
小学生女子バレーを指導しています。
バレーの技術に関しては、自分が経験者なので教えることができます。
しかしながら、それ以前の礼儀・マナーの決め事、指導法で困っています。よい方法があれば教えてください。
ちなみに近年まで特定の指導者はいなく、父兄が一緒にバレーをして見ていた程度で、総勢6~7人の、まだレベルは低いチームです。
チーム内の決め事も少なく、呼んでもろくに返事もできない状態です。
先輩後輩もありません。バレーを教える前に、教えることが山積していて頭が痛いです(苦笑)
・コート内は常に駆け足。
・バレーボールは蹴らない、足で扱わない。
など、バレーの一般的なことや
・人の話を聞く時は姿勢を正す。人の目を見る。
など常識的なこともあれば教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
バレーの指導お疲れ様です。
自分もジュニアバレー(女子)の指導者をしていますので、ご苦労はとてもわかります。
※当チームでは、体育館の入退出時には、荷物を一旦下ろして挨拶をさせています。(外での集合時など地面の状況等により持たせたままの場合も有ります)
礼儀等は各家庭で教えるのが当然?だと思いますが、バレーを通じてマナーや言葉使いを勉強するとても良い場だと考えています。
初心者は「なあなあ~、なになにするの~」とか言ってきたりしますが、その場合は修正した言葉を教えてあげます。
自分が体育館な入ってまず見る事は「靴が揃えて置いてあるか」です。(←来ている子の人数の把握にもなります)
一足でも揃えていないのが目についたら、全員に確認に行かせます。
他団体も体育館を使用していますが、他の団体は物凄い脱ぎ方で驚いてしまいました。(指導者が出来ていないんだって・・・)
※物(飴等)を貰ったら「3秒以内にありがとう」を言う様にさせていて、言えなかった子には物を返してもらいます。
大会などで、他チームの子にボールを拾ってあげてもお礼を言わない子にはそこの指導者がいても注意をします。(意外と多い)
あとは他の方が言われている事と同じ感じです。
No.5
- 回答日時:
私もバレー経験は小学生から中学生。
そしてソフトバレーチームに今は入っています。指導したことはないのですが、子持ちの親としておくがましいですが、助言させてください。まず、どのスポーツにもルールがあるように、練習していくうえでの、ルールも守らなければならないこと理解させるべきです。考えて行動!ってよくわが子の担任の先生もいいますが、なかなか小学生では難しいですよね。ルールを箇条書きにしてプリント出すという方法が徹底できると思います。私が所属していたチームでは体育館に入るときは一人ずつ、『よろしくお願いします。』という挨拶は当たり前でした。挨拶は日常的にも大事なことですので、挨拶が無い子に対しては体育館に入れないというバツを与えてもいいと思います。また、よそのチームが試合に来たときにあいさつして入ってくるととても強そうに見えました。また、私はバレー以外にも水泳をしていたのですが、プールサイドに入るときはやはり、同じように挨拶していました。それがスポーツ精神だと思います。あと、マナーとして、体育館(コート)清掃も当たり前だと思います。
プリントを配布されるときにしばらくはそれを持参させて、練習前に復唱させて頭に叩き込ませるというのも声を出す練習にもなりますので、いいかと思います。
いい助言かどうか分かりませんが参考までに。
練習では毎回親が「挨拶しなさい!」「返事しなさい!」と叫んでますが、「うるさいな」ってカンジでかなり反抗的ですね。
でも監督の言うことに対しては、そこまではひどくないのが救いです。
確かに「書いて見せること」は効果ありますね。
まだまだ「バレー指導」と言うより「しつけ教室」みたいなカンジです
No.4
- 回答日時:
罰ゲームについての補足です。
うちのチームでやっていることを紹介します。
まず、1回目でできてないときは、6年生を中心に注意します。
しかしそのうち日がたてばダレてきます。
そこで、罰ゲームをするわけですが、やることは子供たちがいやがることをやればいいのです。
○学校のグラウンドを走らせる。
○体育館の雑巾がけ
○トイレ掃除
○フライングレシーブや回転レシーブで体育館を10週くらいさせる などなど トレーニング系を多めにしています。
それでもだめな場合は、練習中止にします。
または、なんできちんとできんのだ、もう練習見てやらんと一言言って体育館を出て行きます。
効果ありです。しかも保護者に、これをやったらこういうことをしますと最初から説明しておくと、保護者との対立もなくさらに効果UPします。
No.3
- 回答日時:
同じ指導者として参考になれば思い回答します。
1.靴をきちんとそろえる。できてないと練習を中止または、靴をすべて外へ投げ出します。
2.体育館に入るとき「お願いします」、出るとき「ありがとうございました」のあいさつ。きちんとできない人は、できるまでやらせます。最低でも、20~30回はやり直しをさせます。
3.服装の徹底。練習に合うスタイル。
4.時間を守る。練習開始時間より最低でも15分前にはネット等をはらせておく。できない場合は、罰ゲームです。
5.人の前を通る時は、腰をかがめて「失礼します」といわせる。また、監督やコーチの前に座るときは「失礼します」といって座らせる。
