メモのコツを教えてください!

こんにちは、名前があっているかちょっと不安ですが、2元連立方程式の3式バージョンについて質もです。

問題は、
x=1(mod13)
x=1(mod15)
x=1(mod19)    を満足する方程式のxを求める。というある問題の経過的なところなん
                 ですが。

これを x= の式に直すと

      x=1+13t
x=4+15t
x=8+19t

 となるのですが、代入などを使って式を解いても x の値が等しくなりません。おなじみの連立方程式なんで油断していたのですが・・・問題からすると x の値が等しくなる問題なのですが、解き方が分からなくなってしまいました。

ちょいと説明がめちゃくちゃですみません・・・レポートで何気に急いでいたので「教えて!」を利用させていただきました。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

#2です。

答えは合っていると思いますが文章が変ですね

 13s=78が一式目と二式目を満たします。従ってxの値として79に195(13と15の最小公倍数)を順次加えたものも同様に一式目と二式目を満たします。

訂正⇒13s=78が一式目と二式目を満たします。従ってx=78+1=79は一式目と二式目を満たす候補になります。また、79に195(13と15の最小公倍数)を順次加えたものも同様に一式目と二式目を満たすxの候補です。

このうち19の倍数になるのは266です。従ってxの値として274に3705(19と195の最小公倍数)を順次加えたものも候補になります。

訂正⇒このうち19の倍数になるのは266です。従ってx=266+8=274は初めに与えられた条件を満たします。また、274に3705(19と195の最小公倍数)を順次加えたものも候補になります。
    • good
    • 0

#1さんの指摘に従ってそれぞれ商を設定して


x=1+13s
x=4+15t
x=8+19u
とします。一式目と二式目より13s=15t+3となり、13の倍数と15の倍数を並べると
13の倍数:13,26,39,52,65,78,91・・・・
15の倍数:15、30、45,60,75,90、・・・・
なので、13s=78が一式目と二式目を満たします。従ってxの値として79に195(13と15の最小公倍数)を順次加えたものも同様に一式目と二式目を満たします。つまり、一式目と二式目を満たすxは79+195nと表されるので
79+195n=8+19u
71+195n=19u
左辺は71、266、461、656、851、1046、1241、1436・・・
であり、このうち19の倍数になるのは266です。従ってxの値として274に3705(19と195の最小公倍数)を順次加えたものも候補になります。
 以上まとめると、最初の三式を満たすxは274+3705mで表されるということになります。
    • good
    • 0

「これを x= の式に直すと


x=1+13t
x=4+15t
x=8+19t
となる」
なんて,どうしてそんなことを思ったの?
xを13で割ったときの商と15で割ったときの商が等しい理由はどこにもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!