
この間外付けHDDがパソコンに認識されなくなったのでフォーマットしました
その時はなんの問題もなかったのですが
また認識されなくなり再度フォーマットをし事なきを得ました
その後友達が誤って外付けHDDの電源ケーブルを抜いてしまいまたHDDがパソコンに認識されなくなりました
どうしてもフォーマットが完了されないので物理フォーマットを実行してようやく終了したのですが
今度は外付けHDDを初期化できなくなってしまいました
論理ディスクマネージャからは「データエラーです」の一点張りでどうしようもありません
もしかしたら外付けHDDが壊れてしまったのかも・・・と思い気が気ではありません
どうしたらよいでしょうか?
ちなみに使用PCはDELLのINSPIRON
OSはVistaのHome Premium
外付けHDDはBUFFALOの2.0TB HD-CL2.0TU2/N
ちなみに物理フォーマットにはDisk Formatterを使用しました

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には、このエラーは、HDDの致命的な損傷では無いかと思います。
不良セクタが、代替セクタの限度を超えた場合とか
アクセス中に電源を切るなどして、運悪くダメージを受けた場合に発生します。
まぁ、元々搭載されているHDDの品質が悪かったのも要因の一つですが…
いわいるハズレのHDDです。大容量HDDではハズレとアタリが顕著ですし…
2週間であれば、まぁ大ハズレのHDDだったのでしょう。
※一般的に言うところの初期不良品
タダでさえ、2TBの製品は今まで比べて不具合が多いです。
そもそものこの容量で、冷却ファンもついていないような製品を買う時点で失敗かと
HDDの故障は、内部温度が55度を超えると加速度的に故障率が上がります。
冷却ファンもついていないと、ケースによっては60度はゆうに超えますので
連続アクセスで、発熱するHDDの物理フォーマットは、自殺行為です。
するのであれば、ケースに扇風機等を当てて冷却しながらしましょう。
まぁ、この時期は、暖房をつけていない部屋であれば良いですけど…
USB外付けのHDDなので、微妙ですが、アクセス不可であってもドライブ自体を認識しているのであれば
CrystalDiskInfo等のツールでS.M.A.R.T.情報をみてHDDの状態が確認出来るのですが
ただBUFALLO製の外付けHDDに対応しているかは分かりません。コントローラ次第ですので…
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/s …
ありがとうございます
CrystalDiskInfoでは不可能でした
ドライブ自体認識されてないのかわかりませんが・・・
これからは購入するHDDの選定については肝に命じます
本当にありがとうございました
No.3
- 回答日時:
ディスクの管理でどのように表示されているかわかりませんが、
ディスクの管理でも認識され内容であれば故障でしょう。
2週間であれば購入したところにいって初期不良で交換してもらえると思うし。
ただ、初期不良にしても一度メーカーのサポートに確認することを言われる場合まあるかもしれないので購入したところに相談しましょう。
ありがとうございます。そうしてみます
ディスクの管理では「初期化されていません」と表示されています
右クリックして「ディスクの初期化」を実行しても画像の表示が出て実行できません
ちなみにDisc Formatterからは物理フォーマットは可能でもフォーマットは無理でした(FAT32しか対応してないからかも?)
No.2
- 回答日時:
逆に2週間で壊れたのであればまだデータはたくさん入っていないと思います
逆にラッキーだと思ってください
1年後壊れたら悲惨ですよ
ハードディスク過信しないでください
バックアップは必要です
B社の製品はトラブル事例が多いので個人的には特にハードディスクは買いません
安くても安心出来ない物は嫌だなぁ
ありがとうございます
実はすでに400Gほど前のHDDから移してて・・・
結構被害受けました(笑)
ファイナルデータで多少復旧はできたのですが・・・
前のHDDがB社のでかなりの期間使っててとても丈夫だったのでB社なら・・・と思い購入したのですが
過信してしまいました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
パソコンの騒音が急に大きくなり動作も少し遅くなったのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ハードディスクにドライブ・ベイは絶対必要か?
ドライブ・ストレージ
-
5
夏のPCの暑さ対策 あなたのしていることは?
デスクトップパソコン
-
6
電源から煙が出た時に故障するパーツ
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
至急、PCの画面が映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
バックアップ用HDDは内蔵?外付け?
BTOパソコン
-
9
ノートPC重さ2kgって許せますか?
中古パソコン
-
10
ADSL回線とダイアル回線、プッシュ回線について
中古パソコン
-
11
DELLのvostro1500のメモリ増設できますか?
ノートパソコン
-
12
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ハードディスクの復旧について
デスクトップパソコン
-
15
USB差込口が熱いのは普通ですか?
デスクトップパソコン
-
16
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
このパソコン故障でしょうか?
BTOパソコン
-
18
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
PCが急に落ちるようになりました。原因を突き止めたい
BTOパソコン
-
20
パソコンの電源を押しても、自動的に2回再起動して起動します
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3TBHDDが認識しない
-
1TのHDDを初期する時間
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
フレッツ光のPR-400KIにUSB-HDD...
-
上長不良のHDDをフォーマットし...
-
クイックフォーマットの際に「...
-
外付けHDDが初期化されない
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
ハードディスクのファンクショ...
-
外付けハードディスクをメイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
1TのHDDを初期する時間
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
usbメモリの設定について 新し...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
CD-R等の初期化
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
DVD-Rディスクに書込みできない
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
回復不能セクタがあるHDDのフォ...
おすすめ情報