6.監督、コーチが来たら、必ず集合して挨拶をする。
7.注意を受けたら気を付けをして返事をさせる。
その他ボールをけらない、駆け足行動などあります。徹底させるには文書を配り説明。まずは6年生を徹底的にできるよう指導し、下級生は6年生から指導させます。下級生ができない場合は、6年生の責任で6年生がメインでしかられます。
技術的なことに目が行きがちですが、礼儀やマナーは人として必ず将来役に立つと思うので、気づいたらとにかく技術的なことよりも徹底的に叱るようにします。叱り度合いも体育館から子どもを追い出すくらいの勢いでやってください。子供が絶対変わります。
回答ありがとうございます。とても参考になります。
やはり、まずは礼儀・マナーからで、技術的な指導はその後ですね。
最近は学校の生活指導の先生の気分です。
「靴をすべて外へ投げ出します」 → かなりウケました。いいですね、実践してみたいですね
「最低でも、20~30回はやり直しをさせます」 → うなずけます。やっぱり4~5回じゃダメですね。
「最低でも15分前にはネット等をはらせておく」 → 納得
「罰ゲームです」 → ちなみにどんな罰ゲーム採用してますか?なかなか良い案がなくて、とても知りたいです。
「徹底させるには文書を配り説明」 → すぐ検討したいです。
「まずは6年生を徹底的にできるよう指導し、下級生は6年生から指導させます」 → 最近気がついて実践始めてます。効果的ですよね。
「子供が絶対変わります」 → 心強い言葉です。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私も団体球技の指導経験がありますので、あなたの気持ちはよくよく分かります。
競技以前の問題が山積しているとのことですね。いろいろ個別の問題点が挙げられていましたが、あなた自身が社会人として「これはまずい」と感じたことはどんどん指導していけばいいのであって、「まずルールありき」というスタンスにならない方がいいと思います。
ルール作りが優先されるのではなく、あれこれ指導していく中でルールが整理されるというのが本筋だろうと思います。
要は「強くなりたい」というモチベーションが芽生えれば、「ルールを守り」「ハードなトレーニングにも耐える」という姿勢ができ、
問題行動は自然と減ってくると思われます。
私が想像するに、まず取り組むべき第一段階は、「だらだらした行動」にあるのではないですか。スポーツをやっている者がだらだらしていてはおかしいでしょう。怒鳴りつけていいと思います。そのあとなぜそうなのかが説明できなければなりませんが。
自信を持って頑張ってください。
回答ありがとうございます。
確かに「だらだらした行動」目立ちます。
最近は「ガキじゃないんだから言われる前に考えて行動しろ!」と言いたくなりますが、「あそうだ。まだ子供なんだ」と我に返る状況です。
ただ、他の強豪チームを見ていると礼儀マナーは出来ています。その辺は、先輩から教わる部分も大きいようです。
今は「(何度も)教えれば分かる」「教えないから分からない」みたいな状況かもしれません。
これからも根気良く、常識的な事を一から説明してみます。
No.1
- 回答日時:
社会人までバレーしてました。
小学生は難しいですよね!私がよく言われたことは、挨拶を必ずすることです。
監督他、見に来てくれた人にもです。
その時は、座ったままでなく、起立!
あとは練習びはじめとおわりにコートに挨拶。
お願いします ありがとうございました
最後に、私の小学校では、バレーだけにならないように
家でお手伝いを必ず1つしてくることというのがあって
練習の最後に何をしたか言わされました。
まだ小学生ではうそをつけず、結構お手伝いしてました。
頑張ってくださいね!
早速の回答ありがとうございます。小学生の扱いは難しいです。
父兄からは、「厳しくして構わないのでヨロシク!」みたいに言われますが、「それって親の仕事じゃないの?」って思います。という自分も振り返ると、監督の言うことには従順だったけど、親の言うことはあまり聞いてなかったような気がします・・・
<家でお手伝いを必ず1つしてくることというのがあって
<練習の最後に何をしたか言わされました。
なかなかいい案ですね。採用検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
バレーボールをしている娘のチ...
-
5
バレーボールの練習着について~
-
6
春高バレーで、過去に公立高校...
-
7
バレーボール初心者・腕が激痛...
-
8
スコアの書き方。
-
9
私は、中学に入ったらバレーボ...
-
10
バレーボールの試合時間
-
11
バレーボールは女のスポーツ
-
12
初心者でもバレーは間に合う?
-
13
バレーって何点差になると「これ...
-
14
男子バレーのマネージャーをし...
-
15
「東レ アローズ」 これなんて読...
-
16
なぜ男子のバレーボールソック...
-
17
バレー部です。 太ももが筋肉太...
-
18
女バレってなんで巨乳が多いん...
-
19
豊島区、池袋あたりでバレーボ...
-
20
バレー女子日本代表の最高到達...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter