
小学5年生の娘がバレーボール部に入部しています。
平日も学校が終わってから週に2回、土日は半日か丸一日一生懸命練習しています。
当然親が送り迎えもし、土日は嫁がほとんど付き添っています。
自分たちが小学生の時って部活に親が顔を出すなんて過保護のオボッチャマだって馬鹿にされたもんですけど最近のスポ小って少し異常のように感じますが今はこれが当たり前なんですね(笑)。
話を戻します、部には5年生の部員が7人、4年生が数人います。
そのうち5年生は娘以外の6名と4年生の中の子1名が常時試合に出ています。
娘は完全な勝ち試合の最後くらいにお情けで出させてもらうくらいです。
たまに練習風景を見に行くと声も出してるし本当に楽しそうにしています。
確かにボールへの反応は遅いです。しかし、試合方式の練習を見ていてもボールへの執念が感じられません。自分の方にボールが来ると一応向かうけど「実は誰かに取ってもらいたい、人の邪魔をしたらどうしよう、自分が手を出して失敗したらどうしよう」って感じがします。
サーブの練習の時なども上手い子は人の事気にせずジャンジャン打ちこんでいるのに娘は上手い子が打とうとしたら場所を譲ったりボールを譲ったりして打ってる子の2/3くらいしか打っていないような気がします。
これでは上手くなれるわけないと思って娘と話し合うのですがどうしても積極性に欠けます。
運動神経は決して良いほうだとは思いませんが5年生の中でずば抜けて悪いわけでもありません。
上手い子2,3名を除いたら後は似たり寄ったりだと思います。一応体育の成績はAでした。
人を押し退けてもでもボールに向かう精神さえ身に付けばなんとかレギュラーにはなれるんじゃないかとは思うのですが試合に出してもらえません。
「何のために練習してる?」って聞くと「レギュラーになりたいから」という返事が返ってきます。
試合に出たいとは思っているようです。
本人はどうしても続けたいと言ってますが、その割に積極性が出ないので父親の自分としてはどうしたもんかと思っています。
なんとか娘に試合に出させてもらえる喜びを味合わせてやりたいと思うのですが、自分にはバレーボールの経験が全く無く、どうしたら良いか分からずに悩んでいます。
どう娘に指導したら良いか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくおねがいします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バレーボールというのは自分がずっとやってきて思うことなのですが、とても難しいスポーツだと思います。
小学生にコツを教えるなら、経験者が目の前で見せてコツを教えていく他ないのですが、小学生の段階では、私達のように技術面や筋肉の作り方、食事バランス等を気にして鍛えていくというよりかは、お父様のおっしゃる通りやる気や、食い付きがコツとなりますね。
しかし、本人は一生懸命やっているが、「食い付きが足らん!」と言われても、よく響かないはずです。
バレーボールという競技は団体競技の中でも特殊だと言われています。異常にムードを重要視するので。
しかし、まず技術を上げたいのなら、声を出すことも大切ですが、たいてい技術面には必要の無い声を出していることが多いと思いますので、
「応援する声<ボールを落とさないための声」 を小学生はしていく必要があるかと見ていて思いますね。ガンバー!や、イケー!などおざなりな声には集中せず、自己主張の声や指示の声に変える必要があります。
そうすると、バレーボールという競技が理解出来てくると共に、技術も上がります。
そして、的確な声をかけることにより積極性が増し、チームに必要な存在ともなってきます。
技術面でレギュラーになるのも勿論望ましいのですが、先ほども申し上げましたが、バレーボールはムードが大切な競技です。ムード作りや、チームメイトの支えになれるような選手であれば、監督やチームからも必要とされるでしょう。
小学生は特に技術面よりも、そういったことが大切になってくると思いますよ。
どうか、娘さんが試合に出る喜びを味わってもらいたいものですね^^
回答ありがとうございました
レギュラーになるために何が何が必要なのかぼんやりと見えてきてもそれを本人に理解させて取り組ませることって難しいもんですね
スポーツって奥が深いですね
参考になりました、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
中2のバレー部です。
私は中学校からバレーをはじめたので
ちびバレやってる子は羨ましいです(笑)
やっぱり積極的なプレーとか行動をすると、
コーチとかにも気付いてもらえますよね。
とにかくバレーを楽しむことだと思います。
レギュラーになって、勝ちたい!
という思いをもって練習に取り組むと自然と積極的になると思います。
バレーが楽しければ、もっと上に、もっとうまくなりたいって
向上心がうまれるので、必ずうまくなります(^o^)
こういう私は1コ上の先輩が2人しかいなかったので
レギュラーとして1年の頃からでていました。
同級生も6人で、いま6人ぴったりでやっているチームのキャプテンです。
1年の頃ときどき補欠の子にかえられるたび、負けず嫌いなので
なにくそ!と思って必死にアピールしたり声だしてました。
少しでも参考になれば嬉しいです。

No.1
- 回答日時:
バレーに要求されるのは、主に身長、ジャンプ力です。
ジャンプ力は脚力を鍛えるのと普段からつま先立ちで歩くとか。
あとオーバーハンドパスの正確さが要求されるので、それは
オーバーハンドで遠くまでボールを持っていけるようにする事と、
自分がいかにパスの精度を上げるかを意識する事です。
遠くへ持っていく練習としては、体育館で天井めがけて、1人でオーバーハンドパスを連続でする。
正確性の方はあなたがセッター(小学生ぐらいの身長になるように屈んであげる。)になって
あなた目がけてパスの繰り返し。
レシーブはなるべく体勢を低くしてボールを飛ばしたい方向に体の向きを正対させる。
スパイクは自分でコツをつかむしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学女子のバレーボールの試合...
-
女バレってなんで巨乳が多いん...
-
ジムのプログラムで初心者のバ...
-
前までバレーをしていてもあざ...
-
小4の娘、スポ少バレー部をやめ...
-
バレーネットのアンダーロープ...
-
バレーボールの人気について。
-
バレーの反則のドリブルとダブ...
-
バレーうまい人や運動神経が良...
-
スコアの書き方。
-
バレー指導法(礼儀・マナー)
-
なぜ、女子バレーカナダに負け...
-
バレーボール初心者・腕が激痛...
-
バレー部です。 太ももが筋肉太...
-
どうしたらバレーボールが上手...
-
大学の部活をやめたい
-
女子バレー部があるのに男子バ...
-
バレーボールの反則についてで...
-
バレーと縄跳びで体幹って鍛え...
-
バレーボールの試合時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女バレってなんで巨乳が多いん...
-
中学女子のバレーボールの試合...
-
小4の娘、スポ少バレー部をやめ...
-
どうしたらバレーボールが上手...
-
前までバレーをしていてもあざ...
-
バレーユニフォームて 冬は寒く...
-
私はバレー部です。 初めて半年...
-
バレー指導法(礼儀・マナー)
-
バレー部です。 太ももが筋肉太...
-
バレーネットのアンダーロープ...
-
バレーの反則のドリブルとダブ...
-
大学バレー、関東4部、5部男子...
-
今更どうしようも無いけど本当...
-
母子家庭が私立高校に行くのは...
-
少女漫画のパターンってどんな...
-
女子バレーのこの子達が履いて...
-
バレーボール初心者・腕が激痛...
-
春高バレーで、過去に公立高校...
-
バレーボールの試合時間
-
体育の授業でバレーをしている...
おすすめ情報