや平泳ぎは長距離向きではないですし,背泳ぎは私は苦手なので・・・



2.どんな感じなんでしょうね??よくわかりません,というのが本音です.

長い距離を泳ぐとき,目標を立てない方が良いです.「よし!今日は絶対1000m泳ぐぞ!」なんて目標を立てても,1000m泳いだことがない人には絶対に泳げないと思います.「今日は長い距離を泳いでみるかな?」ぐらいの気持ちが良いと思います.距離を数えながら,かる~い気持ちで泳いでみてください.で,もう限界かな?と思ったら「せめて後25mぐらいは泳いでみるかな?」と,短い目標を立ててみてください.そうすると欲が出てきて「せっかくだからもうあと25m・・・」「キリが悪いなぁ.あと25m・・・」「ここまで来たのだからあと25m・・・」といった具合に,自然に距離が伸びたりするものですよ.頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

まだまだ長距離は無理な私ですので、お話参考にさせていただきますね。
いつも民間プールに泳ぎに行くときは、まだ25Mをえいやって気持ちで挑まないといけないですねぇ。それでも25Mなら確実に何とかなるようになりましたが。50Mだとかなり気合いります(笑)。距離にまだ圧倒されてしまうんですよね。ひと掻きひと掻き、着実に泳げば50Mはいけるんですけれども。

がんばります。

お礼日時:2003/09/10 14:37

 皆さん、結構“無心”の境地で泳いでいらっしゃるんですね。

うらやましいです...
 私は泳いでいる時、“疲れたぁ~”とか、“そろそろ一休みしようかな”とか、“もうちょっとがんばって泳がないと、恥ずかしいかな”とか、邪念ばかりしか浮かびません(^_^;)。
 中学時代に水泳部にいたこともあり、泳ぎは未だ達者なほうかと自負しておりますが、プールで泳ぎ続けるというのは、“歩き続ける”という行為と私の中では同じなので、やはり、プールのようなクローズの環境では、飽きてしまいます。

 “泳いでいて、どんなことが気持ちいいですか?”ということですが、私は(水泳に限らず、運動全般にいえますが)泳ぎ終わった後、使われた筋肉や骨に残る適度な疲労感が大好きです。
 運動すると、心ではなく、身体が喜んでいる気がして、それがとても心地よいんですよね....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

あー、私も邪念ばかりです(笑)。
プールの監視員さんがじっと見ている(だってそれが仕事ですしねぇ^^;)気がして、せっかくじっと見るなら悪いところ教えてくれよぉ~って思いつつ泳いでます。

>使われた筋肉や骨に残る適度な疲労感・・

これいいですよね。
やっぱり体を動かすと前向きになれるみたい。
水泳に限らず、踏み台昇降運動とか、体引き締め運動で汗を流したあと、小さなことにクヨクヨすることなんてまずないですからねぇ。

お互いがんばりましょうね!

お礼日時:2003/09/10 14:30

こんにちは。

   私も週に2回泳ぎに行ってます。  基本的に、水の中にいると落ち着きます。なんだか、アルファー波がでているみたいにリラックスしています。  泳いでいる時は何も考えてないです。         無心になるために、プールに行ってるのかもしれないです。                        最初は健康のために始めたのですが、、、私もあまりうまくないですよ。でも、上手くなくても、自分が気持ちよく泳げたら、それでいいかな??と思っています。    泳いだ後には、「何食べようかなあ??」とか、考えてます。                         それと、私は潜水が得意なので、ひたすら潜っている時もあります。気持ちいいですよー。     
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

私は水泳を今年の5月から始めましたが、最近はやっと水に慣れてきて、水の中をぐるぐるするのが好きです。いるかもぐりやドルフィンキック(の真似事か??笑)を練習しているとき、気持ちいいなぁって思います。いるかのように泳げたら本当に幸せでしょうね。

無心になれるくらい、水泳が体に馴染むまでまだ時間はかかりそうですが、がんばります。

お礼日時:2003/09/10 14:26

時々泳ぎに行きます。



平泳ぎメインで1000mくらい泳ぐことにしてます。
ゆっくりと40~50分くらいかけて(遅い?)。
でもクロールだとキツイので50mしか泳げない…んですが。

水の中だと邪魔な感覚が遮られるあの感覚が好きです。
疲れていると音に過剰反応する体質みたいで、
静かな水の中でゆっくり泳いでいると落ち着きます。
自分の呼吸する「コポコポ…」って音も好きです。
胎内ってこんな感じかなぁとか思ってます。
好きな人のことを考えたりとか。
ペースを保つために自分の好きな曲を頭の中で歌いながら泳いだりもします。

そうしてると、大体1000mは泳げます。
結構あっという間に。
#1の方が書いていらっしゃるように平泳ぎだと前が見えるのも
飽きない理由かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

ゆっくりとでも、平泳ぎメインで、1000Mも泳げてしまうなんて、私には夢のようです。
水の中の不思議な感触って、水泳に慣れてくると一層好きになりますね。
水泳を始める前はそんな喜びを知らずにいました。

