
小学5年の女の子を持つ親です。2年生のころからバレーボールをやっています。
長くバレーを習っているのですが、レシーブが上達しません。
技術は身に付いているのですが、反射神経?瞬発力?が欠けているのか、
どうしても、ワンテンポ遅れてしまいます。
正面のボールはとれるのですが、サイドに動かなければならない場合は、
間に合わないのです。
自分も経験者として、できる限りの指導はしてあげているのですが、
すばやく動く、ボールが来る場所を見極める、等の指導方法がわかりません。
最近、新しい子が入団してきたのですが、この子たちは、とても反射神経がよく
ボールの下に入ることができるのです。技術はまだまだですが、いずれレギュラーに
なるだろうとこは予測できます。
技術は努力で身に付きますが、反射神経は訓練で身につけることができるのでしょうか?
よい練習方法がありましたら、ぜひ、教えていただきたいと思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
他の回答のお礼文に書かれていますが、「本人の気持ち」が一番大きいのではないですか?
私も小学生チームに関わり(指導者ではないので技術的な助言はできませんが)、いろんな子を見てきました。
結局、小学生の頃は、その子供の「気持ち」が占める割合が、とにかく大きいですよね。
お子さんは、本当にバレーをしたいと思っていますか? 親がやっているから、という理由でやっているだけじゃないですか?
うちは長女がある日突然バレーボールをしたいと言い出し、小学校2年からはじめました。
本当にバレー馬鹿、バレーボールが好きで毎日ボールで遊んでばかり・・・・・・
親としてはスポーツをするなら、2歳下の次女の方が身体能力が高いとわかっているので、同じく小学校2年のときに姉と一緒に通わせましたが、別に自分ではじめたいといったわけじゃないので、全然うまくなりませんでした。
結果、長女は私達が想定した以上にがんばってくれていますが、次女は小学校5年になった昨年バレーをやめさせて、他のスポーツをさせてます。
背も高いし、もったいないといわれましたが、本人に気持ちがないのに、これ以上させても何もイイコトはないですから。
ボールを追うというのは、「気持ち」以外の何ものでもないですよね。
「負けたくない」
という気持ち、集中力を高めてやるしかないですよね。
小学生のコートなんて、本当に狭いものですから、たった一歩、「気持ち」だけですよねえ。
「誰よりもバレーが好きだ」
「あの子には負けたくない」
「コレだけ練習したんだから」
何でもいいんですが、意思の力がないと、ボールって追えませんよね。
私は精神的な部分のフォローをしてやることが一番だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
当方、バレーボールの部活経験はありません。
ずっと野球部に在籍しておりました。で、その経験から申し上げますと、踵を上げるというのは、野球の世界でも、かつては強調された事柄でしたが、現・巨人軍の原監督の現役時代、完全に世間的にも否定されました。
と申しますのは、新人時代の原三塁手は、ファールフライを良く落としましたし、なかなか落下点に到達しなかった為、二塁手で起用されたりしていましたが、却って、横とか後方への移動に梃子摺っていました。
何故、原選手はああ下手なんだということが首脳陣の間で議論になりましたが、ほどなくして、原因が判明しました。つまり、原選手は踵を上げて打球を待っていたのでした。それで、横とか後方への移動が遅れていたのです。一歩目の踏み出しまでに時間がかかっていたのです。原選手はプロに入るまで、父親に教わった通り、踵を上げて構えるということを信じて疑っていなかったのですね。
既に、当時、踵は上げてはいけないということは常識でしたが、原選手はそれを知らなかったのです。
それを指摘されて以降、原三塁手は、なんとか安定感のある守備を見せるようになりました。
これは、当時の野球界では原親子の野球の知らなさを嗤う格好の材料になりました。
テニスでは、昔から小さなジャンプを繰り返しつつ相手サーブを待つというのは常識です。
野球でも、一端は瞬間的に踵を小さく浮かしますが、打者が打つ瞬間には踵が下がっていなければ一歩目が遅れます。その昔、投手が投球動作に入ったら踵を上げるというのが高校野球らしいということで随分と奨励されたのですが、ああいうのは高校野球監督がその指導力を高野連の上層部に示したい為の自己アピールだったのですね。
バレーボールの場合でも、スパイクの瞬間に着地するという小さなジャンプ動作で構えるのが最良と思われます。下腿裏側のSSC(伸張反射)を働かす意味でも、そういう動作の効用は、多くの科学論文でも証明されています。踵を上げっ放しではSSCが働きません。以上、ご参考にどうぞ。
No.1
- 回答日時:
べた足で待機していると前後左右に移動するとき遅れがちになるので、かかとを浮かせて待機します。
また、横方向への移動には反復横とびが訓練になります。
シューズもバレーボール用のものを使うと動きやすくなります。
回答ありがとうございます。
かかとを浮かせる・・これは、日々、うるさいくらい言い聞かせ実践しています。
反復横とびは、基礎メニューにはあります。が、たぶん、メニューの流れの一環として
行っており、身にはついていないのでしょうね。
シューズに至っては、私より高級な(高ければいいわけではないでしょうが)
バレーシューズを使用しております・・・
やっぱり、本人の気持ちしだいなのでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変装したのにすぐバレた
-
なんで女子バレーのユニフォームは
-
バレーボール高校男子の地方大...
-
ビオーレ名古屋のバレーボール...
-
体育でバレー(試合)をしていま...
-
高校からバレー部に入りたい中3...
-
アンダーハンドパスやレシーブ...
-
「勝負は時の運」とよく言いま...
-
今年のバレーボール(ネーショ...
-
今年のバレーボール、ネーショ...
-
19歳からバレーを始めて3年目に...
-
バレーボールのブロックについ...
-
バレーボールでアタッカーがど...
-
バレー部の人質問です!! レシ...
-
背が小さい事は バレーボールに...
-
“負け”は弱さの証明ですか?
-
バレリーナ
-
大学生の女子バレーボール選手...
-
バレー初心者が声出していいのか
-
中学校女子バレーのフォーメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女バレってなんで巨乳が多いん...
-
中学女子のバレーボールの試合...
-
女子バレー部があるのに男子バ...
-
バレー部です。 太ももが筋肉太...
-
バレーボールの反則についてで...
-
バレーユニフォームて 冬は寒く...
-
どうしたらバレーボールが上手...
-
女子バレーワールドカップ2023 ...
-
前までバレーをしていてもあざ...
-
バレーの反則のドリブルとダブ...
-
バレーボール中継の解説者とか...
-
日本バレーの監督は英語できま...
-
バレーネットのアンダーロープ...
-
バレー指導法(礼儀・マナー)
-
今の女子バレー全日本 石井優希...
-
初心者でもバレーは間に合う?
-
この前ある私立高校からバレー...
-
女子バレーのこの子達が履いて...
-
涼宮ハルヒの西宮北高てバレー...
-
バレーボールは女のスポーツ
おすすめ情報