重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在契約社員として勤務しています。
今の契約は半年契約で3月末までです。
派遣から契約社員になったのですが、色々と我慢できないことが多々ありまして、
改善を申し出ても一向に何の変化もなかったため
これなら多少不安定でも派遣で勤務した方がいいやと思い、
契約更新しない旨を伝えました。

そうしたら散々慰留されて困っています。
それでも契約更新はしないと何度もきっぱり断わったところ
「それならせめて4月末までいてくれないか」と泣きついてこられました。
大量の経理伝票を処理しているのですが、
4月に3月決算の伝票がくるので、私がいないと絶対に処理できないと言われてしまいました。

今まで散々な目にあわされたので、本当ならそんなの無視して去りたいのですが
人事部長が直接何度も言ってくるので、さすがに強く言えず困っています。
なんだかかたくなに断るのにも疲れてきてしまい
できるだけもう揉めずに終わりたいなという気持ちもあり、
1ヶ月くらいなら仕方ないかなという気持ちにもなっています。

でも1ヶ月だけ退職をのばしたら、経歴に契約社員での勤務が7ヶ月となってしまいます。
それはなんだか不自然に見え、今後の職探しに不利益かなとも思ったり…。
また4月スタートの仕事が多そうな気がするのでそこも気になっています。
(できれば辞めたらすぐ別の職場で働きたいです。)

皆様でしたらこういう場合どうされますか?
どうしたらいいかわからなくなった優柔不断な私にアドバイスいただければありがたいです。

A 回答 (5件)

私は、人事も含め技術管理職をやっている♂です。


私的見解で回答させて頂きます。一意見という軽い気持ちで読んで頂けたら幸いです。

1、突然「明日辞めさせて頂きます」等、貴方が会社に迷惑・損害を与える言動を取っていない。
2、貴方が受けた精神的苦痛(肉体的かもしれませんが)に対し、結果としては目に見える程の変化は見られない。無論、繁忙期でそれどころじゃないという言い訳があったり、貴方が不満を訴えてから日が浅いかもしれませんが・・・。

このような状況下で、会社の一方的都合で悩んでいらっしゃると解釈させてもらいました。


個人的意見としましては、貴方が辞めたいと思えば3月末で退職していいと思います。
契約は3月末なので、それは社会人としての責任という観点で全うした方がいいと思います。
貴方の人生、貴重な限られた時間を恩義のない所で使うものはいかがなものかなと・・・。
勿論、働かせてもらった(=給料を払ってもらった)という恩義はあるかもしれませんが(このようなご時勢ですので)

もし貴方が、上役の押しに負けて1ヶ月延長した所で、次の職場の面接等に支障はないと断言はできませんが(その時の面接官次第なので)、私が面接官なら必ず4月末に退社したことを尋ねますし、正直に経緯説明して下さればプラス査定にさせてもらいます。なぜならば、会社に求められる人材だからです。能力があるから残留を求められる、人徳がある等、プラス要素が考えられるからです。代わりの人がいないからという理由も有り得ますが、それが理由にしても私はプラス査定します。

しかしながら、こればっかりは面接官次第なので、ある種、運と言ってしまえばその通りかもしれません。

だからといって3月末で辞めたとしても、次の仕事探しにはデメリットは何1つないと私は考えます。
私の採用人選基準は、ありきたりかもしれませんが向上心と協調性と忍耐力が最重要項目として面接に望んでいます。

駄文を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答、ありがとうございます!

できるだけ迷惑がかからないように、
早めに後任の人を探してもらえるようにと2ヶ月も前に言ってしまったので、
この状態で今後勤務していくのが憂鬱になっているところです…。

そうですか、会社に協力して4月で退社したとなると
皆様おっしゃってくださるように、プラスの印象になるのですね。

【私が面接官なら必ず4月末に退社したことを尋ねますし】というところが
気になりました。
やはり面接する立場の人にはひっかかるところなのですね。
そうなると、私は次は派遣で働くつもりなので、
経緯を説明する機会が与えられるかが不安ですね。

面接する立場の方からのご意見、大変参考になりました。
【貴方の人生、貴重な限られた時間を恩義のない所で使うものはいかがなものかなと・・・。】
という文章が身にしみました。
私の本心はやっぱり延長したくないようです(苦笑)

もちろん契約期間は守って、3月末で退社しようという方向に傾いています。
長々とすみません。いろいろとどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/27 22:59

「はぁ?名に言ってんだよ。

辞めるって言ったら辞めるんだよ。俺は契約社員だからな。契約が切れたら辞めたっていいんだよ。今までさんざんコキ使っておいて、いざ辞めるとなったら慰留かよ?『絶対に処理できない』?知ったことか!!正社員様が頑張ってなんとかしたらどうだ?辞める会社がどうなろうが知ったこっちゃねえよ!!」
とまでは言わなくてもいいですが、4月スタートの仕事が見つかったのなら別に残る必要は無いと思います。あなたの人生ですよ?嫌になって辞めるような会社のために尽くして、チャンスを潰すような事は絶対にしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私が心の中で思ってたことが全て書かれています(笑)

4月からの仕事はまだ見つかっていないのですが、
そうですよね、嫌になって辞めるような会社のために尽くす必要はない気がしてきました。
今まで散々ほったらかしにされていましたし。

気持ちを切り替えて、自分の人生を楽しむために仕事探し頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/27 23:06

金銭的に解決するのなら、


・退職金の上積み
・特別手当
なんか支給出来ないか相談とか。

4月から勤務できそうな転職先があるのなら、そちらへ話を通した上で、
・会社の都合で就業時期が遅れて申し訳ありませんとかの一筆書いてもらうとか

> また4月スタートの仕事が多そうな気がするのでそこも気になっています。

そういう事があるので、
・転職先が決まるまで、期間の上限なんか設け、転職活動の実績を提示する事で、生活保障として賃金の何割か程度支払ってもらう
なんかを相談とか。

他には、
・失業保険の給付に有利なよう、会社都合相当で契約終了したことにしてもらう
とか。


大人ですと、大抵の問題は金銭で解決出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

色々と具体例をたくさんあげていただき…
大変参考になりました。
ぜひとも金銭で解決したいですねえ(笑)

派遣時代から合わせると3年以上働いていますが、
契約社員になってからは半年しか経っていないので
残念ながら退職金は出ないんです。

契約社員になる際、契約してから初めて時給を知らせるような会社なので
(しかも派遣のときより100円以上下げられました)
金銭面での待遇はまず期待できないのですが…

自分に少しでも有利になるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/27 22:43

今後の職探しの際に、



本来は6か月の契約でしたが、前会社の決算期と重なり、
きちんと引き継ぎもしたいというこちら側の考えと、
前会社側の考えとの一致により、1か月延長をしました。


と言えば、次の会社にも印象は良くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

具体的な台詞までご教授いただき…
大変参考になりました。

お礼日時:2011/01/27 22:34

あくまで参考マデ。



 できる限り円満に退職できるのがベストと考えます。

 1か月だけ延長しても、そういう事情があるわけですから、何か不利になることはないと思います。転職の面接では、繁忙期なので慰留されて1か月延びましたと言えばそれまでです。

 4月から勤務することを決めていたら別ですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
参考になりました。

ちなみに4月からの仕事はまだ決まっていないんです。
年齢的に正社員は最初からあきらめていて、
派遣の仕事を探すつもりなので
4月スタートの案件の方が多いかなと思ったわけです。

円満退職…望んでいたのですが難しいですね。

お礼日時:2011/01/27 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!