自分のペースで淡々と泳げる日を目指してがんばります。

お礼日時:2003/09/07 20:14

50メートル泳げるのであれば、疲れて足がツルまで?泳げると思います。


1についてですが・・・
・音楽が水中で流れているプールではそれなりにいい気分です。
・何も考えて無い事も多いです。その方がアタマがリフレッシュします。
・出来るだけタイムを短縮しよう、と時計を見て頑張る事もあります。
・浮き輪とかが使えるプールだと浮いてるだけで気持ちいいです。
・クロールに飽きたら平泳ぎ。それに飽きたらバタフライ。背泳ぎ。ノシ。古式泳法と・・・色々泳法を変えてみたりしてます。
・人の泳ぎ方見てても結構面白いです。息継ぎ下手だなとか。手の抜き方上手いなとか・・・
2について・・・
・どれだけでもというのはちょっとオーバーでは。やはり疲れてくるとこれ以上無理っていうのは誰でもあるでしょう。
・でも結構長時間沈まないな、という自信みたいなものが、ある時出来たような気がします。立ち泳ぎが出来た時でしょうか。足がつっても大丈夫みたいな。両足がつっても手だけで泳げますし。
・プールでは何てことないですが、海の湾みたいな所を泳いで渡った事があります。3キロ位の距離。海の深さに恐怖を感じますが、(ゴーグルで見ると底がずーっと下の方にあるんですよね。ちょっとしたカルチャーショックみたいな感じで、コワ・面白かったです)もしグループで遠泳の機会があれば、是非。海の大きさと自分の小ささが恐ろしく体感出来ますよ。ちょっとコワイですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

かなり上級者さんの回答、私にはまだわからない世界もありますが、参考になります。
その大海での体験は、想像するだけでスリリングですね。あー、私にはちょっと怖すぎかも知れない~。でもそれがいつか出来たらすごいって思います。
それ目指しますか!(笑)

長時間沈まないという自信は大切ですよね。そうなれるとどこでも泳げる気がします。どこかで読んだのですが、自分が泳げるのではなく、(たとえば海に)泳がせてもらっているということを忘れてはならないとしても、それでもどんなスタイルでも浮いていられるという水への慣れは大切だと感じます。

私も最近は25Mプールを何度か泳ぐ、というような練習だけでなく、ただ水の中をもぐったり、ひっくりかえってみたり・・・と、水の中を自由に遊ぶ練習もしています。これがけっこう楽しいのです。
水泳を始めたころは水が嫌いだったし、水泳を始める前は、水の中の何が一体面白いのだろう?って全然わからなかったのに。
今、ドルフィンキックの練習を兼ねて、イルカもぐりをするのがすごく楽しいです。

お話参考になりました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2003/09/07 20:11

こんにちわ(o^-^o)



私も水が大好きです☆
浸かって流れとか光とか見てるだけでも幸せです(笑)
なので、私の場合泳いでる時は何にも考えてません(汗)
ぽ~っとして、ひたすら水を掻いて流れていくのみです。
私は平が一番楽で好きなのですが
やっぱり種類により違いますね。
体力が全然ないのでクロールとかだとすごく疲れてしまって(>_<)
だからどれだけでも泳げるというのには該当しないと思われますが
いっぱい泳いだ後の全身の疲労感とかを知っているので
この後涼しい部屋でお昼寝しよっかな♪
とか考えている時が
一番うれしいし幸せです(笑)

私の場合は泳ぐ事自体が目的ではないので
ちょっと違うかもしれません^^;
おばあちゃんになっても泳ぐって素敵なことですよね☆
頑張りましょうね☆(* ^ー゜)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

>流れとか光とか見てるだけでも幸せ・・

これわかります!水の流れというか、波紋というのでしょうか、水の反射のきれいなプールだったら、私も見ているだけで落ち着きます。そんな水に実際に入って水を心地よく感じられたら、もっといいですよね。

泳いだ後の全身の疲労感は充実感があって本当にいいですね。

頑張りましょう!

お礼日時:2003/09/07 20:05

32歳、水泳歴5年と、まだまだな女性です。


5年前までは、カナヅチでした。
夫のハードな特訓で泳げるようになりました。
来年は、トライアスロンに挑戦するまでになりました。

>泳いでいるときにどんなことを感じ、考えていますか?

常にフォームに気をつけています。
膝が曲がっていないか、
身体に力が入っていないかどうか、とか
腕がきちんとした方向から、入水しているか?
などなど、、、

>どんなことが気持ちいいですか?

それらか、きちんとクリアできた時です。

>またそれは泳ぎの種類によっても変わりますか?

そうですねぇ~
基本であるクロールの時よりは
平泳ぎの方が、楽しいというか
視界が前方にあるので、飽きないですね。
バタフライは、私のトコのプールは禁止なので
残念です。

>どれだけでも泳げるというのは、どんな感じなのですか?

私の場合は、カナヅチだったのが
泳げるようになったので、
人よりも、感動してると思います。
しかし、水泳も奥が深く、オールマイティ
こなすには、まだまだ修行が足りないようです。

私も最初、50mしか泳げない時は
プールなんてつまらないスポーツだなぁと
思っていましたが、長距離泳げるようになると
その疲れが、水に癒されるのがとてもよく解ります。

がんばってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

ご主人さまの特訓でそこまで泳げるようになられたとのこと。水泳歴5年とは、私にとってはすごいの一言です!
ご主人はきっと水泳がとてもお上手な方なんでしょうね。
上手な人から習うと、上手になれますよね。

常にフォームに気をつけているというところは、私もそうですが、私の場合初心者だからかなと思いましたら、もっとベテランの方も常にそういうことを頭に置きつつ泳いでみえるらしいですね。
頭を使って泳ぐ・・・どうしたら楽に速く(要するに効率よく)泳げるかということを考えながら泳ぐべきだ・・とどこかの水泳サイトで読んだこともあります。

>疲れが水に癒される・・・

そんな風になれるまで、私も気長にがんばってみます。
急ぐ必要はないですからね。
早く上手に泳げるようになりたいけど、いつかきっとできるようになれたらいいなと思いますし。

がんばります。またよろしくお願いします。

お礼日時:2003/09/07 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!