
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者のみなさんの熟慮に基づく解答に敬意を表しますが,質問の意図はもっと身も蓋もないことではないかと想像しています.(外していたらごめんなさい)
xの右上に0を小さく書いたら,「xを0乗して得られる値」を意味します。
でも,xの右下に0を小さく書いたものは,「xに○○という操作を施して得られる値」という意味ではありません.
「xの右下に0を小さく書いたもの」全体でひとかたまりとして,yとかaとかと同じ「1個の文字」と同じ役割を果たすのです.
数学の議論が込み入ってくると,(未知数や変数や定数を表す)文字をたくさん使う必要が出てきます.
それで, a,b,c とか x,y とかを使うとすぐに文字が品切れになるので,a0,a1,... や x0,x1,... のように,アルファベットの右下に「添え字」をつけて,「アルファベット+添え字」で1個の文字の役割を担うようにすることで,文字を容易に増やせるようにしているのです.
また, 単に文字を増やすだけでなく,「関連のある数を関連のある記号で表す」という意味もあります.
f(x) の x の部分に代入する値を文字で表すときに, y,z,a,b,... などの文字を使ってもよいことはよいですが, x0 や x1 が使われていると,その文字が「f(x) の x に代入されるべき値を表している」という書き手の意図をそこから読み取ることができます.
さらに, x0,x1,... という一連の文字を使う場合には,xn(xの右下に添え字n)と書いて n が 0,1,2,... という値をとるようにすることで,一連の文字で表されるものを一括して扱うことができます. a,b,c,... のように文字を変えたのでは,そういう扱いはできません.
No.3
- 回答日時:
そういう表記が出てきた文章中の定義によって、色々解釈出来ます。
特にx0という書き方をした時、なにかの数学的な決まりがある訳ではないので、そういった記述が書かれる前に、なんらかの定義があるかと思います。
良く見かける一例ですが、
関数 f(x) が x0 で極値を持つ時 ~~~
などと書かれていれば、x0はf(x)のある特定の条件の時の x座標 を表すということです。こういう座標がいくつかある時は、x0、x1、x2… という具合に表記したりしますが、それぞれの定義がなんらか書かれているはずです。
※タイプ文字なので、x0 と書いていますが、実際はxの横に小さい0があると思ってください。
違う例では、f(x0) だけの表記の場合は当てはまりませんが、多変数関数などを表す時、
f(x0、x1、x2、x3、x4…) などと定義された関数では、f(x、y、z) と書かれた時のx、y、zと同じ様に、 x0 はたくさんある変数の一つを意味するということになります。
要は、定義次第ということかと思います。
ご参考に。
No.2
- 回答日時:
f(x)のようにかかれる場合、y=f(x)として考え、写像f:x→yのように定義されます。
このとき、()の中にかかれた文字(代数)にある操作を行うと、yというものになるという意味です。
通常、下つき文字は、数列でn番目の値を表すときにan(nは下つき文字)のようにn番目といったものを表すことが多いです。
従って、0とかかれていたならば初期値、まず始めに決めておく値といった意味があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- テレビ テレビのコンセントについて! ご回答頂けると助かります 私のテレビはコンセントに差し込み もうひとつ 7 2023/06/21 11:29
- 友達・仲間 至急です。LINEでの謝罪について、下記の【状況】を参考に、下記の【LINEで送る文章】に対して、下 1 2023/06/08 20:48
- 転職 来月マイナビ転職フェアがあります。そこて参加しようと思うのですが、服装はやはりスーツを着た方がいいの 3 2022/04/29 11:22
- 怪我 病気や怪我 特に足の整形に詳しい方! 3 2022/09/13 11:18
- 出会い・合コン 恋愛関係の質問で,別れるかどうかに関する内容です。 2 2022/07/05 10:03
- 中古車 【中古キューブ】涼しくする方法 10 2023/05/26 08:16
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】表への繰り返し転記について 1 2022/11/19 16:30
- 電気工事士 添付写真のスイッチの取り扱い方について 4 2022/07/28 17:08
- 固定IP 動的なipと固定ipの混在について 下記ご教授頂ければ幸いです。 新しい機械を社内に導入しようと考え 7 2022/08/07 22:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
logeをエクセル関数で
-
中学数学 規則性の問題
-
統計カイ二乗検定について
-
アップ率の求め方について
-
パーセントの平均の計算式。 42...
-
小数点以下
-
パーセントの合計と平均について
-
手の大きさの平均を教えて頂き...
-
標準偏差で80%以内に含まれる...
-
100m3/minは何m3/hになりま...
-
エクセルで過去5年間のデータ...
-
Fold Changeで表すグラフにする...
-
任意の面内にある点の座標から...
-
相加・相乗平均とは結局なにが...
-
実験計画法、L18直交表への割り...
-
建築におけるAGLとは何なの...
-
1から30までの自然数の和
-
1週間当たりの労働時間の計算方法
-
超古代文明の数学レベル
-
Excelで平方2乗平均を計算するには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報