dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1/20の午前中、電車から降りる際電車内に
ELECOMのA4Lサイズのパソコンケース(手持ち)を
不覚にも中身ごと置き忘れてしまいました。
気付いたのは駅から出てしばらく歩いた後だったため、
当然ながら電車はもう出てしまっていました。

当日乗っていた電車は8:49大阪発の野洲行き快速電車でした。
長岡京駅までは隣に置いていましたし、確かにありました。
しかし、降りる際にちょっとした事で焦ってしまって
持たずに降車した上、乗り過ごさなかった安堵感で
手荷物を持っていない事に全く気付けませんでした。
気付いた後、すぐさま駅に引き返して
駅員さんに遺失物届けを作成して頂きました。
その日の夜になっても連絡がなくて
夜11時頃にも駅近くに行く用事があったため、
立ち寄って確認をしてもらいましたが
それらしき物はまだ見つかっていないようでした。

昨日の事だからもう少し待つべきなのか、とか
自分で終着駅まで確認に行くべきなのだろうか、とか
どうしても不安で焦って色々勝手に考えてしまいます。
こういう場合、一体どうすればいいのでしょうか?
もし、確認をするならどこにすればいいのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

余談になるかもしれませんが、
ケースの中身は初めてバイトをして、
初めて自分で買ったパソコンとペンタブレットでした。
かかった金額の事や入っている課題のデータの事なども
確かにありますが、それ以上に無くしたくない物でした。
そんなものを無くしてしまって、本当に自分が情けないと思います。
ですが、見つかる可能性があるのなら自分なりに
やれるだけやってみようと思いますので、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

JR西日本では駅・列車内の遺失物は発見され次第、品名や特徴、発見場所などがデータベースに登録される事になっています。


遺失物の捜索依頼さえ提出しておけば、部内でコンピュータから照会できるシステムが構築されていますので、発見され次第、連絡が帰ってきます。

1月20日に捜索依頼を出したのであれば、まだまだ可能性は充分残っています。
単にデータベースへの登録が遅れているだけの可能性もあります。
どちらにせよ発見されていれば必ず連絡が返ってきますから、もう少し待ってみましょう。

まあ、どうしても気になるなら、再度JR西日本の問い合わせ番号に連絡してみるのも良いかもしれません。
ただし、既に駅で捜索依頼済であるなら、どの駅で申告したかについても重ねて伝えるようにして下さい。

参考URL:http://www.westjr.co.jp/info/info.html
(JR西日本/お問い合わせ窓口)

なお、遺失物の発見を早めるコツとして、

・何月何日、何何駅を何時何分に発車(到着)する「新快速」「快速」「普通」列車
・当日の乗車車両(前から何両目、どちらかと言えば前の車両)
・車内の位置(進行方向右側・左側、何番目のドア付近、座席に座ったかどうか、網棚の上など)
・遺失物の特徴(携帯であれば機種名、鞄の色、中身など)

これらの情報を可能な限り詳しく伝えておくと、探す方としては助かるみたいですよ。

まあ、終着駅まで行っても無理だと思いますねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧な回答
ありがとうございます。
希望が持てました。

もう少し待ってみます。

お礼日時:2011/01/21 13:32

1)良い人に拾われて駅員に届けられた


2)良い物拾った・・と家に持って帰られた

どちからかでしょうね。(1)であることを願ってます。個人では捜索するのは難しいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あと、願ってもらって
ありがとうございます。

自分も(1)であることを願って
もうちょっと待ってみます。

お礼日時:2011/01/21 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!